少し疑問に思ったことがありまして、既存のID(インスタンスダンジョン)の難易度を上げて
実装しているじゃないですか?
パッチ○.○では、どこそこのIDのハードが追加されます的な。
エンドコンテンツにおいては、求めている人が確実に一定数以上はいると思うので、それはまた
別の話ということで、そこにはまったく疑問はありません。
ただ、この難易度変更した難易度がハードのIDの実装をどれくらいの人が求めているのかな?と
思った次第です。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
Printable View
少し疑問に思ったことがありまして、既存のID(インスタンスダンジョン)の難易度を上げて
実装しているじゃないですか?
パッチ○.○では、どこそこのIDのハードが追加されます的な。
エンドコンテンツにおいては、求めている人が確実に一定数以上はいると思うので、それはまた
別の話ということで、そこにはまったく疑問はありません。
ただ、この難易度変更した難易度がハードのIDの実装をどれくらいの人が求めているのかな?と
思った次第です。
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
既存IDを使いまわすことで開発コストを抑えるのが大きいのかもしれませんね。
ハードと言ってもノーマルとの呼び分け程度しかないのかも・・・?。
(ハイ?)エンドコンテンツ(今の場合はアレキサンダー零式)以外で、
中身まったく一緒で、難易度を上げた(MOBのHP・ATKだけアップ?)の
インスタンスダンジョンてありましたっけ?
パッチ2.xの各種ハードダンジョンの事を指しているのでしたら、
個人的には、ノーマルダンジョンとはまったく別物だと思っていますし、
リソースをある程度使い回して、製作コストを抑える事により、
毎パッチ2/3個、コンスタントに実装出来ていたと考えれば、
開発は、十分評価に値する仕事をしていたと思っています(上から目線ですみません^^;)
1度クリアしたら、後は上位トークンのための周回対象になってしまいますので、
パッチ毎の3つ全て、完全新作ダンジョンである必要性は、イマイチ感じられないです。
(かと言って、パッチ3.0からの2つへの削減は、非常に辛いです。^^;)
今後もパッチ2.xと同様の既定路線でいくのであれば、
パッチ毎の追加ダンジョン数は3つは欲しかったですし、
(極端な話、3つとも全てハードダンジョンでも構わない。)
そうではなく、路線変更をしていくのであれば、
追加されたダンジョンに行く頻度を減らしてもいいように、
全コンテンツでのバランスをきちんととって欲しいですね。
(なので、パッチ3.1について、期待80%不安20%というところ。)
あくまで私はですが、この報告を聞くたびに、ふーんという程度の感想です。
まず基本行くことはありません。
でもこれを楽しみにして、楽しんでいる人たちもいるのかもなぁ・・・と思いつつ、
でも、この労力を別のところに使えばいいのになぁなんて思ったりしています。
私が興味がないからといって、こうしてくれみたいな要望は無いんですけど、
でもだからこそ、私ではない誰か他の人の楽しんでます的な意見を見たいという
曲がった欲求があったりw
そういう意見を見れれば、あーやっぱり楽しんでいる人はいるんだなーと、
納得できる気がしますw
そもそもインスタンスダンジョンって突入するためのストーリーがあるわけで
あのあとどうなったという補足を入れてくれる意味でハードタンジョンは好きかな
あとはあっちはどうなってるんだろう?って場所を実際に行かせてくれるのもうれしい
MAP新造しなくても敵の強さとかギミクをちょろっといじった今までのIDを全部エキルレに突っ込んでくれないかな
それならMAPから作るよりコスト安かったりせんのかな
ノーマルとハード両方合わせてダンジョンの全体像が見えてくるケースもあるので(ハラタリ・ワンダとか)その辺は期待してます。
妖異系はワープ移動の力技が多いのであんまり好きではない・・w
1本道のダンジョンを1つ増やすのと、1本道のダンジョンを2本道にするのでは
後者の方が、よりダンジョンを深く知れるので好みです。
ノーマルブレフロは嫌いだけどハードブレフロは好きかな
それ以外は特に感想もないですかねぇ