長すぎて目的の箇所をスムーズに見るためには目次があったほうがいいかと思いますのでよろしくお願いします。
ボリュームがあるのはいいことなんですけどね。
Printable View
長すぎて目的の箇所をスムーズに見るためには目次があったほうがいいかと思いますのでよろしくお願いします。
ボリュームがあるのはいいことなんですけどね。
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
作業量の観点から何でもできるとは言えないところではあるのですが、何か検討してみます。もし皆さんの中でもこんなのがいいな~があればお知らせください。
[patch1.20] 1.20パッチノート
※以下の項目はパッチ1.20での実装を予定しています。
※現在検証作業中のため、仕様の変更やパッチ1.20での実装が見送られる可能性があります。
・イベント関連
・バトル関連
・アイテム関連
・システム関連
・不具合修正
・各クラスのアクション/特性リスト
格闘士
剣術士
斧術士
槍術士
弓術士
幻術士
呪術士
・アクション/ゴッドセンドの習得レベル一覧
ギャザラー
採掘士
園芸士
漁師
クラフター
木工士
鍛冶士
甲冑士
彫金士
皮細工士
裁縫士
錬金術士
調理士
・着色加工の仕様変更に伴うアイテム名称変更
・新規アイテム追加
・グランドカンパニー交換品追加
リムサロミンサ
「黒渦団」一等甲兵用
「黒渦団」上等甲兵用
「黒渦団」甲兵長用
「黒渦団」甲伍長用
グリダニア
「双蛇党」一等牙兵用
「双蛇党」上等牙兵用
「双蛇党」牙兵長用
「双蛇党」牙伍長用
ウルダハ
「不滅隊」一等闘兵用
「不滅隊」上等闘兵用
「不滅隊」闘兵長用
「不滅隊」闘伍長用
ひとまずこんなところでしょうか?
項目が多いのでまだ細分化しきれていませんが、例えばイベント関連なら新規クエスト追加、グランドカンパニー、新規蛮神コンテンツ、その他等に割っていただけると見やすいのかもしれません。
あとアクションや特性のところはそれぞれのクラスごとに飛べるといいと思いますので項目だけ入れました。
もちろん全部通してみたい人もいると思いますので基本は一ページに収めていただいて、程よい場所に飛べるようにしていただけたらと思います。
追記
かぶりましたね(/ω\)
もう一点
いま見直していて
各クラスのアクション/特性リストの下に※記載内容に誤りがあったため修正しました。 2011/12/13 13:45 と記載されていました。これはどこを修正したのでしょう?
おそらくこちらを指しているのだと思いますが、パッチノート公開時に閲覧した方は間違った認識の方もいらっしゃるでしょうし、情報量が膨大なためリストを見直してどこが間違がっていたかに気付くのも難しいでしょう。
パッチノートの冒頭もしくは末尾に注釈がついていないので修正されたことにも気付かない方もいらっしゃるでしょう。
本来修正はないようにしていただきたいのですが、10回くらいパッチを更新すればひとつふたつは本来の趣旨と違った内容をあげてしまうこともあると思いますので
・パッチノート公開後の修正点という項目を作って下さい。
フォーラムの中までじっくり見ていればわかることもありますが、基本はほぼ全員が見るであろうパッチノートから修正点がわかるようにしていただきたいと思います。
ページの一番下に索引的なものが有ってもいいのかな、と思います。
例)
[dev1003] 新たなグランドカンパニークエストが追加されます。
[dev1220] グランドカンパニーの一部階級が解放されます。
[dev1217] グランドカンパニーリーヴに関して、以下の追加/変更が行われます。
新レシピ・レシピ改修に伴う変更点
っていうのが数ヶ月前にありましたけど
あんな感じで題目ごとにジャンプできればラクかなぁとかおもいますけど
個人的なまとめを書いては見た
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...entry?e=285590
しかし結局長かった、と。
折角、みなの要望でフォーラムにHBが使えるんだから、パッチノートにも使えば良いんじゃないかな?
SIrさんやToniaさんが書いているような並びで、本文の所をHBで括る。
クラフターだけ見たいとか、バトルだけ見たいとかは、[クリックで表示]から内容を見る・・・と言う風に。
バトル関連
[dev1206] クラス改修が行われ、以下の変更が行われます。
※クラス改修のコンセプトについては「[dev1206] クラス改修」「[dev1206] クラスコンセプト/アクションリスト」をご確認ください。
≪クラスアクションの見直し≫
各クラスで習得するアクションが全体的に見直されます。
これまではレベルアップで習得するのは自分で実行するアクション(アビリティ/魔法/WS)のみでしたが、習得しているだけで効果を発揮する特性も、レベルアップにより習得するようにします。
:
:
こんな感じ。
つーかWeb担当のデザイナーに軽く構成見てもらうだけでも変わるんじゃないの
パッチノートはトライアイリーさんが頑張ってるようだけど、一声もらうだけで違うと思うよ