-
詩人さんにリクエストのスレ!
自分には楽曲のセンスは皆無。
しかし、今度のパッチで詩人さんに神機能が実装されるという。
だからこそリムサのエーテ前で、
『FF4のバトル2の曲をどうしても聴きたい!』
カナリアの様な詩人さんに次ぐ!
リクエストに答えてはくれまいか?
勿論、『才能アリ!』なら帽子の中にギルいれちゃう。
てな事で詩人さんにリクエストしやすいようにスレ立ててみた。
※重要 絶対に○スラックにかからないようにしてくださいね。
第38回PLL引用
■システム関連アップデート
楽器演奏という新しいシステムが実装されます。
これは吟遊詩人の専用アクションで、レベル30で解放されます。
音階がアクションとして追加されますので、
それをホットバーに登録して使用すると音楽を奏でることができます。
今後、こういった生活系コンテンツも徐々に増やしていきたいと考えています。
楽器演奏に関しては、楽器、音色、音階などを今後少しずつ追加してきます。
ただし、演奏する楽曲はなるべく「FFXIV」のものにしていただくようお願いします。
自身のみで楽しむ分にはそれほど気にすることはないですが、
他タイトルの楽曲などでの演奏動画のアップロードが頻発すると、
最悪の場合は本機能の閉鎖もあり得ますので、何とぞご協力ください。
宜しくお願いしまーす!
-
リクエスト自体はとっても素敵だと思います
プレイヤー主体の演奏会とか色々夢のある実装だと思うし、私もそういう企画が出来ればいいなって思うのですが、tankyuushinさんは「FF4」の曲を聞きたいのですよね:confused:(誤字だった場合は言及すいません)
下記にPLLの引用を出して頂いてますが
ただし、演奏する楽曲はなるべく「FFXIV」のものにしていただくようお願いします。
と運営からのお達しです。
ですので、他のかたが録画してアップロードするかも知れないリムサのエーテライト前でFF14ではなくFF4の曲を演奏することに危機感を感じます。昔はそこまで厳しくはなかったんですけどね・・。
スレのタイトル自体はとても「イィ!」と思うのですが、FF14の曲のこれ!っていうのをリクエストにしたほうがよろしいのではないでしょうか。と、いう蛇足です。失礼しました。
-
同じスクエニでもドラクエの作曲者さんは著作権に厳しい立場の方だからあれかもしれないけど、
同じシリーズのFF4すらも「聞かせる目的で演奏する事」がNGとなると、かなりつまんないモノになりますね。
まあ、そもそもどんな仕様なのか分からないので、実現可能かどうかも分からないですけど。
和音は?音色は?オクターブは?マクロでどの程度?MMLとか書けるの?とか。
-
今度のPLLでその辺ハッキリしてくれるとイイですね。
スクエニの会社単位でもイイのか?
FF14だけなのか?
動画にするとグレーゾーンが存在しなくなるのか?
他人に上げられた動画の場合はどうなるのか?など。
おっと、俺ってばスレちング、ごめんなさい。
曲のタイトルまで詳しく無いので、聞かせて貰える曲で楽しませていただきます。
-
流石に同じスクエニだからと言ってドラ○エは駄目でしょう
その前にDPSカテゴリとは違う気がする・・・
-
FFの曲でも「どこまでおkなのか?」って大事なとこですね
ですが過去のPLLで「歴代FFの曲をオーケストリオンで」っていう要望にも「スクエニにもサウンド事業部というのがありまして、、、」と色々著作権があるらしく却下された経緯を考えるとアウトと考えるべきでしょうね
「FF14の曲で、、」と言われてる以上、それ以外はダメとして行動すべきです
「この曲は良いよ」と言われない限りダメなものはダメなんです
「そんなの分からないじゃないか」と反論されそうですが今回は事情が違います
なぜなら「アウトの場合は即時、仕様を撤廃する用意がある」と事前に言われているので「同じFFなので良いと思った」とか「知らなかった」、「そんな話聞いてない」「そこに動画配信してたやつがいたなんてわからなかった」などという言い訳は一切通用しない法律及び著作権関係の事情があるという事です
個人的感想を言えばこの話を聞いたときに「絶対にやらかすの出てすぐ撤廃されるな」と思ったのは私だけではないのではないでしょうか?
そして撤廃されて復活を要望するスレッドが建つ未来が容易に想像できます
FF14プレイヤーのモラルを問うようなこの仕様、まさに「吉田直樹からの挑戦状」とも言えますが、はたして何日持つでしょうかね
私のこの意見、大袈裟に見えるかもしれません
もちろん良い機能だと思うのでずっと続いてほしいですが、、他スレでも「他社ゲームでやってるから導入してほしい」とか、著作権を完全に甘く見てる人も多そうなので寿命の短い仕様にならないことを祈ります
-
個別に確認したわけではないですが、BGMは作曲者が著作者になっていることが多いと思います。なので同じメーカーとかシリーズでも許可を求める相手が異なる訳ですね。特にドラクエはJASRACなので、包括契約じゃないと困難でしょう(逆にテレビ番組でドラクエ曲が使用されやすい理由でもあります)。
-
皆様おはようございます!
そうなのです。
それを確かめるためにも、敢えてスレ立て致しました
FFシリーズの曲も勿論いいよね?よしだ?
9/29のPLLでどこまでの楽曲がオッケーなのか吉田P/Dさんの考えをお聞きしたい次第で有ります。
-
自分は音楽に疎いので、プロ詩人さんがどうやって演奏するための楽譜を入手するのか気になります。
簡単な楽譜があれば、自分でも演奏してみたりできて楽しそうだなーと思うのですが!
-
このあたりの話は、マビノギというゲームで先例があったと思います。詳しい人がいれば何か聞けるかも?