-
スリプル、リポーズについて
スリプルやリポーズといった敵を眠らせる魔法ですが、
現状、レベル50以降のIDではほとんどの敵が眠らなくなって、
IDでほとんどスリプルやリポーズは使わない状況となっております。
イシュガルドの新IDの敵にもほとんど効きません。
そうなると、どうしても「範囲焼き」という戦術が流行ってしまい、
フレアやホーリーを弱体化させても、これからもそれは流行っていくと思います。
でもスリプルなどが効くようになれば、戦いの選択肢が増えるので、
範囲焼きではなく、眠らせて1体1体倒していくようになるのではないでしょうか。
スリプルが効かないのは正直黒の利点が1つ潰れているような気もするので
ぜひ睡眠系魔法がIDの敵にも効くようにしてほしいです。
-
死にスキルはセットしない方針の吉田さんですが。
本当にこれ開発の無駄使いですよね。
レベルが上がって効かない敵が出てくるのはわかるけど、使わないから放棄とかいう考えでモノを作るのはやめてほしいです。
せめて効かない敵にはスロウがかかるとか工夫のしようは幾らでもあると思う…。
-
それはどうでしょうか?
範囲狩りが主流になるのは所詮効率的だからでっす。
従って眠ろうが眠るまいが範囲主流になる事は間違いないんじゃないかと。
逆にどうしても眠らせたいなら耐性を消すだけじゃダメだと思いまっす。
①2体以上同時に戦うとタンクが溶けるくらいに痛い敵を配置する
②生きている限り相棒の敵が無敵になる敵を配置する
③1度眠らせてから起こすと一定期間全てクリティカルになり尚且つ眠ってる期間が長い程ダメージボーナスが付く
このくらいしないと。
まぁ、①と②はそもそも面倒なので行かないと言われて人が寄り付かない可能性はあり。
あ、あと今更ですが戦士はオーバーパワー使う関係で睡眠とは相性が悪いって以前言われた事が有るんですがそうでもないっすかね!
-
とりあえず思った事
暗黒と戦士のアディにフラッシュを強いるのか?
とか
寝かしに夢中でタンク落としたヒラとかAFAB切らしたポンコツ黒が睡眠効くダンジョンに多発してたなー
とか
正直単体のタゲだけ取っていたいナイト以外利点がさして……
とか色々と
「スリプルリポーズで殲滅遅らせずにDOTでも撒こうか」というのが本音です
-
補足しますと
・寝てる敵のヘイトを稼ぐ手段がフラッシュしか無い
・戦士 暗黒はオーバーパワーとアンリーシュで敵が寝ててもたたき起こす
・召喚 学者 は必ずDoTを撒く (2.xはやったりやらなかったりだったけど3.0からは詩人もよくやると思う)
ので(フラッシュ)オーバーパワー アンリーシュしないととてもつらい
・寝かせようと思わない黒もサンダー散らしたりする
・白もエアロガでDoT撒く
・詩人はレインオブデスがブラッドレッターと同じリキャストのアビリティになったので敵の数が多いとレインオブデスを使う(ので敵が寝てると起きる)
フレイミングアローもつかうのでやっぱり起きる(シャドウフレアも起きるんだっけ?)
つまり、
×スリプルが効かない
○スリプルが効いても意味が無い
です。
-
範囲技増えてますし
眠るようになっても
PTと事前にネゴとるか察してもらわないと結局使えないでしょうね
PVPやフィールドで活用できる分
死にスキルではないと思いますが
-
そもそも睡眠を使えるのは、現状黒(スリプル)と白(リポーズ)だけです。睡眠が必要な状態にしてしまうと、黒と白が必須ということになり、ジョブバランスが崩れてしまうのでは?
強いて言うなら薬品もありますけど…。
まあ正直なとこ言えば、睡眠がまた流行ると暗黒くんが死んでしまいそうですよねっていうかなしみ
-
睡眠がイシュガルドのレベリングIDの敵でも効くようにしてほしいという要望単体に関しては賛成かな。
使う使わないは別にして、ヒーラーの負担軽減につながる部分は余地として残してあげてもいいんじゃないかと。
※蛇足
ただスリプル効かないから範囲が多いにはほぼ結びつきません。
・範囲が多いのは単純に範囲殲滅したほうが早く終われて、浮いた分他のことに時間を回せる
・そもそも範囲攻撃によってヘイトを稼げる戦士や暗黒、ジョブの特性として範囲が元々強い召喚(学者)や黒、あるいはスキル回しとして範囲攻撃が追加された竜などなど
眠らせていてもすぐに起こしてしまう場面が多い(特に暗黒はむしろ敵が起きててかつ攻撃してくれないとMP回復に支障をきたすことがあります)
・プレイヤーの装備やプレイスキルの水準があがり、眠らせないときついって場面に遭遇することのほうが少なくなった
上記要素が複合的に絡み合った結果、範囲進行が多くなっています。
50IDの一部では睡眠でザコを締め出すなどができたりしてましたから、その辺を開発が嫌がってるんじゃないかなあと思わなくも無いです。
-
スリプルが効かない=範囲が多いは確かに繋がる部分ではないですね。
ただ、範囲殲滅のほうが本当に早いのかはさておきですがね。 (PTメンバーのPS見ずにやるヒトが多いですから)
あと、プレイスキルの水準が上がったわけでもないですね。 素直に上がったのはILだけです。
効かない敵が多くなって死にスキルになってる要因・・・ よしださんの趣向です。
かなり前のPLLで発言があったと思いますが、彼は低レベルでは眠らせながらの単騎撃破でPTに慣れてもらい、
ある程度こなれてきたら、ドーンとまとめて範囲で爽快という戦術がお好きなようです。
そのため、後半の敵には眠り=無用なものとなってきてるんだと思います。
使いどころが無いスキル・アイテムとか作るのが本当にお上手ですよね。
ソースの無駄遣いにほかならないんですけれども。
-
DoTが入っていたり攻撃中の敵でも,
一瞬でもスリプルが入れば敵の詠唱や技の中断が出来ると思うので,
そういった使い方が出来るならまだ多少の出番はあるかもですね.
でも完全レジストされてしまうとどうしようもないですね~(^^;