-
紅蓮のリベレーターベンチマークが起動しません><
こんにちわ。
こちらに書き込んでも良いものか判らないのですが、ベンチで検索すると結果報告用のスレみたいなので新規に。
そもそも起動しないていう人用のスレです・・・・こういう人もいますよってことで汗
本文:昨日わくわくしてベンチマークテストをしようと、落としてみたのですが・・・・
自分環境では、ベンチそもそもが起動しません・・・・自分は紅蓮のリベレーターできないってことでしょうか?
;;
OSは乗り換えたし、Dxは12?みたいですし、現在進行系でイシュガルド遊べてるのですが・・・・なにか設定をかえればいいのでしょうか?
-
------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows 10 Home 64-bit (10.0, Build 15063
(15063.rs2_release.170317-1834)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MCJ Co.,Ltd.
System Model: H55M-P33
BIOS: Default System BIOS
Processor: Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750 @ 2.67GHz (4 CPUs), ~2.7GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 4056MB RAM
Page File: 5015MB used, 1142MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Not Available
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DxDiag Version: 10.00.15063.0000 64bit Unicode
-
http://jp.finalfantasyxiv.com/benchmark/
このベンチマークのページのどの手順まで進めて、どこで起動しないと思われたのでしょうか。
またどんなエラーが出るでしょうか? それとも無反応な感じ?
【追記】
その System Information はどうやって出力したものでしょうか。
グラフィックカードの詳細が出てないので、ちょっと気になりました。
-
わたしのところでも、ベンチは動きませんね。
普段FFXIVで遊んでいる方のPCでは、ベンチマークのメインウィンドウまでは表示されますものの、「スタート」や「キャスティング・キャラクター製作」では「データファイルが見つかりません。「ファイナルファンタジーXIV」を一度アンインストールしてから再度インストールを試して下さい。(6ffff)」と表示されて、先へは進めません。
試しに、別の目的に使っているノートPCでも試しましたけれども、そちらはスプラッシュウィンドウが表示されるのみで、「使用許諾契約書」も表示されず、すぐに終了してしまいました。
そこでFFXIVのクライアントをインストールしてみましたら、そちらはやはり、ちゃんと動くのですよね。不思議です。
----ここから追記
「データファイルが~」というダイアログが表示され進行できない問題につきましては、zipを展開するアプリを変更したら解決しました。
なぜか展開中に、ファイルが壊れていた様です。
スプラッシュウィンドウしか表示されない問題につきましては、このすこし先の発言の通り、ブロックの解除で解決しました。
-
ベンチマークを解凍したフォルダ「ffxiv-stormblood-bench」を、まるごとC:やD:の直下に移動してみたらどうでしょうか?
たぶん今はユーザーフォルダ内の「ダウンロード」フォルダにあると思うのですが、ユーザーフォルダ名に日本語などの2バイト文字が使われていると、ベンチマークが認識できない可能性があるかなーと。
【補足】
「ダウンロード」フォルダ名はOSが自動的に日本語で表示してるだけで、本当は「Downloads」フォルダです。
なのでここは日本語でも気にする必要は無いです。フォルダのプロパティで確認できます。
-
OSは64bit版、グラフィックカードはDX11対応必須、という動作条件ですが、
満たしていますでしょうか?
OS自体がDX12対応だとしても使われているグラフィックカードが、
それに対応していないとDX12では動きませんよ。
DX11の場合も同じでグラフィックカードが対応していないと動きません。
-
私も当初動きませんでした。
以下を試してみて
・実行ファイルを右クリックしてプロパティ、管理者権限で実行を選択
・cドライブ直下にファイル群を移動
・実行ファイルを実行したあと2.3分おとなしく待つ(私の環境では動き始めるのに1分程かかった)
-
ベンチマークページの利用説明の文言について
こんにちは。
書き込む箇所がここでいいのか少し迷いましたが関係する案件のような気がするので投稿させていただきます。
紅蓮のリベレーターベンチマークのページにある「利用の準備」という箇所の説明が少し不十分なのではないでしょうか?
あまりPCに詳しくない友人から「ベンチマークの動かし方がわからないから教えて!」と質問がありました。何を言ってるのかわからなかったのですが、とりあえず話を聞いてみたところ、ZIPファイルを展開する部分がよく理解できていなかったようで、そこを説明した結果ベンチマークを動かすことができたみたいです。
ベンチマークのダウンロードページにZIPファイル展開のことは書いてあったのか?そもそも読んでいたのだろうか?と思い、まずベンチマークのページをよく読んでみたところ「利用の準備」という項目があり、そこには一見すると「ZIPファイルを展開する」ということは記載されていました。
「”利用の準備”という項目に書いてあったよ!ちゃんと読みなよ!(笑)」と伝えました。ところがその友人が言うには「読んだけど展開するっていうのがわからなかった」そうです。
具体的には「ZIPファイルの展開をするにはファイルを右クリックし”すべて展開(T)...”を選択」ということを伝えたました。また、友人が送ってきた画面のキャプチャーではZIPファイルに拡張子がついておらず、それがZIPファイルなのかフォルダなのかも判別できていないようでした。Windowsはデフォルトで拡張子が見えないようになっていることがあるのでそこも配慮が必要な気がします。
なるほど、確かにこんなことPCに少し慣れている人たちにとっては詳細に書かれていても「大きなお世話」です。でも初心者の方にとってはこんなところが難しくて引っかかっちゃうんだなぁって思いました。これが原因でゲームに興味を持ったけど始める前にやめちゃう人もいるかも・・・?あれ、なんかこれ最近どこかで聞いたようなフレーズですよね。
光のおとうさん MBS/TBSやNetflixで絶賛放映中です!
-
自分もベンチマークが起動できなかったのですが、ググってみると
「コントローラーを外すと起動した」という情報が見つかったので、まさか!と思ってコントローラーを外したら
見事に動きました。
一度動くと、再びコントローラーをつなげてもベンチマークは起動するようです。
一度試してみては?
-
展開したフォルダの「ffxiv-stormblood-bench.exe」を右クリックして、コンテキストメニューから「プロパティ(R)」を選んでください。
「ffxiv-stormblood-bench.exeのプロパティ」というウィンドウの下の方に「セキュリティ:」という項目があるか確認してください(無かった場合、お力にはなれません)。
「セキュリティ:」という項目があった場合、以下7つのファイルに対して「ブロックの解除」を行ってください。
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...20452e7025.png- ffxiv-stormblood-bench.exe
- lancher_dxgi\ffxivbenchmarkconfig.exe
- lancher_dxgi\ffxivbenchmarkdirectx.exe
- lancher_dxgi\ffxivbenchmarkEULA.exe
- lancher_dxgi\ffxivbenchmarklauncher.exe
- lancher_dxgi\GraphAdapterDesc.exe
- game\ffxiv_dx11.exe
「ffxiv-stormblood-bench.exe」を実行してみてください。