-
他MMOでの居心地がよかった要素について
今更で申し訳ありません。
長年FF11でプレイしてこの14に移行したのですが、パッチ後すぐに過疎る14と過疎らなかった11の違いを考えてみます。
最近の若い人達の主流な考えなのでしょう、時間を待つ事を嫌い、11でかかっていた待ち時間的な要素は全て省かれました。時間がもったいない、うん、そうですね。リアルに換算するとそうなりますよね。ただ別の世界を冒険するのに時間の概念が大幅に短縮されるとリアリティがなくなってしまい面白みに欠けてしまう。この点はとても重要だと思います。リアルタイムとのバランスが重要。
11のように時間が長すぎるのがイヤという意見が、じゃあ14ではそれを撤廃しよう。というのは短絡的でMMORPGの面白さを大幅にカットした気がします。現に常駐する人がほとんどいない。11のように依存性が高くなる事が問題だからという理由なら仕方がないんですが。
私はリアルとは別の世界で生きている、存在できる感覚が楽しくて、リアルではありえない冒険が出来る世界で、尚且つそこにリアルタイム存在出来る感覚が楽しかった。
移動がめんどい、待ち時間がめんどい、アイテム獲るのがめんどい、といった現代っ子に合わせた結果、パッチ後の過疎る速度が半端ない気がします。現代っ子は別の暇つぶしにすぐに流れます。ここでの居心地良さを削れば若い世代は一瞬集まります、しかしすぐ居なくなります。
もっと居心地良さを増やして欲しい。めんどいけど宝箱は鍵が無いと開かないんです。鍵を獲りにモンスターを狩りに行くんです。シーフは開けれるんです。それを誰でも開けれる仕様にしてしまうと宝箱は宝箱ではなくなりただのご自由にお取り下さいなのです。
インして何もする事がない、暇、ログアウト。過疎。
これじゃフレは居なくなり、新たな出会いは少なくなり、ぼっちゲーになって終わる。
既に私は戦闘システムがストレスでしかなくなってしまった。
ただffの世界観が好き、グラフィック、音楽が好き。なんか勿体ないなと思いました。
-
モブなどはFF11をベースにしていますが、設計がそもそも違うゲームなので合わなければFF11をやればいいと思います定期
-
FF11のグラフィックを14並みにグレードアップする方向で11のフォーラムに投稿してきたらどうですか????
-
過疎ってますかね…?海外ではサーバーが新しく2つ増えますし、先日のPLLや麻雀生放送の来場者はかなりの数ですよ。
日本のゲーム内ではどうかと言われると、人口調査は簡単ではないのでわかりませんが、夜中のPT募集はかなりの数建ってますよね。
オンラインゲームの運営は客商売ですし、その「現代っ子」が求めるものを作って運営するのはまっとうなターゲッティングというやつだと思いますよ。
私はFF11はやったことがないので、断片的なウワサ程度しか聞きかじってないのですが、レアモンスターの沸きに何時間待ったり、何時間も同じモンスターを延々狩り続けてレベルを上げたり、狩場を強いPTに荒らされたり、デスペナルティで数日分稼いだ経験値がパーになったりとか、そういったものこそ私にとってはストレスだと思うんですよね。現に私はエウレカは肌に合わずドロップアウトしてしまいましたし。
とまあ。結構強い口調になってしまい気分を害されたら申し訳ないのですが、数分かけて移動して、数十分モンスターの沸きを待って、数時間かけてアイテム獲って、という時間をかけたゲームには付き合ってられない方が多いのではないでしょうか。吉田Pもそのようなことを言っていたように思います。
-
先日の麻雀生放送で、麻雀解説の魚谷さんが「FF14、やってみたいけど、昔、MMO(ラグナ■クオンライン)にハマっていたときもあったが、今はそんなに時間が無くて」という趣旨のことを仰られたところ、吉Pも他の出演者も「FF14は、1日2時間くらいサクッとやって、おやすみ!これで十分遊べます。」というお話をされていたのを思い出しました。(魚谷さんのおっしゃっていたことはうろ覚えですが、要は開発陣が「短い時間で十分遊べるよ」という事を言った事に注目してください)
結局、FF14はそういう遊び方を求めている層をターゲットにして作られているんですよね。
FF11と比較される方が多いですが、そもそも「別ゲー」なのですし
時代も流行りのプレイスタイルもターゲットになる客層も変わっているのですから
仕方ないのかなぁとおもいます。
ちなみにFF11はやったことありません。
-
求めているものが違いすぎて
あってないので仕方ないんじゃないですか?
なんか別のスレでも似たようなこと書いてる人いたけど
僕の考えた最強FF14は
いまFF14をプレイしている人にとって合わないでしょうね
FF14はほとんどがライトプレイヤー
少数のヘビーを取るのか多数のライトを取るのか
しかもヘヴィー向けに様々なコンテンツが用意されているのに
それをつまらんと言うなら他ゲームどうぞ としか言えません
-
FF11とFF14の世界規模が全然ちがいます。
15か国かな
中国や韓国ではオンラインゲームで生活崩れる人が多発して
オンラインゲームを国が関与するようになっているくらいです。
なのでFF14中国韓国はあっちのゲーム会社が運営するくらいです。
今現在FF11のようなシステムのオンラインゲームを作ってもコケルのは旧FF14で実証されてます。
FF14はきらくに1日に2~4時間ログインすればパッチ毎に引退してても
ライト現行ユーザーに追いつくのが人気の秘訣ですからね。
FF11では無い要素…
FF11は1度辞めるとライト現行ユーザーにも追いつかないのがデメリット
FF11プレイオンラインに約7年前に閉鎖した麻雀がFF14で実装されるので麻雀でもやってれば1日過ごせるはずですよ。(;'∀')
-
それって早い話がFF11をやればいいのでは?
ところで自分で他人の家に行って「自分の家は○○が良くて××が素晴らしい アナタの家は□□がダメで△△がイマイチ」とか語る人をどう思います?
-
私はFF11はやったことがないので何とも言えませんが、スレ主さんが言いたいのは
「ずっとその世界に長時間いてこそ冒険」ということでよろしいでしょうか?
現代社会、時間に余裕を持てる人は「MMORPG」をやりたくてもできなくて悔しい思いをしている方が山ほどいます。
現に作ってる側のはずの吉田Pが「プライベートアカウントにあんまりインできない」というほどです。
昔からあるMMORPGといえば、もちろん良いものはあるとは思いますが「時間泥棒」「ずっと籠ってないとダメ」のような
悪いイメージが持たれがちです。
それなのに今日(こんにち)の風潮を無視して「時間を大量に使わないと遊べません」のようなゲーム設計にすると、
現在のプレイヤーはもちろん離れていくと思いますし、そうなればスレ主さんのおっしゃる「過疎」という現状に
なります。
といいますか、「ゾディアックウェポン」がいい例だと思います。
「アートマが出ないー」
「本がー」
「レアアイテムが落ちない―」
これが昔よくあったMMORPGのそれです。
これを昔ながらのMMORPGをやってきたから言わせてみれば「努力が足りない」といわれそうですが、
今はそういう時代じゃないと思います。
「過疎」とおっしゃるのであれば、エクスパートルーレットのタンクで申請しての待ち時間が1時間以上を
超えたあたりでおっしゃっていただけると妥当だと思います。
-
FF11風と言われるエウレカにハマってやりこんでますが、
かと言ってすべての仕様がFF11形式になったら私は引退しますね。
FF以外にやりたいこともたくさんありますし。