-
雲海探索(CF)で突入後すぐ放置するプレイの是非
雲海探索がリニューアルされてホットになっておりますが、
本日イシュガルドランディング申請(CF)で突入した際に突入後の任務を一切せず放置するプレイヤーに遭遇いたしました。
そして任務をやるやらない、通報・処罰の対象になるならないといったトラブルとなりました。
1枚目は突入直後、2枚目は任務完了直後です。
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...94fe11ce7a.png
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...fbba87d02f.png
(この後強要するしないとかいう議論になった&スレッドの議論には不要なためカット)
雲海探索は除名投票ができないため放置する人を除名することはできません。
よって何もせずとも
・通常任務の報酬だけを受け取る
・ひたすら緊急任務を待ち続ける
・宝箱の中身をグリードする
ことが可能です。
PTに何も貢献していないプレイヤーがこれらの恩恵を受けることが可能ですが、これらに納得がいかない方は多いのではないですか?
また当人が上記行為をしない場合でも、任務クリアまでの時間は増えます。複数人放置したらなおさらです。
私はコンテンツ情報に載っているのですから、最低限クリアするべきものだと認識しています。
また、除名機能をつけろとは言いませんが、任務をせず放置することは処罰対象なのか否かはっきり明言して頂きたいです。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
スクリーンショットに関してですが、
PTメンバーには名前を伏せた状態でフォーラムでの投稿に用いることに関して確認を取ってあります。
また、特定プレイヤーを攻撃・中傷する意図はないことを念のため明記させて頂きます。
これらスクリーンショットはプレイヤー間トラブルを広げる目的ではないため、転載などは行わないでください。(フォーラムでの議論のため使用すると伝えているため)
デリケートな話題になるかと思われますのでご協力お願いします。
-
パッチノートにはこう書かれています
「雲海探索 ディアデム諸島」は、突入時に提示される探索任務や、フィールドで発生するF.A.T.E.などをこなしながらコンプリートすることを目的としたコンテンツです。
なので、任務やらずに放置するプレイはダメだと思います。
-
任務遂行派<じゃあ募集とか立てればいいんじゃないですか?
任務放棄派<それはそっちも同じじゃないですか?
同じコンテンツに申請しているのに行動原理がバラけてしまった原因と、
雲海探索というコンテンツの内容と仕様のほうに問題を感じます。
-
やはりというかこういった輩はでてくるんですよね
「自分さえよければ それでいい めんどくさい事は他の連中が やればいい」という
運営としてはルールで色々縛りたくないという考えなんでしょうが、その「プレイヤーの性善説」に頼った事でいままで沢山のトラブルを生んできたという事実にしっかりと目を向けてください
こういった連中の思考は
「運営が禁止していないのだからルール違反ではない 自分は何も悪くない」という考えなのです
ルールを守り、モラルあるプレイヤーが一番の被害を被るという状況こそ最悪の事態なのです
それを防ぐ事ができるのは運営であり、自分達がエオルゼアの法の番人であるという自覚をもっと持っていただきたいです
-
キックができなかった頃は外郭などのIDで放置する人もいましたね。
だからとりあえずキックできるようにするのがいいんじゃないですか?
仕様はどんどん詰めるべきかと思いますが、モラルの低いプレイヤーに合わせてコンテンツ内容自体の調整をする必要はないですよ。
あとPTの再編もうまいことできるようになった方がいいのかなと思いました。
-
24人IDでも放置してる人を結構な頻度で見ますね。
RMT通報システムのように「コンテンツ内放置を報告する」機能をつけて
短期間に一定数たまるとしばらくの間ID申請不可にするとかどうでしょう。
-
「働かざる者食うべからず」
コンテンツ内での目的が多岐に渡るため除名投票機能を削除したのでしょうが、個人的にはこのようなプレイヤーには何かしらのペナルティを設けるべきだと思います。
通常任務はF.A.T.E.のように貢献度制にすれば、参加せずに報酬だけいただくような真似はできなくなるんですけどね…緊急だけが目当てで報酬なんて別に要らない、という人はそれでも放置するでしょうし。
任務をこなす側から見ても報酬を蹴ってまで緊急放置するなら、「タダ飯食わせてやってる感」も無くある程度納得できる形になると思います。
でも貢献度制にしてしまうと、個人個人の装備性能差やPSによって、真面目に任務を遂行していても報酬に差が出てしまう懸念があるので、最適解にはなり得ませんね…何かいい判断基準があるといいのですが。
-
通常のIDと違って明確なゴールがないんですよね。
あとFATEやり続けるよりも入り直して任務をこなす方がロックボックス集めとして効率良いのが良くないとも思います。
60分FATEやり続けたらロックボックス40個くらいになるレートに出来ないんでしょうか。
-
IL280の武器が取れる緊急任務が一番の癌じゃないかな、と思います。
私の場合は、通常の任務達成で貰える報酬の方がメインなので
当然、そちらの達成を優先しますが
IL280武器の方がメインと考える人にしてみれば
緊急任務があるかどうかだけが問題なので。
むしろこの5番さんは報酬を受け取らない分、筋が通ってるとさえ思えますね。
それも本当に報酬を受け取っていないとすれば、ですが
トークンだけでも入手してしまっているなら、やはり放置プレイは悪かと。
逆に通常報酬だけが目的のプレイヤーが緊急任務の発生や達成に非協力的だとしても
いざ緊急任務が発生すれば、漂流遺跡に侵入することは出来ますし
何なら軽く一撃入れるだけでも報酬を受け取ることは可能でしょう。
さすがに試したことはありませんけどね。
このように目的意識にズレや温度差を生む要因となるものを
コンテンツに放り込んでしまったのが問題なので
PTを組んでの申請のみを有効にするか、RFで目的別に入場させるかした方が良いかと。
追記:
通常の任務達成時点でトークンが入手できることを確認しましたので
報酬は受け取らないから放置して良い、という言い訳は成立しにくいと思います。
-
FATEはあまりかんけいない
緊急目的の人は抜けて入りなおしてください
このふたことで更に放置を加速させた感じになってます。
任務達成まではキックを許容した方がいいんじゃないですか?