例えば、クエストでインスタンスに移動して、モモディに話す場合
・話しかける
・太陽の都
と出ますが、ここで「話しかける」を選ぶ意味がありませんし、選ぶ人もいないと思います。
XIのときのように、クエストを受けていれば強制的にそのクエストの話題が発生で
良いと思います。
同一のNPCから複数のクエストを受けている場合には選択肢を出したほうが良いですが
どちらにせよこの場合も「話しかける」は必要ありません。
Printable View
例えば、クエストでインスタンスに移動して、モモディに話す場合
・話しかける
・太陽の都
と出ますが、ここで「話しかける」を選ぶ意味がありませんし、選ぶ人もいないと思います。
XIのときのように、クエストを受けていれば強制的にそのクエストの話題が発生で
良いと思います。
同一のNPCから複数のクエストを受けている場合には選択肢を出したほうが良いですが
どちらにせよこの場合も「話しかける」は必要ありません。
個人的には「消す」よりも、「並び順を逆にする」方が良いかな。
複数クエストがある場合は「話しかける」が一番下で。
あとは選択肢のクエストは文字色を変えるかマークをつけるとか。
リストが出ないと、どのNPCも2回以上話しかけないと別の会話がないか心配になってしまいます。
最初だけかもしれませんが。
ところでエーテライトにいる設備を貸してくれるNPC。
「話しかける」とローカルリーヴの選択になるけど、コレもわかりにくい。
今のまま「話しかける」が出来なくなると、ローカル持ってたら設備を借りられないので注意!!
選択肢は柔軟性があってしかるべき。
「あれ?項目がない」って思うより無駄でもあった方が安心する。
というか基本的にモモディやら冒険者ギルドにいるあの手の案内人(でいいのかな?)だけ作りがおかしい気がします。
店のNPCは話しかけた時点で何かしらの台詞を喋って、その後に購入だの売却だの出てくるんですが、
あの手のNPCはクエストがあろうとなかろうと話しかけた時点では何故か無言なんですよね。
無言のまま選択肢が出てきて、そこに会話とか説明を受けるとかの項目が出てくるんです。
彼らも店のNPCとかと同様に話しかけた時点で何かしら台詞を喋ってもらい、
その後で会話以外の選択肢が出てくれば良いと思うんですけどね。
そうなってくれるならば話しかけるという項目は消しちゃって良いと思います。
「話しかける」的な選択肢はあっていい。
うっかり当該NPCに話しかけてしまった、でもまだクエを進めたくない時(落ち着いてイベントを見られない状態、事情があって後回しにしたい、準備がまだ等)の「逃げ」として選択させてほしい。 と、思った事がFF11で少なからずあった。
また、そのNPCがイベントを持っているかの確認に使える場合もある。
まぁゲーム上致命的な事ではないかもしれないけど、少なくとも「話しかける→一発スタート」よりは色んな意味で事故が少ないかと。
すごくどうでもいいことなんですが、個人的に気になった点を一つ
各エーテリアルゲートに配置されている売買用の酒保NPC…たとえばブラックブラッシュの酒保商人ベネディクトに話しかけると
と、用件の前に一言台詞がありますが、これ1.19から新たに配置されたNPCには無いんですよね。Quote:
酒保商人ベネディクト : 一歩街から出れば、買い物ができる場所などそうそうない。買える時に買っておいた方が、いいのではないかな?
こういうのは人によっては煩わしく感じるかもしれませんが、個人的にはNPCの性格みたいなのが感じられて好きなんですけどね。