-
議題:チャットの吹き出しについて
チャットの吹き出しがないからキャラクターがいつもただつっ立ているみたいで・・世界が少し寂しい気がします。。ワタシはそう考える
だからFFの伝統のような吹き出しを実装してほしいです。
皆さんはどう思いますか?
開発者より、今後チャットの吹き出しを表示する予定は無いという回答
開発者からの投稿
吹き出しを表示しない、より詳細な理由(2ページ目冒頭に記載されています。)
4Gamerインタビュー(2ページ目)
反対派の意見として、
"景観を損なう"や"吹き出しが多くなると画面が見づらくて邪魔になる"、
"吹き出しがUIに重なることによって重要な情報を見落としてしまいかねない"
などの意見が多数です。
しかし、
"吹き出し表示のON/OFFを設けて実装すれば、賛成派も反対派も納得のいく形になるのではないか"、
"賑やかになるだけではなく、誰がどこで発言したのかすぐに分かるのでメリットの生まれる場面もある"
という賛成派の言論を元に
既に開発から回答を頂いていますが、現在も活発な議論が交わされております。
チャットログにあまり親しみのないPS3組も控えています。
あなたのご意見求む!
-
要らない。
PT組んで戦闘中は画面が見づらくなり邪魔だし、街中で吹き出し連呼されると迷惑。
PSUが吹き出しタイプでしたが、画面いっぱいに吹き出しまみれ。システム的にも重くなるんじゃないかなあ。
-
吹き出し欲しいですね!
ゲームプレイ中に視線が集中する範囲で会話が見れると凄く助かります。
今の状態だとログとゲームの視線移動が忙しいし、
喋っている人が見てわかるだけでもプレイヤーキャラに親近感が沸くと思います。
吹き出しチャットがどうしても無理なら、せめて
・会話中モーション
・会話中アイコン-[・・・]
だけでも出せないものでしょうか。
-
吹き出しはいらない派です。
画面が吹き出しまみれになるのは勘弁してほしい。
吹き出しモードとかで選択できるならいいけど、固定は絶対に嫌です。
棒立ちが気になるのは確かにありますが、それだったら待機中にキャラが動くっていう方がいいです。
暇そうにしたり、伸びをしたりとかよくありますよね。
さらに、待機中のみチャットのエンターキーを押したら身振り手振りで話してる風に動くとか連動させれば、本当に話してるみたいに見えて面白いかもしれません。
でもこの辺は本当に遊び部分なので、検討もしてもらえなそうですけどw
-
現状のチャットに加えて、吹き出しのみ表示されるモード(セイやシャウトとマクロは同じ分類)が追加されるのであれば賛成です。
周りの人にも見えるセイ会話に近いものだけど、ログには残らないのでさほど迷惑にはならない、というものです。
聞き手側は設定でON/OFFの切り替えが出来ると嬉しいですね(LSのみ表示、無表示、小さく表示など)。
-
欲しいです。
PTプレイ時によく感じますが、PTメンバーの誰が発言したのかが直感的にわかりづらいです。
ログがちょっと動くだびに目をやり、発言内容を確認して・・・というのが。
もちろん、表示ON/OFF選択可能で。選択の幅が増えることはいいことです。
-
現PSUユーザーとして(-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『ツッコミーぃ~~!』
>Thendさん
ぶっちゃけ言いますと、PSUでは戦闘中余程の事でも無い限り、チャット自体ありません。ソレどころではありません( ゚∀゚)
あったとしても、ショートカットで登録済みのものですよ。
こっち(FF14)とて、戦闘中はチャットどころじゃ無いと思うから、見づらくなる等の心配は無いと思う。
問題は、「噴出し表示が見える範囲」の方だとおもう。
PSUの場合、結構広いので「他の集団の会話まで拾ってしまう」ことが間々あったのです。
-
コンフィグで「ふきだしON/OFF」というのがあれば解決できませんか?
PSU以外でも多くのゲームで取り入れられてますし
人が多いところでは逆に「どのキャラの発言か」を視覚的に知ることができるので
使い方によってはかなり便利なツールになります
すべてのチャットを「ふきだし」として表示してしまうと
それこそ重なりまくって見難く&醜くなりますが
どのログを、という選択もできればPTやLSでも十分使えるのではないでしょうか?
-
吹き出しチャット関連は確かセガが色々特許持ってた気がします、PSUの時の爆弾、ポワポワとか
カットインやらマクロで登録出来たり、吹き出しの文字に色付けたり、ポータブルでは
戦闘状況で自動で事前に自分で登録したセリフを喋る機能とか、あの会社は
コミュニケーション機能をアホ程搭載して来るので、その部分は何時も凄い会社だなと
思うのですが。
-
Totoriさん
セガが持っている特許は「ふきだしが重ならないようにする技術」だったと記憶しています
単純にふきだし表示するだけ(重なることもあり)だったら、コーエーなども採用していますので特許関連は問題なくいけますね