コマンドにダイスが実装されたことにより、周辺でもユーザー同士のダイスを使ったギル賭博が始まったようです。
特に問題も起きることなくみなさん楽しんでらっしゃるようなのですが、
ゲーム内でギルを賭ける行為自体は規約上、何らかの制限を受けるものなのでしょうか。
また、その行為自体の是非についてどう思われますか。
Printable View
コマンドにダイスが実装されたことにより、周辺でもユーザー同士のダイスを使ったギル賭博が始まったようです。
特に問題も起きることなくみなさん楽しんでらっしゃるようなのですが、
ゲーム内でギルを賭ける行為自体は規約上、何らかの制限を受けるものなのでしょうか。
また、その行為自体の是非についてどう思われますか。
行為そのものは有るもの(コマンド+トレード)を工夫して遊んでるだけなので是非を問うものじゃないと思います
が、まぁゲーム通貨とは言えお金に関わる話なのでトラブルに繋がりやすいかとも思うので
その辺りは主催・参加するなら自己責任で…ってとこかと
賭博と響きは悪いですけど。
何か個人で主催したイベントの優勝賞金でギルが手に入る状況となんら変わらないと思います。
トラブルが発生するかもですけど。
ダイス勝負で負けた→余分にギルを渡してしまった→相手は逃走→通報
なんてのは通用しませんし。
きちんと確認しながら個人で楽しめばいいんじゃないですかね。
ダイス実装したらこういうことが起きるのは開発は想定済みだと思いますよ。
その上で実装したのだと思っています。
これドラクエ10で以前問題になりましたね、挙げ句の果てに掛け金集めるだけ集めて返さないというサギ行為まで…
被害出る前にシステムメッセージででも注意喚起した方が良いかもですね…
11でも似たようなことはあったけどrandomがどうかという問題ではないでしょうこれは。
たとえばトリプルトライアド実装されるけどプレイヤー間でできれば間違いなくなにかを賭けてやる人はいるし大会だって催されるでしょう。
やろうとおもえばウルヴズジェイルでやったりもできますね。
持ち逃げ詐欺だどうかなんてのはFCハウジングでも話題になってたしまぁ、なにででもおこりうることですよね。
過去に問題されてたのは賭博ではなくその先の詐欺行為でしょうね。
ランダム実装したことが、詐欺行為を誘発させてる なんてそんなこといったらだめでしょう。
ダイス賭博に関わる人は一連のログを残しておくことを念頭に置いていれば問題ないと思います。
仮に詐欺を受けたとしても証拠のログを残した上で通報すればいいですし、相手から言いがかりをつけられたとしても証拠が残っていれば言葉を返すこともできます。
この場合のログとは開始前の募集段階から取引が終わり相手と別れるまでの一連の内容を差します。
/randomコマンド自体は賭博行為だけでなく仲間内で物事を決めるとき等にも活用できるので、これをプレイヤー間で上手く活用できるかどうかですね。
※賭博行為自体は双方が合意の上での正当な取引であれば制約は受けないと思います。
ギャブンルには興味ないけどプレイヤーの自由を制限するのは断固拒否します。