-
召喚士の範囲攻撃をもっと増やしてほしい
類似した内容のスレッドもあるかと思いますが、今、声を大 にして言わせていただきたく、新スレッドで立てました。
タイトルの通りですが、昨今のダンジョン攻略において、4匹以上のモンスターをかき集めて範囲攻撃で殲滅する戦法を多々見かけます。
召喚士のベインは拡散数が上限3のため、敵が4匹以上居る場合実力が発揮できません。
ベインの拡散数が今よりも多いとDoTダメージが出すぎてしまう・・・、という判断で今の拡散数になっているかと思いますが、
当初想定していた攻略速度よりも、現状の攻略速度はだいぶ速くなってきているのではないでしょうか。
現状の召喚士は、同じ遠隔DPSの中でも黒や詩人よりも範囲攻撃が苦手なジョブに分類されており、
ヒーラーである白のホーリーのほうがダメージソースとして貢献するほどです。
なので、召喚士にもっと活躍できる範囲攻撃の手段を増やしてほしいです。
例えば・・・。- ベインの拡散数を、フレアやホーリーの与ダメ上限と同じ8体にする。
- エギごとに特徴のある範囲攻撃の追加 (エギからライン状攻撃/サークル状攻撃/コーン状攻撃など)
- トライディザスターの効果大幅見直し
などなど。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討をお願いします。
-
-
一つだけ突っ込むと、拡散上限が3なら
拡散もとと合わせて4体までが最高効率なので
四体以上だと、ではなくて五体以上だと微妙、かと思います。
あとよくわかってないんですが、ベインって
二回撒いても必ずしもうまく残りに撒かれるわけではないみたいなので
そこがうまく機能しないなら、やっぱり上限はやめてほしい。
モヤモヤします。
ただ、自分としてはAAより射程の短いエギの範囲とか
火力ブーストしたくてアイテム使ってるのにエギは影響なしとか
装備のサブステ選びがつまらないとか、そっちが先です。
-
現状でもベインは強力というか、DoTが完走するほど長持ちする3~4匹くらいの敵(=バハの雑魚フェーズでよくある光景)でめちゃつよなので
これを8匹に広げてIDでも猛威を振るったりしたらそれを根拠に他の性能が下げられそうな気がするんですが……。
新たなるブレフロ士になりたいです……?
エンキンドルはちょっと強くしてくれていいとは思いますけど。
-
範囲攻撃したいなら黒魔道士出すと思うので単体性能を上げるか現状の息切れのしやすさや蘇生後の復帰のしにくさをなんとかして欲しいです。
-
範囲ってよりは瞬発力の無さって方が現状のコンテンツに合わない原因な気もしますね
DOT3付けてベイン打つぞー>敵倒されちゃって空振り
なんてよくあるし
MP問題は
ブリザラでアンブラルブリザード開放してくんないかな…とか呟いてみる
-
使うとエギが引っ込んじゃうんだけど、巨大化して大技ぶっ放すとか
エギによって範囲、単体、デバフDOTみたいになってればそれぞれ使い所もありそう
再召喚のリスクが相当ありそうなんでそこは何とかイイ感じに……戦闘不能以外で引っ込んだらある程度MPが戻ってくるとか
何にしても、折角なので召喚獣でもっと色々できたらなぁと
-
トライディザスターさんが変な調整を受ける未来が見える・・・
-
トライディザスターは遠隔範囲バインドで唯一のスキルなので、あれはそのままでいい気がします。
ただ、優秀なスキルだけど名前負けしてるというか名前に対しての効果がこれじゃない感はありますね
召喚の範囲についてはベインの上限撤廃だけでいいと思います。
強い弱いじゃなくて、現行ベインの仕様がすごく使いづらいです。
ベイン自体にリキャストタイムを無くして、処理判断のほうで「DOTの入ってないモンスターに優先してベインが入る」仕様にでもならない限り、ベインの上限撤廃は必要かと。
単純にフロー対効果が悪くなりますからね。(現行ベインがフロー対効果がかなり高いのは置いといて。フロー1で3DOTx3のGCDを短縮できるのですからぶっ壊れですよ)
---
トライディザスターが遠隔範囲バインドで唯一のスキル、と述べましたが黒魔道士のジョブアクションのフリーズも同様の遠隔範囲バインドでした。
失礼致しました。
-
pvpなら遠くでバインド多いに結構なんですが
現状バインドってあまり役に立たないような。
IDとかで敵を分断、隔離できるのは便利ですけどね。
貴重なジョブアクションの枠を使ってまで覚えたいか?
と言われたら要らないと答えます、今のトライさんは。