-
シルクスの塔にて事件は起こった
想定はしていたのですがやはり現れました
古代の民の迷宮の時にもあった問題ではありますが以下の件です
「ほしい装備を取った及び出なかった場合の即刻離脱」
シルクスの塔の構成はタンク1 DPS5 ヒーラー2 です
今日出会ったのは他PTのタンクが1つ目の箱で目的の装備が出なかったと離脱していきました
その後補充しながら残りのPTでサポートしながら進行しましたがすぐに補充などされません
場合によっては攻略そのものに障害がでます
しかも最近ではレアモブが出たからと退出していく輩まで出ているようです
ここではシルクスの塔での自己中心的な理由での離脱というプレイヤーの行動に今一度問題定義をしていきたいとスレを立ち上げました
皆さんはどう思われますか?
追伸:吉田プロデューサー様、今後はプレイヤーのモラルに頼るような公式発言は控えて頂きしっかり運営で対応していただきたいと思います
-
今シルクスやってる人は、ほとんど未鑑定トームストーンかアラグの時油目当てでやってると思うので、
途中抜けする人がいるなら、途中参加にチェック入れておいたら少しお得ですね。
-
結局システム側で完全クリア後にGET出来るくらいにしないと難しいのかも?
モラル云々信用しててもそんなんがいるんじゃねぇ……。
-
データセンターによってやり方が違うのかな。
前アトモス鯖にいた頃、皆は普通に即ロットしてました。
今真竜鯖のマナDCでは、すぐロットはしない傾向がおおいです。
次のボスに全員が位置着いてからロットして、すぐ戦闘が開始するから途中離脱もできない。
-
一昨日だったかな?
遭遇しましたね・・・・・
一番初めの宝箱をナイトがベルトを取って、即、逃げました・・・・・・
周りの迷惑もお構いなしでした><
-
途中抜けをシステムで〜ってのは不可能ですね
「全てのボスを撃破してから宝を出す」
方法はこれしか無いでしょう
運営にそれが出来ない理由があるなら(あるからやってないのでしょうが)
プレイヤーのモラルに委ねるしか無いかと
-
というか周回は制限無いしロットだけ週制限なら、
最後にドロップする形でもいいんじゃないのかな。
希望部位出るまでまわるのは同じだし。
-
(スマホからの連投ですいません。)
ふと思い出したけど古代の迷宮やってた頃あった、
全クリア後に箱を開けるようにするとかやって行けばごく簡単な気がする……。
ただそう仕向ける勇気が必要だけど。
ザンデクリア後にデジョン→一斉に開ける→一気に選びやすいって利点が。
欠点は即周回に向かない。
システム側に要望するなら、
ロット時の時間制限撤廃して全員がロットかパスするまで確定しないとかしないと、
途中抜けは無くならない気がする。
-
装備目的周回をしてる側としてですけど、途中抜けしたくなる気持ちはすごく良く分かります。
最初の宝箱でしか目的のブツが出ない=最初の中ボス撃破したらあとはもう用無しなんですよ、現状仕様だと。
それが例えば20Lap,30Lapと出なかったらもうそこで抜けて次の周行きたいですよね。
ただでさえ1Lapが最短でも3~40分かかるってのに、用もない宝箱空けてられるか!と。
そこで、最後のボスを撃破してから全部の宝箱が出る仕様はどうかって提案をよく目にしますが
途中途中の宝箱の中身に一喜一憂するのもモチベーションに繋がる1つの要素だと思うので、途中の宝箱を
全部なくして最後のボスで一気にドーンというのもなんか違う気がします。
じゃどういう仕様にすりゃいいんだって話ですが、単純にどの宝箱からも狙った装備が出るように設定したらいいんじゃない?
もちろん全ての装備が出るように設定する都合上ドロップ率は下がるでしょう。
あまりにも下がりすぎてしまうという場合には、宝箱の数を倍にするとかで対処してもいいし
コンテンツ寿命が~っていうことなら数は据え置き、頑張って周回してね!でもいいし。
それだと狙った装備出たとたん抜ける人もいるんじゃないの?という疑問もありますが
どうせ回線やらレアモブやら抜けてしまう人はいますし、それなら全ての宝箱に全ての装備が出るように
設定して途中参加でも狙った装備が出るかも!という風にした方が結果として回りやすいかなと。
なんにしろ今の仕様の「特定の宝箱以外に用は無い」状態はなんとかしてほしいところです。
-
こういうのって木を見て森を見ずじゃいけないし、かといって森を見て木を見ずでもいけないし。。。
難しい問題ですよね。規制するにしても。
ボスごとにドロップ出るのって個人的にはメリハリが付いてダラダラ続けている感がなくて好きです。
なので残してほしいところです。
例えば、「ボスごとで宝箱開封>ロットは不可>ザンテ撃破>初めてロット可+「ボスごとにドロップするものが決まっているのではなく、最後まですべてランダムドロップ。ただしかぶりなし」とかにすれば大部分は解決するのかなぁと思いました。