-
風評被害(1/2)
私の日記でも似た内容を書いたのですが、このまま(特に運営側に)放って置かれるのも・・・と思い、
またこれは一番運営側に訴えかけたいことなので、他の多くの方がどのように感じられるかも含めて、
こちらに書かせて頂きます。
他の方も、自分がメインで必死に頑張ってるジョブがこんな言われ方をされたらどう思うかを考えてみてください。
先日の第18回PLLで、2.45にて竜騎士の修正が発表されましたが、
最近ロドストの日記で、竜騎士の修正を快く思ってない内容や、竜騎士自体お荷物、みたいな内容を
書いている方がちらほらいらっしゃいます。
こういった日記を見ると、竜騎士メインの私としては甚だ憤慨しますし、また大変遺憾に思っています。
ただ、こういった日記を平然と書いてしまう要因の一つが、
今までのPLLなどでの吉田PDやコアメンバーの皆さんの発言やネタ動画だと思うのです。
第16回の「慎重に検討しています。慎重に検討しています。慎重に検討しています。大事なことなので3回言いました・・・^^」は2chでも書かれてましたが、
第13回の前廣さんのネタ動画にしてもそうです、
勿論軽いネタだとか貶す意味はないということが大部分の人は分かっていても、
ネタが習慣化したり、真に受けたり、貶されてると感じたりする人も居ます。
そういった、ある意味風評被害を助長するような・・・、
もうちょっとやり方に気をつけて頂きたいです。
第9回で戦士の風評被害について釈明していた人の発言とは思えません。
(プレイヤーの中には)本心で言っているのかどうかは解りませんが、
竜騎士=ネタジョブと捉えてる人もいますし、リューサンだから(何か死んだり失敗したりしても)しょうがないとか、
フォーラムの某スレコメでも、竜が強化されるならこっちも強化をとか弱体しないでとか、
そしてなにより、最初に申し上げたような日記を書かれてる人も出ているくらいで、
全体的に、竜騎士は他のジョブに比べ下位であり、ある意味見下されているような風潮があると感じています。
(2/2 に続きます)
-
風評被害(2/2)
運営側としては、このような風潮や風評被害を放っておくつもりなのでしょうか?
PLLの度に、「竜騎士」というワードだけで笑いが取れる。
第18回PLLでは、吉田PDは笑わずに真剣に回答しようとしてましたが、
それでも周りは笑ってしまうような風潮なのです。
それを本心で嬉しく思う竜騎士は少ないと思いますよ。
自虐というか自嘲気味な竜騎士の方は居ますが。
これからどのように取り組んで(対応して)いくのか、というのを、
是非一度、運営側からもご回答を頂きたいものです。
最後に、私が思った憤りをつらつらと書きましたが、頂いたコメントに対して、特別返信は致しません。
あくまで皆さんがご自身だったらどう思うか、ですので。
◆追記:
勘違いされてる方もいますが、”自分のジョブがこういう扱いを受けたらどう思いますか”と訪ねているのであって、
私の意見に賛同するしないとか、今回の修正についてどう思うか、という議題ではありません。
加えて、「特別返信しない」というのは、各々の思ったことについて良いか悪いかのような判断をするのはお門違いだと思う為で、
勿論コメントされた方の意見はちゃんと拝見させて頂いていますので、返信する際は返信させて頂きます。
-
特別返信するつもりはない との事ですが
ディスカッションするつもりがない、愚痴を漏らしたいだけということでしょうか。
それはそれで一向に構いませんが、もう少しフォーラムを有効に使えるのではとも思います。
それはさて置き、仰られている内容ですが
個人的には強化されるのですし、喜ばしい事であると感じます。
ロドストの日記がどうのと仰られてますが、少しばかり過敏になっているのではないでしょうか。
結局の所、竜騎士をやっている人は喜び
忍者に転向した人が悔しがり、さらに忍者メインの方は弱体化で不平不満を訴え
何もされないモンクが羨ましがってるような感じがします。
隣の芝は青く見えるもので、そういった周りからの反発意見は多く感じるのも仕方ありません。
風評被害とのことですが、
確かに竜騎士の募集枠が少ないなどの現状です。
しかし、それを踏まえた上での強化ですし、実装は来週です。
まずは2.45での影響を見てから考えてみては如何でしょうか。
それでも枠がない様であれば、ここが問題だ、と改めて提起するのが最善であると思います。
-
現状竜騎士を入れる事でデメリットが多く枠が少ないというのは確かですが
強化がくれば少なくとも攻略においてのデメリットは一切なくなると思います(メリットはないかもしれませんが)
それでも枠がないという状況があればはじめて騒ぐ事なんでしょうね
-
追記になりますが、
ネタとして扱われる点として、ある種愛されている職だと思います。
それこそ、馬鹿にされている!と感じるかもしれませんが
自分が使いこなして死ななければ、それはそれで自分の中で自信に繋がるのではないでしょうか。
自分が使いこなして自信が持てれば、ネタとして扱われる部分も多少笑って流せるようになると思います。
どうしても死ぬという点については前記を参照して下さい。
-
まぁ確かにPLLみたいな場所で運営サイドがネタとして使うのはいかがなものかと思うけど、他職に煽りを入れるのは対竜騎士に限ったことじゃないよね。
スタート当時だと「巴術くるな」みたいなのもあったし、黒魔を「吉魔」と呼ぶのもそうだし。
かといって、運営側でどうこうできるものとも思えないけどね。 多分、他人を貶めて悦に入る部分って人間誰しも持ってるものじゃないかと思うし。
接客業やったことのある人だったら解ると思うけど、実世界でも普通にあるからね。 直接相手と向き合う実世界でもあるんだもの、相手と直接向き合わないネット上だとそりゃ増えるわな。
無視するか、笑い飛ばすか、竜騎士休業するか、のどれかを選ばないと仕方ないんじゃないかな。
※他職に煽りを入れるのを肯定してるわけではないので誤解なきよう
-
竜騎士については、ff3でのカイン、ff11で形成されたネタなどもあるので、コミュニティ上やコミュニティに近しい場所でのネタならば、ある程度は許容すべきところかな、とは思いますね。
あと、ff14開発がその『風評被害』とやらをなくす手だては、開発が言論統制的なことをするのではなく、2.45で行うようなバランス調整こそが対策となるでしょうし、やりつつあると言えるかもしれません。
まあ、対策に対して結果がどうつくかは来るまで分かりませんが。
-
Atomosだと近接不足が深刻で普通に野良バハでもほとんどのPTに竜枠あるんですけどサーバによるんですかね?モは埋まったけど忍竜どちらか来ないと出発できないみたいなPTやたら多いです。
近接同士で比較すると若干不遇の感は否めませんし最速攻略PTを組む場合は敬遠されるだろうなとは思いますが、どちらかというと侵攻以降近接ゲー傾向だったのが真成で更に強まっているので、竜がいてきついという話は聞かないけどキャス2できついという話の方をよく聞くんですよね。
こと私の観測範囲においては実ゲーム内において竜が排除されている事実を見かけないですし、ロドストで竜いらない云々と主張してる本人が竜というケースがやたら多いような……。
-
そういったイメージを払拭する意味でも、3.0のメインストーリーは竜騎士を絡めてるんじゃないでしょうかね~?
ジョブ固有のLB3も竜騎士優先で作ってると話していましたし、
運営としては決してその存在を軽んじてるとは思いません。
周りのプレーヤーがぶつぶつ言うのは、強化されることについてのただのヤッカミですよ。
気にしたって仕方がないですし、
結果的にDPSが高ければ誰も文句は言えなくなるのですから、
そこは笑ったやつらの鼻を明かすぐらいの気持ちで頑張りましょうよ。
すくなくとも、FF史上においては忘れてはいけない花形ジョブだと思いますよ。
-
開発が真摯に努め、ジョブバランスも極力取ったして、
いずれ竜騎士がネタにされない日が訪れたとしても、その時は別の何かがネタにされてますよ。
社会性を持つ場合そういう側面は必ずて出来くるので仕方ないというか、重く受け止めるだけ損だと思うというのが正直な感想。
というか、人をネタするななんてセリフ、誰よりも吉Pが言いたいセリフだと思いますけどね。