新ジョブ発表されましたが、占星術師という日本語名に違和感があります。
これまで、バトルクラスは剣士、呪術士、幻術士、というように「士」で統一されています。
ギャザラー・クラフターは鍛冶師、彫金師、調理師、というように「師」で統一されています。
こういう法則でつけていると思っていたのですが、
ヒーラーの占星術師は「師」となっていて、この法則から外れるため、すごくもやもやしてます。
ただの間違いなんでしょうか?それとも、理由があるのでしょうか?
Printable View
新ジョブ発表されましたが、占星術師という日本語名に違和感があります。
これまで、バトルクラスは剣士、呪術士、幻術士、というように「士」で統一されています。
ギャザラー・クラフターは鍛冶師、彫金師、調理師、というように「師」で統一されています。
こういう法則でつけていると思っていたのですが、
ヒーラーの占星術師は「師」となっていて、この法則から外れるため、すごくもやもやしてます。
ただの間違いなんでしょうか?それとも、理由があるのでしょうか?
クラスじゃなくてジョブだからじゃない?
あ、でも機工士は士か
今あるジョブも黒魔導士、白魔道士、召喚士などです。「師」はありません。
ソーサラーは「師」に統一して「黒魔導師」とかになっていたら違和感はないんですけどね。
字の意味としては、「士」は役人や学問・教養を身につけた人などを表すそうです。なので称号や職業名につけられる事が多いようですね。
「師」は技術者や専門家、また教え導くものを指す場合にこちらの字を当てるようです。
(きっちりとした使い分けまでは調べてないので、参考程度にお願いしますm(_ _)m)
占星術の結果から導き示す、というところで占星術師の方が字としては一般的なようですね(変換やグー○ル検索などの結果を見た感じでは)。
でも過去のFFシリーズは「占星術士」の表記だったようですし、他のジョブとの揃いも考えるとこちらの表記の方が14においては分かりやすかったかも…?
イシュガルドで占星術が重要な学問の可能性は高いよね。
クルザス天文台多いしFATEに星観測NPCの護衛もあるし。
占星術が重要な国だから学問として確立していて士じゃなく師が使われてるのかもね。
ソンナコトヨリAFカワイイヲ、AF( ̄¬ ̄)
占師と呼ぶか、術士と呼ぶか、どっちに重きを置くかの差なんでしょうかね?
というかいい加減ヒーラー=女っていう安易なジェンダーイメージはやめてほしいというか。
ヒーラーは女性なイメージがありますけど、ドクターは男性なイメージが強いですよね。
薬師が実装されるとしたらきっとイメージイラストはメガネに白衣の男性に違いない!