先日、私の主催したレイドのいわゆるグリパにて誤ロット(故意かどうかは措くとして)のトラブルが発生してしまいました。
レイドの報酬分配方法の一つであるマスターロットを採用していれば防げた物なのですが、マスター側だと操作が非常に怖く、ロット詐欺等に対して効果があるのは分かるのですが利用しづらい要因になっています。
ご提案なのですが、マスターの決めた分配を実行する前に複数人で承認(投票)するシステムを導入できないでしょうか?
Printable View
先日、私の主催したレイドのいわゆるグリパにて誤ロット(故意かどうかは措くとして)のトラブルが発生してしまいました。
レイドの報酬分配方法の一つであるマスターロットを採用していれば防げた物なのですが、マスター側だと操作が非常に怖く、ロット詐欺等に対して効果があるのは分かるのですが利用しづらい要因になっています。
ご提案なのですが、マスターの決めた分配を実行する前に複数人で承認(投票)するシステムを導入できないでしょうか?
嫌がらせの非承認が考えられるのでマスタールートの意味がなくなると考えられます。
マスターロットやったことないので的外れなこと言ってるかもしれませんが、
マスターが報酬の分配先を指定する際にボタンポチ1回で決まってしまって取り消せないため、
それはそれで間違った配分をしてしまうかもしれなくて怖くて使いづらいということでしょうか?
分配先決定直前にチャットで「●●は誰誰さんでしたよね?」って確認すればいいような気が…
マスタールート、便利そうだけど、分配ミスが怖くて一度も使ったことがないままです。
そういう人他にもいるんじゃないでしょうか?
たびたびロットトラブルが話題になるなど、マスタールートの需要はありそうなものですが。
チェック機能ほしいですね。というか、あればもう少しマスタールートが流行ると思うのですが…。
非承認は話し合いで解決すべき事柄だと思います。
それが嫌がらせ目的なら、キックするなどの対応を取ることもできるはずです。
訂正:それはできないらしい。失礼しました。
そのキックがなー今、ロット終わってないとできないから、承認制実装してもらって、嫌がらせされたらチャットで注意して改善されないところをスクショとって通報するしかないですかねー
たぶんマスタールートが求められた(実装された)のは希望制PTが元なので、
システム側で希望制PTに強制力をもたせられれば良いんですけどNE。
よく考えたら、マスター側の分配ミスに対する不安を緩和するだけなら別に承認制にする必要ない気がしてきました。
報酬の分配先を選択したらいったんその内容をPTメンバー全員に見せる画面をはさんで、そこで誰からも異論が
出ないのを確認したら分配実行ってふうにすればいいのじゃないかしら?
異論が出ればキャンセルして選択しなおせて、異論が出てもマスターがOKボタン押しちゃえば分配を実行できて、
ミスを100%防ぐことはできないけれど今よりちょっとはマシになって、非承認による嫌がらせ行為もできない仕様。
あ、マスター自身によるロット詐欺はここでは論外ですよね…?
マスターロットはそもそも立てにくいし入りにくい…初対面の主催を100%信用なんてできないし。
決定した内容を確認できる仕様は欲しいですね。