-
フリーターゲット方式を導入してはどうか?
私自身は、現状のFF14のバトルシステムにそれほど不満は無く、よく理解し、
やりこめばFF11の反省を良く踏まえた奥の深いシステムだと思っているのですが、
とにかく操作性の悪さ、UIの悪さ、吉田Pが言うところの「わかりにくさ」が
これほどまでの批判を呼んでいるのではないかと思いました。
そこでFF14のバトルの方向性をそのままに「わかりやすく」する為には
どうすればいいか考えた結果、対象を選択する必要の無い「フリーターゲット」方式が
いいのではないかと思いました。
現状では「行動の選択」と「ターゲット選択」が競合する部分が多く、ここが一番、
戦闘システムのわかりにくさに拍車をかけてると思うのです。
もっとも今のままで単純にフリーターゲットにするのは困難でしょうけど、
現状のアーマリーシステムによるクラス特性である「行動範囲」の差別化を
強める意味でも「フリーターゲット方式」のほうがFF14に向いてると考えます。
-
具体的にはこんな感じでどうでしょうか?
・近接攻撃
キャラクター前方の攻撃範囲に居る一番近い対象へ攻撃する。(アクション選択で攻撃動作)
・遠隔攻撃(弓・投擲)
ターゲット選択して攻撃する。(アクション選択→ターゲット選択)
・攻撃魔法
個別・範囲選択後、キャラクター前方の攻撃範囲に居る一番近い対象へ攻撃する。(アクション選択→範囲選択)
・回復魔法・強化魔法
自分or他者の対象選択後、他者中心の場合はキャラクター前方の最も近い対象を中心に発動する。(アクション選択→対象選択)
※基本的には占有システムの大幅変更が前提です。
-
インスタンス化と4人パーティ制かつ8人パーティ制が進むのであれば、フリーターゲット方式は
技術的にクリアーできそうな気がしますが・・・
できるのであればやってほしいです。MMOでフリーターゲットは次世代っぽい。
どうせ、大人数バトルの導入はもっともっと数年先だろうし
その時はサーバの性能もインフラももっと発展してそうです。
-
フリーターゲット方式についてもう少し説明が必要だったかもしれません。
フリーターゲット方式とは、ターゲットカーソルで対象をターゲットすることなく攻撃するシステムです。
MORPGではモンスターハンターなどが有名ですが、MMORPGではフリーターゲットを採用するところは
まだ珍しく、大手では今後発売予定のTERAなどがフリーターゲット方式を喧伝しています。
アクション性はかなり強まることになりますが、現状のターゲットの煩雑さを考えると操作性は格段にアップすると思います。
またターゲット出来ない分、クラスごとの攻撃範囲がより重要になってきますので現状のままでもクラスごとの
特性が活きることになり、役割分担は強まると思われます。
最終的にはPS3がメインターゲットとなることを考えると思い切ってフリーターゲットにするのも手だと思います。
特にモンスターハンターの普及率を考えるとこの層を取り込みやすくなることは大きなメリットとなるでしょう。
-
フリーターゲットは思ってもみませんでした。
よくわかってないけど、それぞれの攻撃に当たり判定があってそこに入っていれば
攻撃されたって事で考えていいんですよね?
確かに今ある範囲攻撃の意味もググっと強くなりますよね。
気になるのはラグだけど、そこがクリアされるなら大歓迎です!
-
これは面白いと思った。
自分は、一番近いのに自動で向いて攻撃当たるよりかは
完全にアクションの攻撃範囲を自分で意図した向きに撃ってその場所に敵がいた場合に当たるほうがいいかな。
でもこれすると敵のアクションは太陽系銀河PTすれば全部避けれちゃうことになるかも…。
通常攻撃だけ近い対象に自動とかで。
遠隔や魔法系は、範囲の視覚化に伴ってフリーで着弾地点を選べるようになるといいかな。
詠唱中に範囲外に対象が移動してもそのエリアに魔法が着弾してるイメージ。
着弾地点選ぶ方法がマウスならわかりやすいけど、パッドやキーボードだとどう指定するか難しいかも。
範囲選ぶタイミングのカーソル移動がターゲット選択だったと思うからこれを着弾地点選択にすればいいか。
ただし敵の位置情報などのラグがほぼ無いことがやってもいい条件になることは間違いない。
-
ターゲットについて提案があります(ゲームパッドユーザー)
1)アクションバーが30アクション全表示↑↓交換廃棄
2)△キー表情とマーキング機能を<select>キーに合わせます。
<select>キー:
押しX1→表情とマーキング機能(そこの操作がいまと同じ)
押しX2→本来のステータスフェクト詳細
押しX3→通常戻す
十字方向キー:
アクションバー選択のみ
そして
△キーを押してから「自分」をターゲットで
←→が敵を選択、
↑↓がPTメンバーを選択(ソロ場合で周りのPC選択)
これで如何でしょうか?
-
こういう操作ができるのなら、喜んでキーボードからコントローラに乗り換えますよ!
しかしオートアタックの実装検討などを踏まえると、別の解決を模索して既に進んでいると考えられますね・・・
自分はMHFプレイヤーだったので、非常に魅力的に映るのですが。。。
-
半アクションっぽくなりそうですが、非常に良いと思います。
より感覚的な操作が出来るようになれば、ライトプレイヤーにも受け入れ易くなりますしね。
-
面白そうと思いますが、現実的な事をいっちゃえばフリーターゲット方式の研究開発で数年掛かったり…。
TERAだって楽々完成出来たわけじゃないですからね。