ドローンのPOPタイミングの調整案・スタートから90秒の場合
500戦ほどの戦歴ですが、ドローンのPOPタイミングの調整が必要だとおもいましたので、スレッドを立てさせて頂きました。よろしくお願いします。
ネタバレになりますのであえて曖昧な表現にしますが、戦闘開始から初回のドローンのPOP時間は決まっています。
これによって中央を担当するアライアンスは、自軍に近いどちらかの中間拠点に援軍にいく場合がほとんどです。
(私のサーバーグループの場合は、開始前に特に打ち合わせがなくてもこのような流れになることが大半になってきました)
大抵の場合は、敵勢力も同様の戦術を展開しています。
この場合、両翼に2PTくる場合・片方に2PTくる場合・両翼とも1PTくる場合の3パターン、1/3の確立で1PTvs2PTの状況が両翼どちらかの拠点で発生し
開幕のぶつかり合いにもかかわらず、プレイヤースキルや戦術云々では取り返しようがない理不尽な数の暴力が成立してしまいます。
初めてフロントラインに参加したプレイヤーが、開始??分後に、2倍の数の敵兵にひき殺される可能性が1/3もあるということです。
おそらく初参戦プレイヤーはなにがおこったのか把握もできないでしょう。PT内でどんな作戦を立ていっても水の泡になることが多々あるということです。
数の暴力で敵をひき殺すのもPvPの醍醐味ですが、ドミネーションマッチの場合、明確なリスクが伴わなければならないはずです。
現状、開幕はそのリスクよりもメリットのほうが大きいため、ほぼすべての陣営がこの戦術を採用しているものと思われます。
そこで、ドローンの初回POP時間を開始から60秒~90秒のところに設置してみたらどうなるでしょうか?
各アライアンスの初期の役割は明確になり、全体として緩やかな立ち上がりになるのではないかと思われます。ドローン終了後からが各陣営の腕のみせどころです。
ここからのケーススタディを含め、ご検討いただけるようお願いします。