ギャザのとこに建てようかと思ったけどZWに関係してるのでこっちに立てました
2.3の綿布はまだ趣味装備だったんでOKな気がするけどZWのクラフトレシピに普通にヌシがあるのってどうなんですか?
だいぶ昔に釣りは完全趣味ですとか言ってたと思うんだけど全く趣味じゃ済まないクラスになってきてる気がするんですが
釣りやすくなってるとかそれ以前にフォリジャーの緩和もされてないしギャザのこと考えた上での設計にしたほうが良いんじゃないのかなぁって思います
Printable View
ギャザのとこに建てようかと思ったけどZWに関係してるのでこっちに立てました
2.3の綿布はまだ趣味装備だったんでOKな気がするけどZWのクラフトレシピに普通にヌシがあるのってどうなんですか?
だいぶ昔に釣りは完全趣味ですとか言ってたと思うんだけど全く趣味じゃ済まないクラスになってきてる気がするんですが
釣りやすくなってるとかそれ以前にフォリジャーの緩和もされてないしギャザのこと考えた上での設計にしたほうが良いんじゃないのかなぁって思います
趣味では済まない領域のヌシが必要になるけど、マーケットで買えるから良いよね、と考えているのでしょうね。
PLLで分解に関しても「必須の言い方が難しい。マーケットで取引できるから必須ではない」
といわれてましたが、それと同じで、コンテンツで必要とされているならそれは結局必須であると変わりないですよね。
うーん、こういうスレでいつも思うんですけど、なんで全部自分でやんなきゃいけないってなるんです?
それが市場に1個2個しか出ないような超レアなものだったらまだしも、ヌシとはいえマーケットには数千ギルでならんでるわけで、売ってあるから買ってくるでいいような気がするんですけど。
それよりもEXRAREがついたものを持って来るためにとか、武器の魂の定着とかのために何度もグルグル同じとこ行ったりやったりする方が作業感満載で嫌です。
漁師やってる自分としてはチャンスだと思って釣りに行ったんですが、みんな同じこと考えてるようで1日経ったら価格10分の1以下になってました。
しょせん経済に深く関われない趣味クラスでした。
その程度のもんです。
一応このヌシについていうと
2.3までは最高装備で食事しないと獲得不足でまず釣ることが不可能な最強クラスのシロモノでした。
で、いつのまにかこっそりと2.4で必要獲得力が大幅にひきさがっていたらしく
さらに今回でどうも異常にくいついてくるようになっていて
もはや以前のヌシのなかのヌシというのとは全く別モノでもうふつうのお魚レベルです。(魚じゃないけど)
そのくらい簡単にぽんぽんつれるように変わったものですからマーケットでも安い。
(ET6時間の釣りで7回ヒット4匹うちHQ3つれたほどらくちん、たぶん私だけではないはず。)
シルバーソブリンででもヌシつったことあるならこの差がたぶんわかるのではないでしょうか。
というくらいの裏パッチ弱体ぶりなもので、マーケットで安価に流通できるものになっていますから
趣味釣り人が十分供給してくれるものではないですかね?
まぁ、そもそも人と取引する要素を介在させるのが問題というなら的外れですが。
問題に感じるのは、むしろこのヌシこんなに弱体しちゃったことがなんかちょっとさびしい釣り人の意見。
ああ、ごめんなさい、元々自分で全てやろうとは思ってないですよ。分解はそもそも限界がありますし、
俺もZW作り始めたら漁師の人が釣ってマーケットに出してくれたものを買って済ませるつもりです。
お二人のような楽しみ方をするのが漁師というクラスの楽しみ方だと思うのですが、
そういったクラスに、今回のようにあるコンテンツで必要となる物を混ぜ込んでくるという点が気になるんです。
Narviさんの書き込みを見るに今回件のヌシをZWに必要なものにした結果、最強クラスの筈だったヌシを釣り上げる難易度が
大幅に下がってしまって、ヌシ釣りを楽しんでいるプレイヤーの楽しみをひとつ減らしてしまったように思えます。
しかし、つい分解の話を出してしまいましたが、スレチですね、すいません。流して下さい
こちらこそすいません。
漁師は経済に関わりのない趣味コンテンツにするという発言があったようですが、自分やNarviさんみたいに趣味で釣りをやってるにしても、多少は感謝されたいなーと思う時があるんですよね。
釣ってくれる人がいて有難いみたいな感じというかw
正直、釣りはめんどくさいです。
レベル上げもめんどくさいし、装備整えるのも嫌々やってたら絶対ダルイです。
ヌシが必須の状況になってるというのをネガティブに捉えられてしまうのは、漁師をやられていない方や漁師を楽しめてない方にとっては当然だと思います。
しかし、これはギャザクラ専でやってる私みたいな人間が、バトルコンテンツを正直敬遠しながらも、それでもZWくらいは持っていたいので、したくもない周回を渋々やっている状況と同じようなものだと考えていただけるとありがたく思います。
要は問題となるのは「釣りは趣味コンテンツ」といった発言の絶対性なんだと思います。
あれはなんだったの?また嘘なの?みたいな感じなんだと思います。
しかしながら、エオルゼアという一つの仮想世界に生きる住人として、戦いに明け暮れる光の戦士も、職人も釣り人も、皆が一つの社会を作っているという、せめてものMMOらしさ(定義のない言葉ですが)みたいなものとして許容できないものかなと思うのです。
武器の作成に必須な魚が難易度の高い魚だとしても、その難易度に(緩和されましたが)目くじらをたてたり運営を責めたりするのではなく、各サーバの世界にはその魚を釣れる人がいるわけですから、自分にはできないことができる人へのリスペクトも含めて、他者との交流(経済交流)のあるMMORPG世界を望めないものかなと思うのです。
趣味コンテンツといえども、漁師を社会から完全に外したものにはしてほしくはないというのが、ヌシコンプまでして漁師を楽しんでいるものとしての意見です。
(必要なヌシの大幅な緩和については、少し寂しいものがありましたが、必須素材としての入手難易度の面でのバランスとしては妥当な調整なのではないかなと思います)
そういう風に考えた事はなかったなぁ…でも全く以て仰る通りですね。
趣味クラスなんだから利益あげられなくても良い、経済に全く絡まなくても良いは、
それはまた違うとは俺も思います。昨今のギャザクラ具合とこれまでのPLL等での発言との間に
感じる差異にカリカリしがちでしたが、考えを改めようと思います。
鯖違うようなので直接買う事は出来ませんが、必要になった時は漁師に感謝しつつマケで買うとします。
偉そうなことを言ってすいませんでした。
感謝・・・はさすがに大袈裟な表現すぎましたね。
ごめんなさい。
私も、バトルを楽しんでる方が邂逅周回で持ってくる素材をマケで買います。
蛮神素材をマケで買います。
リヴァイアサンやラムウやシヴァの素材がドロップするまで周回で勝ち続けるのは自分には出来ないことです。
自分に出来ないことを出来る人がいる。
それは少し悔しいことかもしれませんが、その人が出来ないことを自分が出来れば良いとも思っています。
オフゲでしたら自分で全てやらなければいけませんが、これはオンラインゲームです。
嫌なことを無理やりやって苦しむよりも、みんなが自分の遊び方で楽しく遊んで、何か必要になった時にお互いの領分で工面しあえるのがオンラインゲームの良いところだと思うんです。
何でもかんでもEXRAREがついちゃう世界よりも、こういった交流・経済交流がある方がいいなーと私は思っています。
勿論いろんなことを一人でできる時間と能力がある人は大金持ちになると思いますが、それもまたそういうものだと思います。
また長文になってしまいましたが、折角ですのでお互い楽しく遊びましょー!
お返事頂いてありがとうございました!