-
レイド報酬受領の仕様について
4.0に入ってから本格的にレイド攻略を始めた者です。
これから、書くことはレイド攻略を長年されてる方であれば、既に存じてる方が沢山おられると思いますが、良ければ見てください。
先日、オメガ零式を1〜3層を消化しようと思い、先に3層から消化しようとしたところ(結局3滅してその時はクリアできませんでしたが…)
まだ今週未クリアの1、2層が報酬受領済みになっていました。
なんで!?と思い、私なりに調べたのですが、そういう仕様だということしか分からず、何故そのような仕様にしたのかまで分かりませんでした。
確かに、レイド突入前に注意書きみたいなものが出ていました。
いつもの癖で確認せずにパパッと突入許可を押してしまい、何と書かれていたのか分かりませんでした。
もしかしたら、突入前の注意書きでその仕様の理由が書かれていたのかもしれませんが、今では知ることもできないです。
ちゃんと注意書きを確認せずに突入してしまった自分にも落ち度はあります。
ですが、緩和するまでは週に一度しかレイド報酬を受け取れないという措置に、何故このような仕様にして、どうしてもっと分かりやすいものにされていないのか。
私が確認出来ていないだけなのかもしれませんが、突入前の注意書き以外で、この仕様が分かるような促すものがありますか?
もう一度言いますが、ちゃんと確認しなかった自分にも十分落ち度があることですが、大事なレイド報酬をこのようなことで受け取れないというのは残念な気持ちになりました。
長くなりましたが、希望としてはこの仕様の改善、または失くす事。
出来なければ、もっと誰もが分かるような注意、仕様の明確化をして頂きたいと思います。
-
不注意でしたね としか言い様がないと思いますが
確認せずに押したのが問題で警告はCF画面に出ているはずです
それを読まずに許可してしまったことを運営に申し出るのはお門違いではないでしょうか
ちなみにその方面の情報はレイドファインダー画面左下の?ボタンから確認できます
まぁ特定のタイミングとしか書かれていないのでわかりにくいですが
-
仕様だし、ちゃんと確認しないやつが悪い
んな事は百も承知で言ってるんでしょ
それでもこーゆー不幸なミスがそもそも起こらない仕様変更を望みたいですね。
-
ええ、ですから自分の不注意であることは既に申し上げておりますし、あの突入前の注意書き「だけ」では分かりにくくないですか?
例えばなのですが、
『野良で消化PTを組みました。
ですが、今回の件での仕様を知らず、いざ突入しようとすれば、あの警告が突然出てきて結局消化しようとした層にも行けず、または知らずに報酬受領済みになって行けない。PTメンバーにも迷惑をかけてしまう。』
このようなトラブルも明確化され、事前にその仕様を知っていれば防げるものだと思うのですが如何でしょう?
それと、レイドファインダーの?も確認したのですが、特定のタイミングとはどこに記載されているのでしょうか?
この方面に関してのヘルプは記載されていないようなのですが、具体的に教えていただけないでしょうか?
確かに自らの不注意からの申し出ですが、不注意だからといってこの件について申し出ることがお門違いっていうのは心外です。
屁理屈にしか見えないかもしれませんが、不注意からなる改善や提案もあると思うのです。
それに私以外にもこの事を体験したことがあるという人を目にしたからこその申し出なのです。
-
そういう仕様です…
では納得いかないからこそ、
スレッドを建てたのだとお察しします。
確かに説明が薄い気がしてならないです
層を飛ばして選択する場合、再三の注意ログが流れるようにするといいかもしれませんね
例えば
「層を飛ばしてコンテンツに突入する場合、飛ばした層の報酬は受け取れません。よろしいですか?」―>はい
「(同文)、本当によろしいですか?」
ー>はい(5秒ホールドのアレ)
はいのボタンも5秒ホールドしなければ押せない仕様であれば間違いは消えるかと…
週に一度のコンテンツですし、意図的に層を飛ばす人はかなりの少数だと思うので問題はないかと思います
-
その通りです。百も承知です。
数ある仕様変更の声がある中で、このスレッドに運営さんの目が止まり、認識して頂きたいなと思います。
-
Lspecさん
気持ちを汲み取って頂いてありがとうございます。
確かに、それだけの再三確認があればミスが起きるようなことはないですね。
週に一度だと層を飛ばす人は、やはり少数ですよね…。
だからこそ、仕様説明に力が入ってないのかな。
話が逸れますが、そもそも、なぜ飛ばした層の報酬が受け取れないようにしたのでしょうね。
とにかく疑問です。
-
そもそも一人の状態でRFを開いて零式の画面を見たときに1層以外は鍵がかかっているはずです
なぜそのような状態になっているか考えましたか?それこそ運営のこういう状態にならないための配慮ではないですか?
運営に対してすべてを求めるのは不可能です
-
改善要望の声を挙げるくらい良いと思うんですが……声を拾って判断するのは運営ですし。
取るに足らない話ならば対応されずに終わるだけ。
スレ主さんのようなミスが減って嬉しいのは本人だけではないはずです。消化PTに、クリア済みの人が仕組みをよく知らずに入ってきてしまったなんて話も聞きますしね。
零式のドロップシステムは始めたばかりの人にはわかりづらいと思うので、インゲームでも諸々の制約に気づけるような仕組みはどんどん入れていってほしいと思っています。
私は層飛ばしでやったことないので想像からの提案ですが、12層飛ばして3層をクリアした場合、「1層と2層のロット権がなくなりました。」などの明確なシステムメッセージを出すのはどうでしょうか。(説明読まない人には効果の薄い案かなとは後で思いましたが)
Lspecさんの案のような事前に必ず気づける仕組みもいいなと思います。
-
昔からやってる人には「当然」でも、新規に始めて一気に追いついた人達にはノーマルの仕様が「当然」に思えてしまうのかもしれませんね。
「『昔の仕様を引きずった当然』を知らない視点」で現状がわかりやすいかどうかを運営が見直す機会になればよいのですが。
突入前にPT内クリア者の情報(宝箱数)を開示してほしい、一度順番にクリアした後はノーマルと同じようにどの層からでも開始できるようにしてほしい、などなどの「当然あるべきと思える」要望にもぜひ対応してもらいたいです。
そもそも、体験として1層から順々に行ってもらいたいっていうのはわかるのですが、そういうのって一度攻略したら終わっちゃうようなレイドでは意味があるかもしれませんが、FF14みたいにコンプした後でも何度も周回するようなレイドで意味があるのかどうか。最初の1回だけでよくない?
たった1つの至高の存在(その時点)のはずなのに、毎週毎週何千ものPTにしばき倒され、そして翌週には再び蘇るボスという時点で・・・
話戻して、とりあえず簡単にできる修正としては、上の方で既に挙げられている「注意ダイアログメッセージをレイズ取り消しと同じように長押しボタンにする」の案がイイ!感じだと思いました。