-
「すべてのお客様」にギャザラーはいない
プロデューサーLIVE後編を見ていましたが、改めて実感しました。
開発陣の言う「すべてはすべてのお客様のために」の"すべてのお客様"にギャザラーはいないようですね。
昨今フォーラムにまったくポストがないギャザラーに関して、
何かサプライズで発表があると信じていたのですが、
最初に「ギャザクラも戦闘できるようになりますか?」という的外れな質問に対して
戦闘職を上げろというさらに的外れな答えが返ってきただけでした。
以降はギャザラーに関することは皆無でしたし……。
(ハウジングのくだりで少し出ましたが、物品調達としか考えていない節が見えましたので除外)
これまでも、よしPは戦闘脳でギャザラーに興味がないのは感じていましたが、さすがにヒドイ。
ご自身がギャザラーに興味がないのであれば、
バトルに関しての松井氏のように、ギャザラーにも誰か担当を据える予定はないのでしょうか?
(やらされる担当ではなく、ギャザラーをおもしろくしようとする気概のある人にしてください)
バトルで修練の入り方が変わったように、ギャザラーの修練の入り方や取得制限に改修したり
オートアタックになって戦闘が変わったように、ギャザラーのミニゲームを別物に変更したり
ゼーメルのように、ギャザラーがパーティを組んで楽しめるものを追加したり
蛮神コンテンツのように、世界のどこかに眠る新種を発見するみたいなコンテンツを考えたり
そういったことを、まったくやる気がないのは何故でしょうか?
出したら怒られるといいながら嬉々としてイラストを出すのもいいですけど
ギャザラーの行く末についてもう少し真剣に考えて話してくれませんかね?
ぜひとも開発からレスポンスをお待ちしております。
-
ここまで引っ張るくらいならもっと昔に「ギャザクラはサブクラスです」と言い切ってくれたほうがよかったんですがね。
ギャザクラメインの人(自分を含む)本当にお疲れ様でした。
-
ハウジングの話が出た時点で 今後、家具や食器の導入で【木工・彫金・鍛治】あたりに活躍の場が出来るんではないかと予想。
庭や畑の導入で種や花関係で【園芸】にも活躍の場が出来るんじゃないかなぁ?
他は今後の情報待ちかな?
-
あのギャザラーの質問は的外れでしたね~。
スレ主は除外しているようですが、ハウジングには相当力を注いでいるようですから、クラフト・ギャザから見ても期待していいのではと思います。
-
同じような事がよく戦闘職のレベリングでも言われてるけど
素材を集めるだけではなくて、その過程を楽しませろ!という事なのかな。
-
-
ギャザクラで戦闘させろなんて意見よりもっと多くの人が訴えていた質問があったでしょうに。
ここ最近そんな意見ありましたか?ツイッターでもいっぱい来てる?驚きでした。
少なくとも自分はギャザクラの今後の調整について真摯に聞きたいだけだった。それはファイソサと同じくこれから課金するための大切な判断材料として。
たとえばチョコボ実装でギャザラーのクイックが死に体になっていたり、そういう部分の調整やアビリティの見直しなんてことを聞きたかった。
こういった部分が全く触れられていないためそもそも開発がギャザクラを見ているのか見ていないのか、問題に気づいているのかいないのかすらわからなかったから。
-
正直、園芸が出来るようになったら園芸士でしたいことは他にないかなぁ・・・と思う。
釣りは魚のサイズとか海釣りとか・・・採掘はフリーカンパニーでインスタンス鉱山とか掘れたらいいですね。
でもそれ以上のことをギャザラーでやりたいとは思わないかな。
-
あれは実質的に「バトルクラスを上げていることを前提としたゲーム設計にする」ということを公言したとみてよいと思います。
口ぶりから察するに、よっぽどストレートに言いにくいことだったのでしょうけれど。
-
やたらハウジング押しだったけどつまりは新生までは何もないんですかね?