-
攻撃魔法を撃つまでの手順が多すぎる
攻撃魔法を撃つまでの手順
1.敵をターゲットする
2.アクションバーを出す
3.魔法を選択する
4.(必要なら)範囲←→単体切り替え
5.対象を選択する
ゲームパッドならそうでもないのかもしれませんが
これをキーボード+マウス操作でやると非常にやりづらいです。
しかもこの間にも敵に一方的に殴られるわけで
かなりのストレスになります。
マクロを使えば一発ですが、
・Ctrlキーを押しっぱなしで指が疲れる。
・リキャストが表示されない。
・アイコンの種類が少なく分かりづらい。
・マクロ組むのが面倒。
・現在スイッチが範囲なのか単体なのか分かりづらい。
なので不便です。
他の一般的なMMOでは敵をタゲる→クリック一発で発動出来るのですが
何で14はこんなに複雑なんでしょうか?
現在の仕様でなければならない理由があるのでしょうか?
改善案は、
・アクションバーを常時出しっぱなしにする。
これで2.の手順を省けます。
・範囲スイッチを廃止して単体魔法と範囲魔法を個別にする。
(例:単体はファイア、範囲はファイガ等)
これで4.を省けます。
・現在のターゲットに即発動。
これで5.を省けます。
-
少なくとも、範囲と単体の切り替えは不要に感じますね。
-
キーボード操作になれたので一連動作がもう身にしみたので何も思わなくなったのはドMなのだろうか
サブターゲットの性能だけああってくれれば文句ないのですが。
-
自分はコントローラでやってますが、それでもターゲティングは面倒です。
<stnpc> と <stpc> この2つのコマンドがなぜないのか不思議でございます。
-
確かに単体、範囲の選択は不要ですね。一工程手順が多くなるだけで、非常に煩わしいです。FF11のように単体と範囲魔法は別に分けた方がいいです。
-
単体⇔範囲の切り替えを削除して範囲魔法の追加を希望します。
こんな魔法よりガ系魔法入れてくれって思うの結構ありますし・・・w
-
魔法打つ毎に範囲と単体の切り替えができるのは、便利だから無くさないで欲しい。
単体魔法と範囲魔法実装も反対かな。
使い分けるのが面倒くさい。
セットできる枠もポイントも無限じゃないし、ボタン一つで切り替えできた方が便利でわかりやすい。
-
攻撃では単体,回復や補助魔法は範囲としたい場合があるので切替を無くすとより不便となります。
手数が多すぎるので減らして欲しいです,ターゲット⇒魔法選択し発動 または 魔法選択⇒ターゲット指定し発動
単体範囲指定は常時どこかに表示させといて切替可能とするといいかと思います。開発運営の方々御検討下さい。
-
サブターゲット選択がないと現状より面倒になりそうですけどどうでしょうか。
5の手順がなくなればケアルをする前に敵からターゲットをはずす必要がありますし
リンクした敵を寝かせたい場合にもメインの敵からターゲットをはずさなければなりません。
サイフォ系なら死体を事前にターゲットすることが必要になりますが、これが可能になればそれ以外の場合は邪魔になりますよね。
ただ先のパッチでサブターゲット選択の際、クリックのみで選択→発動を兼ねていたものが
クリックだけだと選択のみになり、Enterで決定しないと発動できなくなったのは面倒だなと感じています。
-
範囲化のマクロがうごかなかったりする事もあるのでマクロを併用したとしても使いづらいですね。今の仕様はのこしたままガ系として発動させた場合は範囲になるなどの1コマンド化、ターゲットカーソルが変わる等の切り替えがもっとはっきり分かるような変化がほしいですね。
又、マクロパレットと同様になるかもしれませんが、効果範囲指定や目標範囲(PC、NPC、ENEMY等)等があらかじめ設定できるショートカット的なアクションパレットが欲しいかなと。もちろんマクロが簡単に編集出来てすぐ反応する、機能も豊富だとなればそれに越したことはないです。
効果範囲の明確化(効果範囲のモンスター、PCをハイライト等)も欲しいですが、感覚でやっている部分もゲーム性といえなくもないので難しいですね。