別スレッドで新生14の回復アイテムの扱いについて話題に上がったのですが、
「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」
では142個のポーションらしきものがアクションにセットされています。
これはもうPOTがぶ飲みしろってことなのでしょうか?
それともクールタイムかなにかが設定されるのでしょうか?
それとも他になにかあるのでしょうか?
非常に気になっています。
皆さんも気にならないでしょうか?
Printable View
別スレッドで新生14の回復アイテムの扱いについて話題に上がったのですが、
「新生ファイナルファンタジーXIVコンセプトアートおよび企画資料」
では142個のポーションらしきものがアクションにセットされています。
これはもうPOTがぶ飲みしろってことなのでしょうか?
それともクールタイムかなにかが設定されるのでしょうか?
それとも他になにかあるのでしょうか?
非常に気になっています。
皆さんも気にならないでしょうか?
あれはたしかに気になりましたね。
数量からしてがぶ飲み仕様である可能性が高いとは思いますが。
後衛不足等も話題にはなっているものの、いわゆるPOT連打ゲーにはなって欲しくないです。
FF11の戦士限界突破クエで鞄いっぱいにハイポーションを買って、がぶ飲みしながら戦うってのがありましたが・・・。
単にアイテムを100個以上所持できて、パレットにもセットできますよ!と言う仕様を見せるだけの画像ならいいのですが・・・Mob戦は後衛から回復魔法をもらって、NM戦では前衛はハイポがぶ飲みしろよ!MP足りないよ!ってバランスの布石にならなければいいけど。
後衛不足・・・呪術士の範囲サクリファを潰しておいて何を今更いってんの?状態ですけどね。
イフリートでは大体呪術で参加したけど、インフェルノ以降の大範囲エラプを避けるため、盾さんを回復することすら出来ない場合が多々あります。
盾さん自身もできるだけ自体HP回復のアクションを積んでるけど、どうにもならない死ぬ場合がある、そして当然失敗する。
ハイポがぶ飲みが可能になれば事故率大幅減らして歓迎します。
そもそもFF11では、限界5の爺だけではなく、各種ミッション、アサルト、印章BCにおける戦闘が後衛回復しきれない場合がいっぱいあります。
(75キャップ時代のFF11では、ハイポ一缶につき100~130しか回復できないので、あくまで後衛の負担の軽減すること。ちなみに前衛が使えるケアルは最大IIIまで、一回200くらいを回復できる、ケアルIVとVが400~700くらい回復できる。)
「薬自体および生産で使う材料」の「価格,需要と供給,入手頻度」や、
「薬自体の回復量,使用速度,使用後の硬直時間」などバランスが取れていれば、
たまにはガブ飲みが必要な状況があってもいいような気がしますw
むしろ「ガブ飲み連打」の是非はさて置き、
「ガブ飲み連打」がスムーズに行える「UI,サーバーのレスポンス」は歓迎したいところ。
ハイポーション
効果:HP500回復 リキャストタイム:60秒
お金掛かるの内丹みたいの感じならバランスも壊れないでしょう
ソロプレイヤーも喜ぶし
ガブ飲み歓迎! とまでは言いませんが、
現在のポーションのリキャストタイムは長すぎる気がする。
リーブなどでピンチになったとき、一度だけの回復などたかが知れている、
「あ、コレ死ぬな、もうイイや」とすぐに あきらめが入ってしまう。
もしガブ飲みが可能なら
「うおぉおおぉ!死んでたまるかぁあwww」と盛り上がるかも知れない。
薬代という代償を払っての強さなのだから、問題ないと思いますが、
それ前提のゲームバランスを作るようでは、大問題です。
?・・・リキャあるに決まってんじゃん
11はなかったの?