フィールド(ダンジョン)のオブジェクトに名称と用途を
フィールド上に焚き火跡や井戸みたいなもの(以下オブジェクトと呼称)をいくつか見かけるのですが、
名称や用途は設定されないのでしょうか。
焚き火跡と井戸
当たり判定(コリジョン?っていうのかな)もしっかり設定してあるのに名称も無く何に使用するのかも
分からないのは勿体無いと思うのですが。
(グリダニアに焚き火跡と照明器具に火をつけて回るクエストはありましたが・・)
これらのオブジェクトに名前を与え、エーテライトみたいに発見や到達するようにはできないでしょうか
名前が与えられれば、クエストなどの目的地として設定などができると思うのです。
アチーヴメントのエーテライト全制覇など、個人的に好きだったので、オブジェクトの発見数など
があれば楽しいかもしれません。
発見や到達で名前が判明したオブジェクトなどがマップに表示されたりすると
色々探してみたくなると思うのです。
やっつけですがこんな感じ
蛮神などの強敵を倒すのは楽しいです、色んな装備を作成し、マテリアを組み込むのも面白い
レイドダンジョンに大勢で挑むのもいい、
戦闘や製作もいいけど、冒険者らしく冒険(というよりは探検)をしてみたい。
マップの隅々まで探検した先々で変わったオブジェクトを発見したり、めずらしいものを採集してみたい、と。
何か見つけてもターゲットもできなければ名前も分からないのはさびしいと思うのです。
ちょっと変わった岩肌だな、とつるはしを振ってみたり
変わった色のキノコだな、と採集してみたり
地底湖など見つけたら釣り糸を垂らしてみたり
オブジェクトではなく背景扱いでしたが、カッパーベル銅山の地下にて
これらにつるはしを振り降ろしてみたいと思ったのは自分だけでしょうか?
もちろん新生からで構いません(現行で対応していただけるならそれに越したことはありませんが)
マップ全改修が行われているので、現行での対応は二度手間になってしまいます。
そんなリソースがあるならすべて新生に費やすべきだと思います。
新生でのマップを隅々まで冒険(探検)したくなる要素のひとつとしていかがでしょうか。