-
クライアントが立ち上がりません
今まで同じことが三度起きており、その都度治ってはまた同じことが起こるためこちらに相談させていただきます。
今回で四度目の不具合で、今現在もこの症状が継続中です。
解決のほど、よろしくお願いします。
▼症状について
・エラーメッセージの有無:有
・エラーメッセージの内容:Final Fantasy14は動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます。(通知等はありません)
・起動方法:ウィンドウモード / フルスクリーンモード両方試しております。
・症状の詳細
ログイン時の各パスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押して、次に「プレイ」ボタンを押すと画面がゲーム用に黒くなり、「SQUARE ENIX」のロゴが出る前に「動作が停止しました」とエラーが表示され終了してしまいます。
以前の不具合もすべて同じ内容です。
・発生した日時(または、何かをきっかけに症状が発生するようになった、など)
今回の問題発生は11/20(日)の夜(詳しくは覚えておりませんが大体23時くらいだったと思います)
それ以前の発生は申し訳ありませんが覚えておりません。スクエア・エニックス様の方へその都度メールで報告しておりましたのでそちらを見ていただければと思います。
・何をしているときに
今回はグリダニアの街中を木工ギルドから革ギルドへ続く細い道を走っていたときにゲームが当然終了し、それ以降ログインできなくなりました。
それ以前はゲーム終了の翌日にオンラインしようとすると上記のエラーが発生したという具合です。
・どのタイミングで
・どんな風になって
・エラーが出る/出ない
上記に同じです
・エラーが出た後の動作詳細
ファイナルファンタジーXIVが強制終了し、デスクトップに戻りました
・症状を改善するために、すでにご自身でお試しになったことがあれば、
その内容と手順、結果をお書き添えください。
通信機器の電源の入れなおし→×
すべての常駐ソフトの停止→×
ウィンドウモードでの起動→×
解析度を下げる→×
FF14の再インストール→×
メモリのさしなおし→×
コンピュータの復元→×
レジストリの修復→×
グラフィックボード等の各種デバイスドライバのバージョンアップ→×
以前、問題が解決した際の内容:
一回目:スクエア・エニックス様より「不具合の確認をする」という趣旨のメールが届いてすぐオンラインできました。自分では特に何もいじっておりません。
二回目:レジストリの修復を数度やってみたらオンラインできるようになりました。
三回目:デバイスドライバのバージョンアップを行ってからオンラインできるようになりました。
◆ご利用環境
-=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
オペレーティングシステム Microsoft Windows 7 Home Premium Edition 64bit (build 7600)
プロセッサー Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
プロセッサー数 論理コア数 8 物理コア数 4
BIOS Default System BIOS
言語 日本語 (地域設定: 日本語)
物理メモリー 4087.055MB
仮想メモリー 2047.875MB
ページファイル 8172.254MB
ストレージ C:\ Hard Disk Drive Total Disc Space 1397.165GB Free Disc Space 1207.092GB
DirectX バージョン DirectX 11
グラフィックス ATI Radeon HD 5800 Series
├デバイス \\.\DISPLAY1
├チップ ATI display adapter (0x6898)
├メーカー ATI Technologies Inc.
├ビデオメモリー 1014.477 MB
├共有ビデオメモリー 1783.500 MB
├DAC種類 Internal DAC(400MHz)
├ディスプレイモード 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
├ドライバー atiu9p64.dll,aticfx64.dll,aticfx64.dll,atiu9pag,aticfx32,aticfx32,atiumd64.dll,atidxx64.dll,atidxx64.dll,atiumdag,atidxx32,atidxx32,atiumdva,atiumd6a.cap,atitmm64.dll
├ドライバーバージョン 8.14.0001.6099
├ドライバー日付 2010/03/03 12:06:34
├ドライバー言語 英語
├頂点シェーダー 3.0
├ピクセルシェーダー 3.0
└頂点テクスチャ 対応
サウンドデバイス スピーカー (VIA High Definition Audio)
├デバイスID {EA52A4E6-DCF1-4BEC-83C1-78A3A669C6E9}
├デバイス名 viahduaa.sys
├ドライバーバージョン 6.00.0001.8700
├ドライバー言語 英語
└ドライバー日付 2000/01/01 9:00:00
サウンドデバイス HD Audio HDMI out (VIA High Definition Audio)
├デバイスID {D525E0D5-72F7-4489-8DEF-DB88B67160B5}
├デバイス名 viahduaa.sys
├ドライバーバージョン 6.00.0001.8700
├ドライバー言語 英語
└ドライバー日付 2000/01/01 9:00:00
入力デバイス {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
├名称 マウス
└備考 Axis 3 Button 5 Fov 0
入力デバイス {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
├名称 キーボード
└備考 Axis 0 Button 109 Fov 0
入力デバイス {B2215160-EFB2-11E0-8002444553540000}
├名称 Virtual Hid Device
└備考 Axis 6 Button 24 Fov 1
入力デバイス {08805EC0-F116-11E0-8001444553540000}
├名称 Microsoft ハードウェア USB マウス
└備考 Axis 1 Button 0 Fov 0
入力デバイス {08845660-F116-11E0-8003444553540000}
├名称 Microsoft ハードウェア USB マウス
└備考 Axis 0 Button 256 Fov 0
入力デバイス {B7807020-87F5-11E0-8001444553540000}
├名称 n52te
└備考 Axis 0 Button 573 Fov 0
入力デバイス {B780BE40-87F5-11E0-8002444553540000}
├名称 n52te
└備考 Axis 0 Button 3 Fov 0
入力デバイス {6FB37190-098B-11E0-8001444553540000}
├名称 Elecom Wired Gamepad
└備考 Axis 4 Button 12 Fov 1
-
追記:
ベンチマークは起動します。
Low Score 5509
High Score 4309
です。
-
ELECOM製のゲームパッドを使用しているようですので、一度そのゲームパッドを抜いた状態で起動してみてください。
それで状況が改善されれば、USBゲームパッドが問題、ということになると思います。
私も以前、ELECOM製のゲームパッドを使用しWindows Vista or 7で起動しようとすると
エラーが出てゲームができない状態になったことがあります。
かなり前ですがスレッドも立てていたのでご参考までに。
こちらから
スレッドを確認して頂ければ大丈夫だと思いますが、
ELECOM製のドライバを入れているようでしたら、それを削除し、Windows標準のドライバで動かすことで回避することもできます。
ですがこの場合、振動機能が動作しなくなります。
振動機能を動作させたい!ということであればFinal Fantasy XIVのデスクトップにあるショートカットのプロパティから
互換モードを「WindowsXP SP3」にすることでELECOM製のドライバのまま起動することもできます。
これだけ書いておいて実は他の要因だったりしたら、はずかしい・・・orz
-
うおおおおお!!教えていただいたとおりにやってみたら動きました!!!
解決していただきありがとうございます!!
画面のむこうにいる貴女にベアハッグして背骨をポキポキならしてあげたいくらいです!
ありがとうございました!