-
ギルドトークンの使用方法の案を出してみよう
トークンで既存スキルの交換が廃止されレベルにより取得するように決定しました。
しかし「ギャザクラのアクション改修」のスレッドでギルドトークンの使い道を未だに検討中とコメント。┐(´д`)┌
って事でユーザーから「こんな使い道、交換アイテムはどうでっか?」って案を出してみませんか?直ぐに追加されなくても順々に追加されたらいいし、新生になってから追加でもいいと思う。
(こう言うのがフォーラムの使い方だと思うんだよね。なんで開発側からこう言うスレ案を立てないのだろうか・・・)
:oギャザラー(効果時間は30分、長期採集も可能なようにRea属性無、Ex有)
1、レアアイテムやHQ素材を一時的に採集しやすくなる(装備性能に上乗せ)
2、採集1回での取得数を増やす。(装備性能に上乗せ)
:oクラフター
1、HQ素材で100%の確率でHQ品が作れるようになる事は確定しているようなので、NQ素材をHQ素材に変換する。
追記:
あ、戦闘系もなくなるんだっけ?
すぐ思いつかないので、他の方で良い案があればよろしく。
各クラス毎でも良いし、ファイターorソーサラーでまとめてもいい。
-
エンジニアリングマニュアルがいいかな
あとは「貸し出し設備」みたいなのを
使うとそこから1時間設備借りた状態になるとか
-
何かのメリットを付ける場合、それが無い場合は罰ゲームのように感じることが多々あります
特に、メリットを得るアイテム前提で調整してレアアイテムを極端にレアにされてしまうと、普通にアイテム無しでやってたら全然取れなくなってしまいます
FF11ではシーフにトレジャーハンター能力がついていましたが、アイテムドロップ率はトレジャーハンター前提かのように低かった印象です
元のアイテムドロップ率やレアアイテムドロップ率を上げろと要求するべきで、
アイテムドロップ率を上げるアイテムや能力の付加は、いらぬ悲しみを呼び込むとしかもう思えません
とりあえずトークンのこれからの用途を考えるととりあえず4つ考えられますが
1:消耗品
2:装備品など(継続的に使用出来る非消耗品)
3:素材(装備品の素材か消耗品の素材)
4:ライセンスの類(今まさに潰そうとしている部分で、ほぼありえない)
ですよね
FF11ではどうなってたかというと、生産用ライセンスの類ももちろんありましたが(アニマ合成、スシ合成がそう)
合成スキルブースト効果のある職人防具と、合成スキルブースト効果の家具応援が付く職人家具でした
(最近はそれ+ギルド看板と良くわからないポイント交換家具が1こずつありますけどね。
ギルド看板は錬成釜で各種ギルドカウンターになり、家具応援で合成スキル+1)
FF14では各装備品に最初から生産用ステータスブーストが付いているのでNPCから職人防具を貰うというのはダメだと思いますし、
職人家具というか調度品を貰うとなると、どれぐらいのポイントが必要になるのかの設定も難しいですし
一度貰ってしまえば後は余ったポイントが無意味になりますし、
そもそもモグハウス、ハウジングが未実装なので無意味になります
ポイントで交換した調度品を互いに交換したりギルで売買したりするのもアリだとは思いますけどね
FF11で最近追加されたギルドごとのポイント交換調度品は、他人に譲渡可能で競売でも売買可能なアイテムですし
個人的には、どのような処理をしたところで揉め事しか起こらないので、
取引可能な、「軍票に交換可能な引換え券」を発行して貰うようにした方がマシだと思います
軍票そのものをいきなり大量に貰っても、階級ごとの軍票保持上限があるせいで溢れてしまいますし、
必要以上に軍票を持っていても仕方ないのですから、他の人に売却可能であるべきだと思います
-
戦闘ギャザクラ用マニュアル
軍票交換券
クリスタル・シャード・(クラスター)
ギル
素材
・・・妥当なものだと消耗品ばかりですかね
戦闘職・クラフター・ギャザラーの3カテゴリで3種の新通貨に移行・統合して新しい交換品を用意する
とかならまだ想像も膨らむのですが
がんばって貯めたトークンが粗品になるのは切ない・・・(´・ω・`)
-
開発的にはシャード量を制限したい方向らしいので、無難にギルですかね
おそらくレートは低くスズメの涙だとは思いますが。。。
今の時点でライセンスにすると、ここから後発との不公平感もありますし。
ハウジング関連なども考えてみましたが、あまりに遠いw
今回は無難で影響の少ない選択が良いと思います。
ただトークンに代わる、ギャザラー/クラフター専用のポイントシステムは必要だと考えています
生産者用軍票みたいなものはどうかと妄想しているのですが、
肝心のカンパニーが全然進展してないのでニントモカントモ
-
1.20に於いても、処理方法は未定みたいですね。
原則としては、選択肢は多い方が良いと思います。
願わくば、グラカンへギャザクラさんが入隊できるように、特別枠で
トークンを軍票に替えて、納入するとギャザクラ部隊に入れるように
なればいいなと要望だしておきます。
-
今トークンを多く持ってる人ってほぼ全クラスカンストに近い人ですよね。
そういう人ってすでにそれなりの苦労をしてきて、多くの蓄えがあるはずなので、
経験値ボーナスだのギルだの貰ってもあまりうれしくないと思うんですよね。
なので、これから起こる苦労を緩和するような景品もいいんじゃないかな。
例えば、
・アチーブメントの取得を一部緩和できるようなボーナス
(達成が比較的簡単なものや、低ランク向けのものをパスできるようななにか)
・モーグリ武器、イフリート武器の交換アイテム
・指定した性能のマテリア
とか。
今まできっちりリーヴやってきた人なら全トークン合計が50~70万、がんばった人なら100万超ぐらいにはなってるはずなので、細々したものばかりだと使い切れないですよね。
何かどかんと使えるものもあるといいですね。
-
クラフターでいえば、実装は先になると思いますけど
銘を入れるプレート等をギルドトークンで買えるようになればいいのではないでしょうか
ギャザラーは、採取ポイントを自身のスキルで探す形になるそうですが
レアなものが出るポイントはエリア内を移動する形になるとアナウンスされています
ですので、レアなポイントを探知するダウジングマシン(仮)を導入してそれ自身を購入するポイントとし
マシンの稼働に必要な消耗品(燃料?)の購入などに使えたら良さそうです
戦闘職については・・・、パッと思いつきません
以上はギルドトークンの配給が再開されるのが前提ですけど
ギルドトークンはある意味その職を頑張った証みたいなものですから
安易に無くしてしまうよりは、発展的に利用方法を考えた方が建設的かなぁと思っています
-
戦闘職ならふつーにクラス専用装備との交換でいいですね。
グラはもちろん新規で。
-
ファイソサなら装備、ギャザクラならトークン交換でしか得られない貴重な素材がいいですな。
特にギャザラークラフターはジョブ専用装備がありませんから
クラスアイデンティティを主張出来る装備があれば喜ばれると思います。
裁縫師にゴスロリとか