-
グラボを変更後ゲム画面が重くなった
GTX260⇒GTX760(GIGABYTE GV-N760OC-4GD)にしたのですが、性能は上がったはずなのになぜかゲームがかく付くようになりました。
ドライバを完全に入れ替えたり、FF14をインストールし直したりしたのですが、改善されずです。
電源も600Wにしましたが同じです。
グラボと電源を変えた以外は何も変更していないのですが何が原因なのでしょうか・・・。
下記がスペックになります。
========================
Operating System: Windows 7 Professional 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz (8 CPUs), ~2.9GHz
Memory: 12288MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce GTX 760
Current Mode: 2560 x 1080 (32 bit) (60Hz)
========================
グラボの性能が上がったことにより今度はCPUがなにか問題がでているのでしょうか?
またマザーボードも特に変更していませんがマザーボードも変えないといけませんか?
もしCPUを変更しないといけない場合15000円以内で手頃ないいものはありますか?
できればマザボは変更したくないです・・・金銭面的な理由で。
PCはあまり詳しくなく申し訳ないのですがアドバイス頂ければ幸いです。
-
解像度をさげてみてはどうでしょう
2560x1080で重いならもう少し下の1920x1080とかへ
あとはNVIDAのコンパネ設定を見直すとか
解像度下げてもダメなら初期不良の可能性もあるかもですね。
-
性能を比較する場合には、GTX260 の時の解像度と同じ設定で GTX760 で確認してみて下さい。
ざっくりと解像度が2倍になれば、グラフィックの負荷も2倍になりますので。
-
そのクラスのグラボなら電源は850Wくらいはあったほうが良いと思うのですがいかがでしょう?
(グラボ以外のパーツも電力を消費することをお忘れなく)
-
画質やフレームレートの設定を変更してませんか?(標準品質→最高品質 とか FPS30→FPS60 など)
FF14は、かなり大きくフレームレートが変動しますので、FPS60設定で急激にフレームレートが下がる様な場面だとカクツキを感じやすいです。
モニターの画面更新時にGPUの描画が間に合わないと、モニターは更新前の画を表示し続けてるので、一瞬 動きが止まったように見えます。
GTX260の時のままなら、GTX260ではフレームレートの上下を感じる程には、元のフレームレートが高くなかったという事もあるかも?
FPS60から一気に30以下まで下がるとカクっと見えるけども、FPS40くらいから下がっても気づきにくい・・・w
pandakopandaさんの解像度ですと、ミドルクラスのGPUで最高品質のFPS60は、少々 荷が重いと私は思いますので
・画質優先ならフレームレートの設定をFPS30にする
・フレームレート優先なら、画質を下げる
方が快適じゃないかな?と思います。
せっかくのウルトラワイドモニターを、1600x900とか1920x1080でやりたくないですよね?w
もしも 取り付けなどに問題がなくて、どこへ行っても常にカクカクって程に重いのならば
初期不良って可能性もありますが、ベンチマークソフトが正常に動いてるなら、可能性は低いかな?と思います。
CPUの変更は、オススメしません。
現行CPUとの互換性が無いので、マザーボード込みでの交換になって、コスト高です・・・w
i7 870と互換性がある上位CPUですと i7 875Kというのが当時はありましたが、すでに製造終了しているので、現在はほぼ流通していない上に
入手できたとしても、今となっては価格と見合う性能では無いし、定格運用だとほとんど変わらないと思うので・・・w
-
もしかして、シングルリンクのDVIケーブルで、PCとモニターを接続していませんか?
2560x1080 60pの映像伝送には、デュアルリンクDVIかHDMI、ディスプレイポートのいずれかでの接続が必要になります。
比較的最近に購入されたモニターかと思いますが、形が同じだからと古いモニターの接続ケーブルをそのまま使った場合、シングルリンクのケーブルかもしれません。
(形状は同じですが端子の数が違います)
もしも そのようでしたら、ウルトラワイドモニターに付属していたDVIケーブルかHDMIケーブル、ディスプレイポートケーブルに替えてみてください。
-
FF14は例え最新の最高スペックのPCを使おうと、常時60FPSの維持はできないゲームです。
その解像度であればモードゥナなどの人がすごくたくさんいるエリア以外は大体60FPSを維持できる性能、ということで満足できるはずなんですが、カクつくのはFF14以外のソフトに原因がありそうな気がします。
14ベンチとかもやってみてのスコアはどれくらいですか?
1920*1080最高品質で8000-9000出たら正常だと思います。
ダメみたいなら一回ビデオカードを買った店に相談するとか、自分でばらしてもう一度掃除と確認しながら組み直してみるとか、OSの再インストールをしてみるとかどうでしょう。
そういえば、geforceは何故かモニターの周波数が変な風になるという病気があるらしいです。
http://blog.livedoor.jp/pangya_kaori...s/1626379.html
もしそうであれば直るかもしれません。
-
単に「カクつくようになった」というだけで、具体的な事が書かれていないので、原因の特定も改善のアドバイスもやりにくいのですが
とりあえず、以下0-3の項目についてだけでも書いていただければと思います。
0.交換後の解像度等の画面設定が、変更されていないか
1.交換前と交換後の、解像度等を同一条件にした場合のベンチマーク結果
2.交換の際に、グラフィックドライバを入れ替えたのか、現在のドライバのバージョンは幾つなのか
3.「カクつく」現象の発生は何月何日ごろからか。また、時間帯や場所によって現象は起きる・起きないがあるのか。
※「1920*1080を2560*1080にしたらカクつくようになった」のなら、それは760の限界かもしれません。
※パッチ2.55の後から急に発生したのなら、ログインしている人が増えた事による一時的な現象かもしれません。
-
わたしも詳しくありませんので、あくまで私の場合はこうだったということになってしまいますけれども、少し前から、ある程度時間が経ちますと、プレイに支障を来すほどガクガクしてしまう状態になりまして、そういえばなんだか、ドライバーと一緒に入れられた、GeForce Experienceというものが、直前に更新されていたということを思い出しまして、これをアンインストールしてみましたところ、症状が治まりました。
(これが入っていると、コントローラーの設定も変になったりします……。あくまで私の場合はでございますけれども)
-
その解像度で快適に遊ぶには、ちょっとグラボが非力だと思います。