-
今日の各サーバーの人数
運営が対策案を提示されない以上、このままだと過疎化が進んでいるところでは課金したくともPTさえ組めないなどの理由により、課金できない・課金したが人がいなくてお金をムダにしただけという事態になりかねないので参考として作りました
海外のフォーラムではいち早く事態を察知し、作られている方がいますね
23:02 1150 Gysahl
22:46 1071 Cornelia
23:37 955 Mysidia
23:26 1400 Selbina
22:33 1008 Figaro
23:48 698 Trabia
23:29 627 Palamecia
23:00 874 Lindblum
22:13 659 Istory
23:36 753 Besaid
23:28 460 Wutai
22:30 593 Rabanastre
23:02 748 Kashuan
22:55 710 Saronia
23:56 619 Fabul
23:06 487 Bodhum
22:41 585 Melmond
23:39 439 Karnak
17日 土曜日 13836 人
該当するサーバーの参考にしてください
ただし、1.20導入後の最初の土日ということをお忘れなく
実数はおそらくこれよりも少ないです。
-
-
MMOにおいて同時接続人数は楽しくプレイする為の重要なポイントのひとつなのだから、サービスを続けている以上は常に新規ユーザーを増やす努力を開発運営はすべきですね。1.20パッチに納得できない人は課金しなければいいという趣旨の発言が吉田プロデューサーからあったと思うけれど、MMOは個人でゲームが完結できないので安易に人が減るような施策はとって欲しくないです。
せめてワールド移転サービスやワールド統合を近日中に行った方がいいと思います。
新生になるまでサービス停止するならともかく、サービスを続けつつ並行して新生開発するという選択をスクエニ自らがしたのですからその選択には責任を持って欲しいです。
-
気になって調べてみた。
12/18 2:40 ぐらいで 422人(Palamecia
すくねぇーー!w
-
セルビナで1400人いても、レベル上げでは30分前後ソーサラー待ちになりますね
円滑なプレイを提供するのも運営側の義務でもあります。
過疎サーバーの統合は急務なのかもしれませんね。
-
英語圏の人のサーバのトータル人口スレッドはこちら
So, search-for-total-populations
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/33192
NAの連中の状況はもっと厳しいらしい。なんとかしてあげられないか。
単純なサーバ統合というより、言語別にサーバ間移住を検討した方がいいのでは。
新生までゆっくりしている猶予はないかも。
-
-
課金後はさらに半分ですかね、、、
モグの石取りが酷すぎるので課金タイミングとしては最悪ですね
-
1サーバーあたりの人数は中堅-小規模MMOと同じくらいかも知れませんが、全体の人数はけっこういるのですねえ・・・。ざっと月額1,280円×12ヶ月×13,000人としても、新生までの期間に2億円近くになるから、逆の立場だったら・・・・課金GOするかな・・・・。
-
課金始まる前に過疎サーバーを統合して欲しかったけど難しいのかな・・・