-
ゲームサービス中断の期間について
ゲームサービス中断の延長を希望します。
理由については2点
まったく関係のない地区や国の方々には申し訳ない話ですが、
関東地域の地区によっては、1日3時間を2回で計6時間の停電が計画されています。
交通網に関してや病院など大変不便しています。
3連休の停電予定は、18日に発表とのことですが、
すでに21日までの予定がアップされています・・・
仮に停電が回避されたとしても、それは節電あってこその回避であると思います。
ゲーム内のコミュニケーションや気晴らしによる心のケアなど
遊びたい理由もあると思いますが、節電に協力願いたいです。
ゲームサーバの停止によって開発速度がどうなるかは知りませんが、
19日には大規模なパッチリリースと共にゲームが再開されると
期待された方も多いのでは無いでしょうか。
1週間空けた状態で、何ら変化のないゲーム再開は、
FF14というゲームをさらに崖っぷちに追い込むだけな気がします。
妄想を多々含みますが、
1.17 4月上旬 パブリックカンパニー,カンパニークエストの実装
1.17a 4月中旬 1.17デバック
1.18 5月初旬 占有システムの根本見直し
1.19 6月初旬 アーマリーシステムの改修、レイドの実装
という予定であった場合、小出しにするより1.19でリニューアルオープンと
したほうが面白いゲームを作れるのでは無いでしょうか。
皆さんはいかがお考えでしょうか?
3月18日FF14公式告知より追記。
一時中断期間を暫定的に2011年3月13日(日) 19:00から約1週間としていましたが、節電の必要性が依然高い状態にあるため、今週末を含め3月22日(火)まで一時中断を継続します。
3月22日(火) 時点で、さらに停止を継続するかどうかを検討し、再び皆様へお知らせいたします。
東京電力HP3月19日(土)~3月21日(祝)の計画停電の実施予定等についてより追記
3月19日(土)につきましては、本日の需要動向等を踏まえ、計画停電は実施いたしません。
3月20日(日)につきましては、土曜日の需要動向を見極めた上で慎重に判断し、明日お知らせいたします。
3月21日(祝)につきましても、平日の祝日であることから、今後の需要動向を見極めた上で慎重に判断し、日曜日にお知らせいたします。
-
サービスを再開したうえで自粛するしないはユーザーの判断でやるようにしたほうがいいと思う
パッチ云々は別に今すぐでなくても特に困らない、それに3月下旬の予定は1,2週間遅れるとアナウンスがされたばかりなのでそれを待てばいいと思う
-
一つ目の意見は当然でしょう。計画停電を実施しているくらいですからね。
ただ、
二つ目の意見がよくわかりません。
確かに、ユーザーが期待してしまっているのは認めますが、
改善のために停止したわけではなく、地震のせいですからね。
それほど大きな期待はないと思いますよ。
それに、
できるだけ早い時期に再開して欲しいと思っている人が大多数だと思います。
同じパッチなら、早くても遅くても同じではないですか?
遅らせたらゲームの面白さに変わりがあるんでしょうか?
Pレターにもあるように、地震によって開発陣も大変なようですから、
多くを望むのは酷でしょう。
-
こういうのは我々ユーザーがどうこう言う問題ではないと思うんですが
電力不足だからとなんでもひとくくりにして片付けてしまうのは違うと思うし、逆にこういう時だからこそ日本の企業は積極的にアクションを起こしていくべきだとも思います
私は鬱になりそうなメディアの報道と地震の中で気分転換できるものがFF14だけでした、本来ゲームというものはそういうポジションなのかなとも私は考えます
大げさな言い方かもしれませんが
辛い事や苦しい事ばかりで気分が落ち込んでても、その中で自分が夢中になれる事
それがゲームだとしてもまた明日も頑張ろうって思えさせてくれるようなアイテムとして必要なのかなと思います
-
まー1週間じゃすまんだろうね、常識的に考えて。
拠点を西の方に移すにしても、場所とかの問題があるし。
つーかもう原発破棄処分だし、この先エネルギーどうするんだろ・・・
-
パッチがくるのが4月であるならサービス再開が3月からだろうが4月からだろうが同じな気がします。
それなら3月から再開してもらって、4月まで待ちたい人は待てば良いんじゃないでしょうか。
サービス再開初日からINしつづけない理由なんてないわけですし。
節電のためなら仕方ないと思うし、ぜひそうするべきだと思いますが、それ以外なら私は早くプレイしたいのですぐにでも再開してほしいですね。
-
実際のところ、計画停電が完全に解消されるまで停止・・・というのはやや無理があるのでは?
完全復旧までの見通しは立っていませんが、停止中の火力発電所を再起動といった直しやすいところを直すだけでも4月一杯はかかる・・・といった情報が出ています。
また、その状態でも夏場の電力需要には対応できないので、その時期には再度計画停電を行うことになるだろう、と。
もちろんFF14が被災者の方々の生活を邪魔するようなことは決してあってはなりませんが、例えばサーバを西日本に移す、電力需給が逼迫した時には積極的に協力する・・・等、何らかの対処を取った(取る)上でならば再開は問題ないのではないでしょうか。
スクエニだって営利企業である以上、そう何ヶ月もサービスを停止しているわけにはいかないでしょうし、個人としても友人達に早く会いたいというのが正直なところです。
繰り返しますが、被災者の方々に負担は決してかけないという大前提に立った上で、の話ですが。
-
関東の電源事情が回復するまでは、ゲームサーバーの優先度は世間的には一番最後。自分もそう思う。
関東の電源事情の回復が難しいと判断したら、サーバー群を関西のデータセンターに移して再開させることを検討して欲しい!
自分もゲーム再開して欲しいと思っているから!
-
気持ちとしては再開は早いほうがいいなとおもいますけど
このところの動向を考えると物理的に難しい可能性は高そうですよね。
なんせひととおり落ち着いたとしても原発があんなにオシャカに・・・。
なので賛成・・・というかそいう理由で再開ムリですって言われても仕方ないかなと思う。
で、同じ都合で、というか今現在だって
開発ができているかどうかっていうとそれは難しいでしょう。
プロデューサーレターでもあったけど、社員の家族の安否や交通の都合
というか電源十分に使えない状況でのゲーム開発が果たしてどのくらいできるものなのか。
それはみなさん自身だって仕事をはじめとした生活全般で感じることではないですかね。
こうなった原因があまりに非常事態なことなので
どちらについても強く要求することは私はできません。
この先の予定だって総崩れで当たり前なのではないでしょうか、どこのなんの仕事だって。
-
休止期間を延長するなら早急に発表したほうがいいですね。
サーバーや開発拠点を西日本に移動するという方法もあるとは思いますが
コストが大変かかると思いますので実現するかどうかはスクエニ次第ですね。