生活に密着した、生き生きとした世界設定についてもっと知りたいです。
こんばんは。
先日、エオルゼアにおける異民族間での恋愛・結婚についての疑問に回答頂き、ありがとうございました。
しかしながらその後、一つ気づいたことがあります。
それは、自分はこのハイデリンに一年も居てキャラを育てていながら、
キャラ・世界について知らないことが多すぎる
ということです。
それは別に物語に関わる大げさな話ではなく、例えば・・・
Toune(エレゼン女性)は今日の仕事(リーヴ)を片付け、ウルダハに戻ってきました。
疲れてお腹がすいた彼女は酒場に行き、食事を頼みます。メニューは
・オレンジジュース(彼女はお酒が飲めません)
・肉入りスープ
・パンふた切れ
・サラダ一皿 ・・・でした。
さて、この食事がすんだ後、酒場のオヤジに一体いくらくらい払うことになるのでしょう?
即ち、エオルゼアにおける「1ギル」とは、我々の世界に換算してどれくらいの価値がありますか?
(あくまでこれは世界観としての話で、ゲーム内経済におけるインフレ等の話題とは別物です。)
あるいは、我々冒険者はわずかな修行と装備があれば、簡単な魔法(ケアル・ファイア)くらいは
容易に行使できるようになります。これは、ハイデリンに住む人間族であれば皆同じなのでしょうか?
それとも魔法の行使が出来る(可能性を持つ)のは冒険者だからこそ、なのでしょうか。
つまり、子供が遊んでいて派手にすっ転んで怪我をしたとします。お母さんが駆け寄ってきておこなうことは
・しようのない子ね、泣かないのよー?といいつつ「ケアル」をかける。
・しようのない子ね、泣かないのよー?といいつつちょっとした薬(薬草)をぬる。
さて、どちらなんでしょうね?
ハイデリンに住まう人々にとって、「魔法」とはどのような位置づけですか?
他にもちょっと想像力を働かせれば、いくらでも疑問は湧いてきます。
もちろん、これらの疑問に全て回答してもらうことは不可能ですし、望んでいません。
ゲーム設定上答えにくい部分もあるでしょうし、クエスト等でさりげなく表現したい部分もあるでしょう。
何よりプレイヤーにも想像の余地が必要ですしね。
ですが、ゲーム内だけで表現するのは少々やりにくい題材もあるでしょうし、
そもそも現状ではちょーっと情報が少なすぎるとおもいませんか?
そこで私がお願いしたいのは、
[SIZE="5"]「キャラクターの生活に密着した、ゲーム攻略等に関係のない
世界観を、世界設定担当の方々が題材・内容を選んだ上で
定期的に記事として掲載して頂けませんか?」[/SIZE]
ということです。
きっとキャラクターの性格・設定などの肉付けになり、
より生き生きとした冒険生活を想像する役に立つと思うのですが。
ぜひ御一考をお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
P.S・・・例に挙げた題は自分が日頃ちょーっと疑問に思っていることです。
ついでにちょちょっと回答いただけると嬉しいですね(苦笑)。