-
今後もトークンとバハ装備の性能差は継続
今回、戦記装備の強化のために追加した“アラグの時砂”と“アラグの時油”についても、仕組みについては賛否両論あります。必ずしもあのシステムを踏襲するとは限らないですが、少なくともハイエンドコンテンツのドロップアイテムとトームストーン系の交換アイテムについて、装備性能差を一定期間つけるよう、今後もシステムを開発していくつもりです。
電撃オンライン
『新生FFXIV』吉田プロデューサーインタビュー。パッチ2.35ではモブハントとフロントラインに大幅な調整を予定【gamescom 2014】
http://dengekionline.com/elem/000/000/910/910080/
らしいです ハハッ
-
強化したけりゃバハムート
イヤなら最後の最後にだけバシバシばらまくからそれまでまっててね
という歪な方策に味をしめてはいないかだけがとても心配ですね
-
-
個人的に今のシステムがちょうど良いです。
偶数→先攻組強化
奇数→全員底上げ
-
強化制は別に良いけど週制限8人ロットはc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ
-
前のPLLで吉Pがバハは次の○○編が最終回て言ってたと思ったので
タイトルにある今後もバハとトークンの性能差は継続ってのはならないかと・・・
バハに変わるなにかしらのIDが出来るのはほぼ確実だと思いますけどね(´・ω・`)
-
別に差はついてていいので
現状の侵攻編で例えるなら ハイアラIL115 戦記110 強化アイテム撤廃
せめてこれで…
もしくは、バハじゃなくて何か違うところに混ぜてください
週1回 8人ロット NEED可能 野良混ざり … うっ頭が
-
バハとトークン装備のIL差は全然ありかな~
バハ行ってる人たちに一時だけでも優越感に浸らせてあげたい。鬼難度でヒィヒィ言いながら取ってるんだからねー
なので、カジュアル層はトークン+打ち直し強化で全然OK
だが!
強化アイテムをバハで出すのは ハァ? って感じなのでやめて頂きたい。
強化素材も普通にトークン、もしくは軍票、もしくはIDのレアドロで取れるようにするのがベスト
-
思いついた妄想
ロウェナの手形みたいに週制限クエストを実施(例えば極モグ、リヴァ、じじぃもしくは極シヴァちゃん!蛮神も潤っていいね!)
2週分の報酬で現:時油相当のアイテムと交換
3週分の報酬で現:時砂相当のアイテムと交換
次パッチで入手先を増やして緩和。
2ヶ月で左側2箇所と右側1箇所強化なのでそこまで緩和しすぎとは思わないかと。
初期の固定PTだと2ヶ月で左側1箇所と右側1箇所強化でしたし、
4層攻略組は2ヶ月で左側2箇所と右側2箇所強化でした。野良は運が左右されるので浮き沈みが激しいですが。
-
1、性能差を付ける期間を設けるのじゃなくて、バハ装備との性能差は次回パッチまで付けたままでいいのでその取得コンテンツなり強化クエストなりを最初から遊ばせてほしい。
2、トークン稼ぎだけって非常につまらないので+強化クエスト等はこれからも継続してもらいたい。
(トークン装備以外の装備取得コンテンツがあるのが一番望ましいですが)
3、強化素材を一種類にしちゃうと今回のモブハンの様に一極集中になってしまうので 3種類くらい用意して日替わりでいろんなコンテンツを遊べるようにしてもらいたい。
(例)
素材A モブハント関連
素材B 蛮神戦のドロップ ロット式ではなく直接入手 真、極どっちでも取れるが極の方がより多く入手可能
素材C 全ダンジョンの宝箱 ロット式ではなく直接入手 ボス箱だけではなく道中の箱や希に雑魚からも
装備+A2個、B10個、C5個で装備完成
バハ行く気のない1プレイヤーの意見でした。