DPS全体のジョブバランスについて語るスレッドが欲しかったので建てました
シビアなバランス調整が求められる高難易度コンテンツ(極・零式)に照準を合わせて語りましょう:o
Printable View
DPS全体のジョブバランスについて語るスレッドが欲しかったので建てました
シビアなバランス調整が求められる高難易度コンテンツ(極・零式)に照準を合わせて語りましょう:o
続きです
シナジーの比較抜きにジョブバランスは語れないのでこちらも画像にまとめてみました(目が滑るよね。ごめんね!)
http://emanon.cms.am/wp-content/uploads/simejii.png
個人DPS + シナジーによるPTDPSの向上分である程度横並びになるバランス調整が望ましいのは言うまでもありません
この統計からわかる事
DPSの出しやすさは詩機>>>侍赤>モ忍>>>召黒
・ シナジーは魔法より物理向けが多いのでその差も含まれる。突属性では竜騎士のディセム有無も大きい
侍とモンクのDPS差は「雪風」と「桃園結義」の評価の差だと推測出来る
お互いにシナジーが弱い黒魔と侍は木人DPSにおいてはほぼイコールの関係なのだが、実戦において黒魔が侍と同等のDPSを実現するには侍に対して10.4%も高い木人DPSが必要になる。この落差は実戦で黒魔がDPSを出す難しさを物語っている
開発想定の木人DPS自体が正しいと思えないものが混在している
・ 竜騎士が忍より大幅に低いDPSに設定されている。シナジーは忍のほうが優位だと思われる
・ 何故か詩人に対して劣る機の設定値。これもシナジーでは詩のほうが優位だと思われる
・ 忍者とモンクの木人DPSが同等に設定されているが、忍者の「だまし討ち」はモンクの「桃園結義」より高性能。忍者はその他にもシナジーを多数持っているユーティリティ重視のジョブ設計であり、現状のDPSは高すぎるように思える
・ キャス間のバランスもおかしい。「エンボルテン」を持つ赤魔に召喚、黒魔ともに実戦DPSで水をあけられている現状は赤魔一強と言っても過言ではない
要望に続きます
個人の感想と要望
モンクが比較的シンプルかつ中庸な性能なので、基準に置いて強弱を把握するのに便利です
強い:忍
モンクと同等のDPSを持ちながらシナジー強者でもある「忍」は現状明らかに強いと言っていいでしょう。比較対象になるシナジー近接であるモンクと竜騎士が弱いという見立ても可能で、その場合は忍を据え置いて他を強化する形になるでしょう
そこそこ強い:侍
「侍」に関してはモンクの桃園から侍の雪風を引いた評価が果たしてDPS200の差を産むのか疑問です。モンクと比べるなら相当強い、忍と比べるならやや忍が優れる、というポジションになっています
中間的なポジションだと思われる:モンク、赤魔
モンクを平均的な近接DPSとして扱っていますが、斬耐性組(侍、忍)に対しては厳しい位置にあります。モンクの微強化ないし、モンクを基準にした侍と忍の弱体化が必要でしょう
赤魔自身のDPS性能はモンクと大差がありません。ただヒール能力を考慮外とするとしても、エンボルテン持ちの「赤魔」が純粋なDPSでキャス内最強を誇っているのは不自然なので、召喚と黒魔を赤魔以上のDPS水準まで引き上げることが望ましいでしょう
強化が望ましい:竜、機、黒魔、召喚
「竜」は不遇なポジションにいるジョブです。同じシナジー型近接の忍に対して大幅に見劣りしています。詩機複数の突編成を警戒するのであればディセムの突低下を無効化してベースDPSを引き上げてはどうでしょうか? 数字には出ていませんが、操作難易度、方向指定の頻度と失敗リスクともに高いように見えます
「機」はシナジー自体が詩人に劣っているにも関わらずDPSも負けているので同ロール間のバランスとして強化が妥当に思えます
「黒魔」は侍以上にシナジーが無い、またシナジーを受け辛いDPSです。木人と実戦の差を埋めるような調整と、ベースDPSアップ、その双方で侍に近付ける必要があると思います。ほぼ動かされないコンテンツでは黒魔が勝ち、その他では侍が勝つような調整が望ましいでしょう
「召喚」に強化が必要なのは間違いないのですが、キャスキャス編成という基本ありえない編成におけるシナジーを特定のエギが持っていることをどう評価したらいいのかわかりません。それでもエンボルテン持ちの赤魔以上のDPSを求める権利はある筈です
わからない:詩機
「物理レンジド」のDPSが低めに設定されている事自体に対して不満の声もあります。これはディセム持ちの竜騎士が不遇である事と無関係ではないでしょう。詩人の実戦DPSそのものは高いため、ディセムを削除してその分を微強化が妥当に思えますが如何でしょうか
以上長々と失礼しました。皆さんの意見を聞きたいです
もとの話に戻ると、リューサンの木人想定DPSが他の近接ジョブより低いのに多少複雑な気持ちになりましたが、自己バフも兼ねるドラゴンサイトがソロで使えない想定だからだろうか。。。
木人殴るときはチョコボにドラゴンサイトする気でいたんですが、どう測るのが妥当なのだろう?
触れてはいけない事柄に触れて前提部分を削除されてしまったので(運営さんごめんなさい)セーフ版を作成してきました
http://emanon.cms.am/wp-content/uploads/FF_log.png
「木人DPS(開発想定)」は、極スサノオ木人討滅戦において各ジョブの木人に設定されたHPから開発か想定しているDPSを割り出したものです
「極での下落率」は、実際の極討滅戦におけるDPSと木人DPSの開きを表現しています。詩人が木人とほぼイコールの数値を出す一方、黒魔は最も下落率の大きいジョブになっています
「ソート順」は現在の極におけるDPSの序列になっています。トップが侍、その下に赤魔・モンク・忍者が横並びで続きます。召喚、竜、機工士は最下位で横並びです
前後してしまいますが、この書き込みの続きがこちらになります
私リューサンだけど、他DPSの弱体化はあまり望んでいない。
「ナイトを弱体化しないで」のスレと同じで、DPSも弱体でバランスを取るのではなく、
現状弱いとされるジョブを強化調整してもらって、どのジョブも選択肢に入るようなバランスにしてもらいたいです。
3.0の時点ではDPS的には竜騎士>忍者でしたが、今は完全に竜<忍なのがよく分からないです。
忍も竜も4.0でシナジーお化けのバッファーメレーDPSみたいなところもあるし、せめて竜は忍と同格のDPSを与えるべきなんじゃないのかな~と思います。
そもそも竜騎士は実戦でDPSが下がりまくるのは竜血が恐ろしく時間がかかるのに履行やギミックで切らされまくりやっと貯めたら履行やギミックできらされをしているだけですから。
火力は据え置きにしても竜血関係やドラゴンアイなどの改善をするだけで忍者程度なら追い越せると思いますよ。
まあジャンプくい込みでブチキレられたのにまたくい込みをおこしたのは竜さんはきれてもいいと思います。