-
地震でもサービスを続けてほしいと思います。
ロードストーンに以下のお知らせがありました。
===
お客様各位
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、東日本における電力供給が逼迫しております。この事態に対処するため、弊社が提供しております「ファイナルファンタジーXI」「ファイナルファンタジーXIV」「プレイオンライン」等のオンライン・ゲームの運営を一時的に停止することを検討しております。
現状を精査し、お客様に対するご迷惑を最小限に留める努力を行う所存ですが、現時点では、かかる一時的な運営停止に踏み切らざるを得ないと判断しております。運営の一時停止を最終決定した場合、直ちにご案内をいたしますので、予めご承知おき下さいますようお願い申し上げます。
===
ファイナルファンタジーのサービス停止によって、電力供給にどれだけの貢献ができるのかわかりません。こういう事態のときにゲームは不謹慎と言われるかもしれません。
しかし、ここ数日、被災地から遠く影響のない私が、一番、密接に感じ、心配したのは、どこからアクセスしているかもわからない仲間たちの安否でした。
インしてきた人に安心し、顔を見せない人の無事を祈る。
日本語のフォーラムによしPとスタッフの無事を祈る英語のコメントが多数寄せられる。
本当にささやかではありますが、そうした場、ソサエティが育っている。
そういうときこそ、多少の顰蹙を買いながらも続けていく価値があるのではないでしょうか。
被災をした仲間が、まだ身辺が大変ながらも戻れてほっとする場として残す価値があるのではないでしょうか。
こういうときだからこそ、ふんばってほしいと思います。
-
常識的に考えて災害を受けた人たちがゲームをしている余裕があるとお思いですか?
心配なのは分かりますが、こんな時分にゲームの運営を続けるように促すのは酷く常識から外れていると思います。
-
事はライフラインに関わる問題ですので、優先順位は低いですよ。
-
被災状況・影響を考えると止めざるを得ないと思います。
-
スクエニだけでなく、各オンラインゲーム提供各社でも電力不足に対応したサービス一時停止がアナウンスされはじめていますね。
http://pick.naver.jp/moris/2130000128819651706
連絡手段はTwitter、Skypeなど他にもありますから、利用されていないなら今のうちにLSに呼びかけるなどして登録してもらって、そちらも活用されてはいかがでしょうか。
インしていないメンバーが心配なのは理解できますけど、電力不足問題に協力するのが今は最優先でしょう。
-
連続運転が必須であるゲームサーバの停止はどう考えても仕方なさそうですが、
ロードストーンについては、計画停電時以外の運用が可能でしたら検討願います。
音沙汰の無い友人の動向を知るための唯一の手段です。
もし長引くようであれば、Webサービスを何とか首都圏外に動かせないか検討願います。
どっちにせよネットサービスが土地に縛られ過ぎるのは問題だと思います。
本当はプレイオンラインサービスが動いてることが一番なんですが、
本件はスレが違うと思いますので、また別途要望します。
-
なんとかロードストーンだけは残してほしいですね。
逆に言えば14サーバーは今すぐに止めるべきです。
-
こういう時だからこそ、仲間の安否確認や情報の伝達など、コミュニティの力を使えないかなと思うので、やはりサービスの継続は意味があると思いますが。みなさん、一元的な考えに捉われていません? たかがゲーム的な発想じゃなくて、不便さはあるけど、リアルタイム性の高いチャットで情報伝達ができるメディアって、TwitterやMixiだけじゃないんです。FFも使えると思いますけどね。あの2Chですら、役にたってると・・・・ 他の従来型の情報通信に比べれば、はるかにエネルギー効率の高い伝達手段だとおもいますよ。だからこんな時だからこそ、サービスを継続すべきだと考えます。
-
-
エネルギー効率はきわめて悪いと思いますよ。
1GBの情報通信にはCO2 1kgに相当するエネルギーが使われるとも言いますし。
普通の掲示板やチャットにしておいた方がよいと思います。
でも、Kaitoさんの言うように、せめてロードストンだけ残しておいてほしいですね。