修理や買取りには2枠使う感じなのですが、
新生では1枠にならないでしょうか?
特にギルで済ます場合はデータの処理、もうすこしやりようがあると思うんです。
たとえばギルなら所持金の種別に「バザー扱い中」の枠を作るとか。
報酬品にしても、バザー中は装備中のように取引がロックされれば大丈夫かもしれません。
アイテム周りはあれこれ問題がありすぎて、
おそらく新生で根本的なシステムごと抜本的に作り直すでしょうし、
こちらも考えていただけるとうれしいです。
Printable View
修理や買取りには2枠使う感じなのですが、
新生では1枠にならないでしょうか?
特にギルで済ます場合はデータの処理、もうすこしやりようがあると思うんです。
たとえばギルなら所持金の種別に「バザー扱い中」の枠を作るとか。
報酬品にしても、バザー中は装備中のように取引がロックされれば大丈夫かもしれません。
アイテム周りはあれこれ問題がありすぎて、
おそらく新生で根本的なシステムごと抜本的に作り直すでしょうし、
こちらも考えていただけるとうれしいです。
というか、それぞれ全く別タブにしてくれたほうが気軽につかえていいという主張はどうだろう?
この手のスレは、シンセイデワーが発動して終了するんだけど、新生でほんとに修正されるんだろうかと常々思ってます。
シンセイデワーの効果発動は Ver 2.0 の開始と同時かは言っていないですしね。
ところで買取バザーって買い取れたことありますか?
おぉう、、。潜在時代とはずいぶん古い情報っすね。
サーチが導入されてからというもの、お客さんはピンポイントで目的のリテイナーに向かわれるので
買い取りバザーなんて目に留まること無いんじゃないかと思った次第です。
2枠使うのは確かに「なんでよ」って思うけど、その前に買い取りが目につく方法を用意するか、
買い取り依頼が不要なほどリテイナーが使いやすくなる方が重要かなぁ。
使えないものの詳細をいじっても仕方ないでしょ。
買い取りバザーは、
唯一安全なサブ倉庫とのアイテムやり取り方法
になってますよね。ある意味使えるんですが、、、
裏を返せば、人の目に留まる可能性がほぼ無いですよね。
持ってないもの(=ほしいもの)を買えない時点で、
まずそもそも、存在意義に問題があると思います。