フロントラインはポイントに大差のつく戦闘が結構あると感じています。
装備についてはILシンクが入っているため、明らかなPSの差でしょう。
そのためPVPには良く見られるキルレや拠点の取得などを数値にして戦場貢献度ランクのようなものを追加し、
それが近い人達のみでマッチング出来るように出来ないでしょうか。
大差での負けが続くとモチベーションが下がります。
よろしくお願いします。
Printable View
フロントラインはポイントに大差のつく戦闘が結構あると感じています。
装備についてはILシンクが入っているため、明らかなPSの差でしょう。
そのためPVPには良く見られるキルレや拠点の取得などを数値にして戦場貢献度ランクのようなものを追加し、
それが近い人達のみでマッチング出来るように出来ないでしょうか。
大差での負けが続くとモチベーションが下がります。
よろしくお願いします。
それをやってしまうと今度は「気軽に参加できる」の部分が無くなり、ますます格差に加速かかるような気がするんですよね。住み分け出来るって部分ではいいと思うのですが。
あと、その仕様にした場合時間帯等にマッチングしない事態が起きて、それを埋めるために色々なランクから引っ張ってくる→低PS者が叩かれてPvP離れがマッハ・・・って事にはならないかと先の事まで予想してみる。
サービスの途中から似たような仕様にした某PvPゲーの過疎化が一気に加速したのをプレイヤーとして見ていたのでちょっと書いてみました。
うるぶずは人間が少ないだけでレートマッチングすでに導入されてませんでしたっけ?
PVPランクだけだったかもしれないけど
実装はないと思いますよ。
全盛期よりも過疎化が進んだことにより、マッチングにだいぶ時間がかかっています。同PSのメンバーを24〜72人集めるのは厳しんじゃないですかね。
さらに差別化反対の声も大きいかと思います。ヒーラーはPTへの貢献度が図りにくいロールですし(妨害が入っていた場合、回復はほとんどできないですよね?)、平等なグループわけは不可能かと思われます。
同じPS同士で戦っても、勝てる確率は体して変わらないし(3国とも同PS同士なら、闘いは決着が付き難いでしょう。むしろ下がるかもしれませんね。)、どうしても勝ちたいのであれば、固定を組んで勝利確率をあげた方が現実的かと思います。
対戦格闘ゲームみたいな 勝つと得点負ければ減点 というランクマじゃないと意味ないんですよね
ウルヴズで開発も学習したと思いたいです
恐らく今以上にマッチングに時間がかかるようになります。
もはや気軽にプレイ出来るカジュアルな設定には最初からなってないので難しいですね。