-
モーグリ蛮族クエストについて
デイリークエストの「決め手は職人の目」でクパの樹を調べた際、一度調べて「製作に使うには今ひとつな質のものだ……」と表示された箇所が消えずにずっと残っているのですが、仕様なのでしょうか?
円形の範囲もなかなか広く、大きなものを除くとクパの樹も似たような見た目で紛らわしいので、一度調べた箇所は調べられないようになるといいなと思うのですが…
それからモーグリ蛮族クエストに限った話ではありませんが、移動距離が長いものが非常に多いのでストレスが溜まります。
クエストを作る際に「1つのクエストにつき○分程度」で、といった目安があるのだろうとは思いますが、所要時間=移動距離にならないように、移動はほとんど無いが製作の難易度が少し高いもの、必要個数が多いもの、などを混ぜて頂けるとメリハリが出て嬉しいなと思います。
さらにロマンを語るならば、プレイヤーキャラクターが品質を上げ、「作業」で工数を上げる部分をモーグリがやってくれる、というような演出があると、蛮族と親密になれた気がして楽しい気がします^-^
-
クパの実これ困りますよね。
他の対策としては、
ハズレでもポイント貯まるようにして、
早かれ遅かれ発見できるようにして欲しいです。
良く迷子になるので、
同じところをグルグルと回って、
なかなか終わらないです。
-
調べてハズレでも消えない所は、目印としてマーカーつけるとスムーズにいきますよ!
モーグリの蛮族クエは、製作が必要なもの、NPCやポイントを探すもの等が混ざってて割と飽きずにできる方かなと思います。
たまに遠くまで調べに行ってから製作もしてね、っていうクエがあって、それはハズレかなと思いますがw
グナース・バヌバヌもそうでしたが、飛行マウントのスピード感や景色が綺麗なおかげで新生蛮族クエに比べると移動もあまり苦に思いません。
モーグリとの協力感の演出というのはいいですね、ランク上がると同じクエでも何かちょっと変わるとか。