近頃、禁書伝承稼ぎPTなどと称し棒立ちを推奨したり、「戦ったふりをしよう」と記載してPT募集を立てて禁書伝承を稼ごうとしている人がいます
このような行為はザ・フィーストのゲーム性を失うだけでなくレーティングも乱れる行為です
また、他ゲームにおいてその様な行為はアビューズ行為とみなされ厳正に処罰がされる行為です
アビューズ行為についてFFXIVの運営様はどのような対応をとられるのでしょうか?
Printable View
近頃、禁書伝承稼ぎPTなどと称し棒立ちを推奨したり、「戦ったふりをしよう」と記載してPT募集を立てて禁書伝承を稼ごうとしている人がいます
このような行為はザ・フィーストのゲーム性を失うだけでなくレーティングも乱れる行為です
また、他ゲームにおいてその様な行為はアビューズ行為とみなされ厳正に処罰がされる行為です
アビューズ行為についてFFXIVの運営様はどのような対応をとられるのでしょうか?
どんな行為をアビューズとしているか、アビューズとみなしているかが気になります。が、それは公開してしまうと抜け道を作ってアビューズが狡猾化してしまうので、非公開にしているんでしょうね。
とりあえず 見かけたら通報してますけど、どうなっているのかはわかりませんねぇ
対応を聞く行為自体が抜け道をつくりアビューズを促進させる行動ですしね・・・
それに戦ったふりをしているから通報っていうのも、どうなんでしょう。
コテンパンにされたら気持ちが折れてコールド負けで良い、という人もいるでしょうし、
システム的にコールド負けがある以上、あまり決めつけて通報しまくると、逆に処罰対象になるのでは?
全く動かない スタート地点付近でうろうろしているとか
極端なケースでない限り判断は難しいかなと
結局個別対応にならざるおえないんじゃないかなと
公式の場での注意や
定期的な処罰実施のレポートしていただくなどして
(「PVP内での不正行為にたいする処罰の実施」ぐらいは明記していただきたい)
不正行為にたいして監視・処罰してるんだよ
のアピールぐらいはしてほしいかも
FF14はハラスメントや通報に対し、基本的に処分内容非公開で、
それはまあポリシーとしてまあ現状そうだってのは把握しております。
(納得はしませんが自分が運営ならやはりそうしていたかもしれません。
しかし被害者の立場からしたら承伏しかねるものです)
だからと言ってだんまりでいいんでしょうか?
処分人数、処分の理由の統計ぐらいは発表できないものですかね?
丁度、RMTタスクフォースでやってるみたいに
あれだって処分が見えにくいから不興を買って、
本当は何もしていないんじゃないですか? って疑問から、
やってますよクリーンですよって、
浄化の成果を目に見える数字としてアピールしているわけですよね
ここは是非、PvPを真面目に遊んでる我々にもしっかり成果、つまり
数値をアピールしていただきたい。
でないと通報がただのガス抜きに思えてきます。
今の所度重なる報告にも関わらず、
何のアクションもないように見えるのですが、本当に大丈夫ですか?
取り組みを是非、ユーザーにも教えて下さい。
通報してください→通報しました→(受け取ったけど)何もしていませんでした
じゃああんまりじゃないですか
よっぽどはっきりわかる証拠が無いと難しいのでは。
操作がヘタなだけで反応が遅れてるだけかもしれない。50代60代の年配の方かもしれない。ろくにわかってない小学生かもしれない。
某共闘型シューティングゲームであるんですが、プレイヤー評価機能で、良い悪いを評価して、悪いプレイヤーは悪いプレイヤーとしかマッチングされないようになる、という仕組み。
アビューズ行為が目立つなら、マッチングに苦労するようなら来なくなるでしょう?
悪いプレイヤーでも悪評価を受けないように何戦か続ければ元通りになります。こういう仕組みなら、議題の要求を満たせませんか?
アビューズの対応ができないならもういっそ4vs4はトークンを削除してください
真面目にやってるのに捨てゲー放置プレイヤーと何回も組まされてもううんざりです