似たようなタイトルのスレッドはありましたが、
クラフターを絡ませる、ロット方式の変更などの話題でしたので、新しいスレッドにて失礼します。
日々、楽しくプレイさせてもらっておりますが、
現状エンドコンテンツの報酬について様々な問題点があると思います。
わたしが考える問題点は
・ジョブの多様化による希望品の出現率の低下
・モンク・竜騎士・忍者は他ジョブへ装備が流用できない点
・タンク・ヒーラーの強制ロット勝負
などです。
Printable View
似たようなタイトルのスレッドはありましたが、
クラフターを絡ませる、ロット方式の変更などの話題でしたので、新しいスレッドにて失礼します。
日々、楽しくプレイさせてもらっておりますが、
現状エンドコンテンツの報酬について様々な問題点があると思います。
わたしが考える問題点は
・ジョブの多様化による希望品の出現率の低下
・モンク・竜騎士・忍者は他ジョブへ装備が流用できない点
・タンク・ヒーラーの強制ロット勝負
などです。
この問題の解決として、今後のエンドコンテンツでは以下の改変および報酬を提案します。
・エンドコンテンツで手に入る全ての装備をジョブ毎の装備へと変更
※開発コストの問題上、ヒラ、タンク、レンジ、キャスターの見た目は従来通りロール毎の共通でいいと思います。
・交換用のトークンは継続
・ドロップ品をタンク足、ヒーラー足、近接足、レンジ足、キャスター足などの交換券にする
※タンクはナ戦暗の、ヒーラーは白学占の、近接はモ竜忍の、レンジは詩機の、キャスターは黒召の好きなジョブ用装備と交換できるものとします
・上記交換券をレイドごとにタンク・ヒーラー枠の1つとDPS枠の1つのドロップとする
※ドロップ率はタンク・ヒーラー枠はそれぞれ50%ずつ、DPS枠はPTの基本が近接2、レンジ1、キャスター1であるならばそれに応じた50%、25%、25%とする。
こうすることで、各々ある程度納得のいくドロップ率になるのではないかと思います。
ただし、これだけではいつまででも交換券を必要なくてもニードできてしまうため、
フリーで流れてくる装備へ期待することができなくなると思います。
欲しい他職があるのならグリパを作ればいい話ではありますが、
個人的には夢を残すなら1品程度現物でのドロップもあってもいいのではないかと思います。
また、装備をジョブ毎に分けることは装備を流用できなくなり、マイナスになることは分かります。
しかし、モンク・竜騎士がどうしてもジョブイメージから共通装備にできないこと、
忍者のみ要求ステータスが違いこれも共通にできないことから、
他ジョブへ流用ができない問題点に対して、プラス方向へのアプローチが思いつかなかったため
他へのマイナス修正でバランスをとる案を提案しました。
現状での装備の直ドロップでこのマイナス修正を実現するとそれぞれの装備の出現率が低くなりすぎますが、
上記報酬案ではそれを許容できる案だと思い、併せて提案させていただきました。