具体的にはこんな感じです。
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...b59dce6ff9.png
現在のロットしたことだけがログに出るシステムだと、実際に誰がロットした/していないをチェックするのはかなり面倒です。
「ロット状態を知りたい」と思った時に、以下の3つの情報は誰もが欲しいと思います。
・誰がロット済みか?
・誰がどんなロット(Need/Greed/Pass)をしたのか
・それぞれが(できれば)ロット結果の数値
Printable View
具体的にはこんな感じです。
http://img2.finalfantasyxiv.com/acci...b59dce6ff9.png
現在のロットしたことだけがログに出るシステムだと、実際に誰がロットした/していないをチェックするのはかなり面倒です。
「ロット状態を知りたい」と思った時に、以下の3つの情報は誰もが欲しいと思います。
・誰がロット済みか?
・誰がどんなロット(Need/Greed/Pass)をしたのか
・それぞれが(できれば)ロット結果の数値
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...=1#post3084533
一応ここで『それはやらないよ』とコメントが出てますね
今だと「NEEDがいた時のNEED値」「NEEDがいない状態でのGREED値」「全員パス」の場合ロット結果が公開されますが、
恐らく、
結果の個別状況(NEEDが居た場合のGREED値、PASS状態 など)も含めての「表示する予定はない」コメントになるんでしょうか
情報ありがとうございます。どうやら調べ切れていなかったようです。
しかし、今ので誰がロットした/していないをチェックするのって、やろうと思えば可能だけど現実的には不可能。なレベルだとおもうんですよね・・・
前にコメントで「やりません~」とは聞いてますが、Passした場合はやっぱロットじゃ無く、パスと表記して欲しい。
間違ったかとあたふたしてロット画面2度見するから、地味に面倒なんだよね。
一度開発が発言されていますが、あれは納得いきませんね。
今ロットで何が注目されているのかを理解してないとしか思えません。
1.マスタールート:よくあるグリパでもこんな危険なロットルール誰も使いません。あ、ごめんまちがえたの一言で流される世界です。
2.そのグリパで希望者以外がパスしたかどうかがわからないことが問題。パスしてもロットしたという表示ではわからない。
希望者以外がきちんとパスをしたということが確認されないとロット詐欺が起きるだけ。
3.希望者以外が退出すれば解決するが、中にはずっと退出しない人がいる。その人を強制退出させる機能がない。
もちろん悪用されるケースもあるが。
この3つが今のロット解決に必要なことだと思います。
CFの他人と組んでいる場合。
提案されている機能は、
ニード出来る職がパスしたと確認してから押す。とか後手に回ろうとする人も出てくるので全くいらない機能なのですが。
PT募集でロットルールを決めて出る際に。
自分はまだロットルールを活用した事が無いのですが。
リーダーの画面に。
この希望が出ましたよろしいですか?といった最終の分配を決める表示は出るのでしょうか?
ニードをした、グリードした、パスした表示される前に最終確認タブが表示されるだけで解決すると思うのですが…。
何にせよ公式が実装しないと発言されているのでどうゴネたところで無駄なのですが。
レディチェック形式で表示される機能があっても良いと思います。
問題なのは後手に回っていつまでたってもロットが開始されないのは駄目だと思います。
マスタールートは報酬をオークションだとかする際に使えるという事も目的として考慮してるんじゃないかな。
確か中国版FF14で先に実装されたシステムで、多分その拡張としてこちらにも来たのだと思います。
マスタールートも誰がマスターをするのか選ぶ際によく注意しろよという話であって、固定やFCなら使えると思いますよ。誰も使わないってのは言い過ぎかなぁと。
あと、ロット詐欺については前運営からローカルルールの違反についても処罰の対象だとコメントがありましたね。