-
画面が固まり、プログラムの応答がとまってしまう。
以前から投稿しているのですが、いつも「情報不足」のカテゴリにいれられてしまいます。
足りない情報を教えていただけないでしょうか?
なお、前回と少し異なりMikhe Tricolore の日記を参考に
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodest...6/blog/842909/
○Surround、PhysXの設定
→NVIDIAコントロールパネル(デスクトップ上で右クリックすればメニューにあります)の
設定で
「Surround、PhysXの設定」という項目があります。
PhysX設定が「自動選択」になっていると思いますが、
これをグラフィックカードに固定してしまいましょう。
最後に右下の適用を押して終了です。
で仕様グラフィックカードをGeforceに固定(内蔵CPUではなく)し、
○regeditを使った設定
※レジストリをいじるので自己責任でお願いします。
何か不具合がおきても真面目に責任取れません。自己責任でお願いします。(大事なので2回)
→Windowsキーを押しながらRキーを押すと「ファイル名を指定して実行」という
Windowsが出ますので「regedit」と入力してOKを押します。
レジストリエディターが起動したら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers
を探します。
そして以下の記述をしますが、32bit版Windowsと64bit版Windowsでは
少々手順が違う部分があるので注意してください。
32bit版の場合
Windowの右側部分で右クリックし「新規」→「DWORD (32 ビット) 値」を選択
64bit版の場合
Windowの右側部分で右クリックし「新規」→「QWORD (64 ビット) 値」を選択
以下共通
名前に「TdrDelay」を入力
名前を入力したら「TdrDelay」をダブルクリックし「値のデータ」に「8」を入力
「表記」部分に「16進数」と「10進数」がありますが、
これは「16進数」のままで問題なしです。
数値を入れたら「OK」をクリック。
レジストリエディターを終了(×ボタンで終了させてOKです)
Windowsを再起動します。
とMSのサポート(http://support.microsoft.com/kb/2665...ItMyselfAlways)を参考にしたレジストリの書き換え方法 1: タイムアウト検出と復旧 (Timeout Detection and Recovery) レジストリ値を調整し、GPU (グラフィック処理装置) 処理時間を増やす
タイムアウト検出と復旧は、PC 上のビデオ アダプター ハードウェアまたはドライバーの処理の完了にかかる時間が通常よりも長くなっていることを検出する Windows の機能です。 この状況が発生すると、Windows がグラフィック ハードウェアのリセットと回復を試行します。 許容される時間 (2 秒) 以内に GPU がグラフィック ハードウェアをリセットおよび回復できない場合、システムが応答しなくなり、"ディスプレイ ドライバーの応答停止と回復" エラーが表示されます。」
レジストリ値を調整してタイムアウト検出と復旧機能の処理完了の許容時間を増やすと、この問題が解決することがあります。
を行ったところ、以前は画面が10~15分前のものに巻き戻り、音のみが流れる状態でしたが、
現在は「アプリケーションのグラフィックスハードウェアへのアクセスはブロックされました」と表示されると
同時にFF14の画面がブラックアウト(他のアプリは使用可能)し、タクスマネージャから強制終了せざるを得ない状況です。
NVIDIA社固有の問題らしいのですが、ぜひ回答を願います。
発生日時:新生リリース時から現在まで(PCに14のみを入れた場合でも発生)
発生頻度:画面を最高品質にすると高頻度、ノートPC標準でも1時間に1回以上
ワールド名:masamune
キャラクター名:Clara Crown
クラス/レベル:モンク50
パーティメンバーの有無:両方
手順:
1.ゲームを起動する
2.プレイする
3.画面が以前の場面に戻ったり、暗転してりして強制終了する
最高品質などグラフィックのレベルを上げると頻発します。ベンチマークでは最高品質で11000ぐらいでて
とまることはありません。
その際に「ディスプレイの応答と停止」が表示されます。
通信環境
・使用している回線の種類/プロバイダ:光回線/Emobile光(固定回線)
・通信機器のメーカー/型番:WZR-HP-G302H(Buffalo)
-=-=-=-=-=-=- FFXIV Information -=-=-=-=-=-=-
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn f:\Program Files (x86)\SquareEnix
FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn Language 0 Region 1
ProxyEnable 0
ProxyServer unspecified
ProxyOverride *.local
-=-=-=-=-=-=- System Information -=-=-=-=-=-=-
SYSTEM_OS Windows 8.1 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9600.winblue_gdr.140330-1035)
SYSTEM_CPU Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz (8 CPUs), ~2.4GHz
SYSTEM_CORE_NUM SYSTEM_CORE_LOGIC 8 SYSTEM_CORE_PHYSICS 4
SYSTEM_BIOS E1762ITW.70R
SYSTEM_LANGUAGE 日本語 (地域設定: 日本語)
SYSTEM_MEMORY 16276.887MB
SYSTEM_VIRTUAL_MEMORY 2047.875MB
SYSTEM_PAGE_FILE 32660.887MB
SYSTEM_STORAGE C:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 108.186GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 9.168GB
SYSTEM_STORAGE F:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 238.473GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 22.379GB
SYSTEM_STORAGE G:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1863.014GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 68.834GB
SYSTEM_STORAGE K:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1863.014GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 136.160GB
SYSTEM_STORAGE N:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1862.984GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 159.009GB
SYSTEM_STORAGE O:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1863.015GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 11.234GB
SYSTEM_STORAGE P:\ SYSTEM_HARDDISK_DRIVE SYSTEM_TOTALDISC_SPACE 1863.015GB SYSTEM_FREEDISC_SPACE 27.252GB
SYSTEM_DIRECTX_VERSION DirectX 11
SYSTEM_GRAPHICS Intel(R) HD Graphics 4000
SYSTEM_GRAPHICS_DEVICE \\.\DISPLAY1
SYSTEM_GRAPHICS_CHIP Intel(R) HD Graphics Family
SYSTEM_GRAPHICS_MAKER Intel Corporation
SYSTEM_GRAPHICS_VRAM 32.000 MB
SYSTEM_GRAPHICS_SHARED_VRAM 1760.000 MB
SYSTEM_GRAPHICS_DAC Internal
SYSTEM_GRAPHICS_DISPLAY_MODE 1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER igdumdim64.dll,igd10iumd64.dll,igd10iumd64.dll,igdumdim32,igd10iumd32,igd10iumd32
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_VERSION 10.18.0010.3316
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_DATE 2013/10/03 23:42:48
SYSTEM_GRAPHICS_DRIVER_LANGUAGE 英語
3.0
SYSTEM_GRAPHICS_PIXEL_SHADER 3.0
SYSTEM_GRAPHICS_VERTEX_TEXTURE SYSTEM_SUPPORT
SYSTEM_SOUND スピーカー (Razer Surround Audio Controller)
SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {2F98D419-5228-4F7E-8D6E-9F5513608F9F}
SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RzMaelstromVAD.sys
SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.01.7600.16385
SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2014/05/23 19:34:46
SYSTEM_SOUND スピーカー (Realtek High Definition Audio)
SYSTEM_SOUND_DEVICE_ID {14EA2187-DCD5-4F1E-B609-6AF01A083BE1}
SYSTEM_SOUND_DEVICE_NAME RTKVHD64.sys
SYSTEM_SOUND_DRIVER_VERSION 6.00.0001.6690
SYSTEM_SOUND_DRIVER_LANGUAGE 英語
SYSTEM_SOUND_DRIVER_DATE 2012/07/24 17:47:38
SYSTEM_INPUT {6F1D2B60-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME マウス
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 3 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 8 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {6F1D2B61-D5A0-11CF-BFC7444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME キーボード
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 109 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {E3D7CC30-6462-11E3-8001444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME Controller (Gamepad F310)
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 5 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 10 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 1
SYSTEM_INPUT {2988B460-F6B3-11E2-8001444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME MSI EPF USB
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 0 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
SYSTEM_INPUT {2988B460-F6B3-11E2-8003444553540000}
SYSTEM_INPUT_NAME Radio Switch Device
SYSTEM_INPUT_REMARKS SYSTEM_GAMEPAD_AXIS 0 SYSTEM_GAMEPAD_BUTTON 1 SYSTEM_GAMEPAD_FOV 0
-=-=-=-=-=-=- Proccess Information -=-=-=-=-=-=-
C:\Program Files (x86)\Canon\IJ Network Scanner Selector EX\CNMNSST.exe 00003E20
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\APSDaemon.exe 000028AC
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\ApplePhotoStreams.exe 00001654
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\iCloudServices.exe 000011AC
C:\Program Files (x86)\Common Files\Java\Java Update\jusched.exe 00002F54
C:\Program Files (x86)\Common Files\JustSystem\JustOnlineUpdate\JustOnlineUpdate.exe 000029B4
C:\Program Files (x86)\Creative\THX TruStudio Pro\THXAudioCP\THXAudio.exe 000017F8
C:\Program Files (x86)\CyberLink\Shared files\brs.exe 0000283C
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe 0000406C
C:\Program Files (x86)\Intel\Intel(R) Rapid Storage Technology\IAStorIcon.exe 000049F8
-=-=-=-=-=-=- Proccess Information -=-=-=-=-=-=-
C:\Program Files (x86)\Canon\IJ Network Scanner Selector EX\CNMNSST.exe 00003E20
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\APSDaemon.exe 000028AC
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\ApplePhotoStreams.exe 00001654
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Internet Services\iCloudServices.exe 000011AC
C:\Program Files (x86)\Common Files\Java\Java Update\jusched.exe 00002F54
C:\Program Files (x86)\Common Files\JustSystem\JustOnlineUpdate\JustOnlineUpdate.exe 000029B4
C:\Program Files (x86)\Creative\THX TruStudio Pro\THXAudioCP\THXAudio.exe 000017F8
C:\Program Files (x86)\CyberLink\Shared files\brs.exe 0000283C
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe 0000406C
C:\Program Files (x86)\Intel\Intel(R) Rapid Storage Technology\IAStorIcon.exe 000049F8
C:\Program Files (x86)\JRT Studio\iSyncr\iSyncr.exe 00000430
C:\Program Files (x86)\JustSystems\ATOK20\ATOK20MN.EXE 00000D58
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe 00003228
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\plugin-container.exe 00000928
C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\Update Core\NvBackend.exe 000011DC
C:\Program Files (x86)\Razer\Synapse\RzSynapse.exe 00003120
C:\Program Files (x86)\RocketDock\RocketDock.exe 000017A8
C:\Program Files (x86)\Sony\Content Manager Assistant\CMA.exe 00002A40
C:\Program Files (x86)\Sony\Content Manager Assistant\CMAWatcher.exe 00001C20
C:\Program Files (x86)\Steam\Steam.exe 00000448
C:\Program Files (x86)\iBUFFALO\SRMB01\PanelEx.exe 0000302C
C:\Program Files (x86)\iTunes\iTunesHelper.exe 000031F8
C:\Program Files\Microsoft Office 15\Root\Office15\POWERPNT.EXE 00002E44
C:\Users\Sakky0206\AppData\Roaming\Dropbox\bin\Dropbox.exe 00002FFC
C:\Users\Sakky0206\AppData\Roaming\uTorrent\uTorrent.exe 0000497C
C:\WINDOWS\SysWOW64\Macromed\Flash\FlashPlayerPlugin_14_0_0_125.exe 00001FE4
F:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivlauncher.exe 000043A4
F:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV - A Realm Reborn\boot\ffxivsysinfo.exe 0000110C
-
過去の投稿から拝見しました。
グラフックがずっとIntel(R) HD Graphics 4000のままになっていること、ベンチマーク結果が過去の計測結果と
大きく異なっている上、数値が高すぎることから、失礼を承知で申し上げると情報の信憑性に疑問があります。
GTX 680Mを使用されているとしても恐らく最高品質で11000は出ないのではないかと思われます。(1920*1080だと精々5000くらい)
下記は私が参考にしたGalleria QF880評価記事です (インプレス Game Watch)
http://game.watch.impress.co.jp/docs...07_602731.html
Game Watchの記事が間違っている可能性も当然あります。
できればベンチマーク結果画面の画面コピーをこちらに載せることは可能でしょうか?
ベンチマークプログラムが実際に認識しているグラフックカード、設定、スコアがこれで一目瞭然となります。
追記
Game Watchの記事はワールドベンチでの評価でした。キャラベンチだと三割ましくらいの性能
になるそうなので1920*1080だと6000くらいになりそうです。
-
Nekoさん、返信ありがとうございます。11000はちょっと勘違いしていたようです。
以下がキャラクターベンチの結果です(ブラウザ、メールソフトなどのアプリを起動している状態)。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク キャラクター編
計測日時:2014/07/01 12:55:15
SCORE:6526
平均フレームレート:54.223
評価:とても快適
-とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
描画設定
-HDRレンダリングを有効にする(グラデーション描画をなめらかにする) : 有効
-オクルージョンカリングを有効にする(見えないものの描画を簡略化する) : 無効
-LODを有効にする(遠影表示に簡易モデルを使用し描画負荷を軽減する) : 無効
-LODストリーミングを有効にする : 無効
-リアルタイムリフレクション : 高品質
-アンチエイリアス : FXAA
-ライティングの品質 : 高品質
-細かい草の表示量 : 最大表示
影の表示設定
-自分 : 表示する
-他人 : 表示する
影の表現
-キャラクターの影のLODを有効にする : 無効
-影の解像度 : 高解像度:2048ピクセル
-影の表示距離 : 最長表示
-ソフトシャドウ : 強く
テクスチャ品質
-テクスチャフィルタ : 異方性
-テクスチャ異方性フィルタ : x16
揺れの表現
-自分 : 適用する
-他人 : 適用する
画面効果
-周辺減光を有効にする(画面の隅を自然に暗くする効果) : 有効
-放射ブラーを有効にする(爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果) : 有効
-SSAO(立体感を強調する効果) : 強く:高負荷
-グレア(光があふれる表現) : 通常表現
カットシーン効果
-被写界深度表現を有効にする : 有効
システム環境:
Windows 8.1 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9600.winblue_gdr.140330-1035)
Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz
16276.887MB
Intel(R) HD Graphics 4000(VRAM 1792 MB) 10.18.0010.3316
このベンチマークはFINAL FANTASY XIV: A Realm Rebornの動作を保証する物ではありません。
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn 公式サイト http://jp.finalfantasyxiv.com
(C) 2010-2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
-- ツイート用テキスト --
http://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE:6526 1920x1080 最高品質 Intel(R) Core(TM) i7-3630QM CPU @ 2.40GHz Intel(R) HD Graphics 4000
-
過去の投稿から今回の投稿を見る限り、NVIDIA固有の問題以前にシステム的に問題があるように思われます。
スクエニが提供しているシステム情報、ベンチマーク結果を見る限り使われているグラフックはIntel(R) HD Graphics 4000
となっているのに対してベンチマークスコア結果はGTX680Mクラスの数値となっている点で矛盾が生じています。
もしかりに両方のグラフックスが有効であったとしても、システム情報では両方の情報が表示されるはずなんですが
頑なにIntel(R) HD Graphics 4000の情報しか表示されていません。(GTX680Mに関する情報がまったく読み取れない状態)
一度OS自体を再インストールされたほうがいいのではないでしょうか。
-
Nekoさんたびたびの変身、ありがとうございます。
OSを再インストールし、FF14とブラウザ、メールソフトといった最低限のものをいれても
「ディスプレイの応答と停止」がでます。
もうあと残されているのは初期不良ですので、ショップで確認します。
…ただ、これを預けると生活に(娯楽面ではなく)支障がでるのでなんとかしたいところです……。
-
「ディスプレイの応答と停止」のやつは解決法に決定打がないようなので困りものですね
うちのPCはdriver更新で直りましたが、Luminous0206さんは過去に既に試されているようですし
ハードウェアの個体不良(グラフィック)を疑うのが一番素直な気も致します
Nekorobo28さんが指摘しているように、GPUがIntelの方が優先、もしくはIntelしか使われていない可能性もあるんですかね
このへんはマシンをみないとなんともですが。
どうもGPU2つ積んでるノートPCの場合、単純にデバイスマネージャでintelを無効でもダメなようで(ぐぐった感じ)
プログラムで優先設定をしてみるのもいいかもしれません
http://poppop777.blog19.fc2.com/blog-entry-474.html
-
ご返信ありがとうございます。
インテルのみと考えた場合、負荷テストでやった
BF4とFF14を同時起動、ボダラン2とFF14を同時起動しても時期によっては
落ちない、というのと整合性があわない気がするのですよね……。
インテルがそこまで高性能とは思えませんし。
また、他のゲームは強制終了(確認できたのはアサクリ4、BF4、COD:G。逆に問題がないのはFF11など軽いゲーム)
で突然終わる一方、FF14だけは「ディスプレイの応答と停止」になのが気になります。
あとで販売店用に自分でやった項目を書き出してます。
・ドライバを新しいものにする(インテル、GeForce双方)
・逆に初期のものにする(インテル、GeForce双方)
・NVIDIAの設定で使うGPUをGeForceのみにする
・レジストリ値をいじる
・ゲームの設定を軽くする
・OSの再インストールを行う
大体こんなところで
・パソコン・パーツの初期不良
・パーツ同士の相性
が残るという感じでしょうか。
他に「こんなの試してみては」というものがあったら教えていただけるとうれしいです。
※追記
つい怒りにかられてかいてしまいましたが、「不誠実」というタグは14に関係なく、
つまらないミスで私のPCをすべて初期化したにもかかわらず、謝罪のない販売店のサポート員についてです。
紛らわしいタグをつけて申し訳ありませんでした。
ただ、オペレータが返答してクローズする前に、「OSとかソフトを再インストールしてください」とか
あまりな内容のレスで閉じるのはやめてほしいです。
同様の方がググるとかなりおられるようなので。
-
内部のグラボの熱暴走の可能性が高い気がします。
http://thehikaku.net/pc/dospara/13galleria-qf880.html
上のリンクの実機レビューによると負荷が高い状態でもPCの表面温度は
上がってないので、もっと細かく調べる必要があるかなと。
-
arristさん、返信ありがとうございます。
HWMonitorをつかって温度を測ったところ、
2時間ほど使ってGPUの温度が62度でした。
CPUも同じぐらいです。
これって高いのでしょうか……。
-
暗転から復帰した際に「ディスプレイドライバーnvlddmkmが応答を停止しましたが、正常に回復しました。」が出るという事でしょうか?
このエラーなら私もXPからWin7に乗り換えて1ヵ月後辺りからこれに悩まされて試行錯誤してました。
私の場合原因は、古いnvlddmkm.sysファイルがドライバの更新では削除も上書きもされない状態で残っており、システムが時々そっちを読み込もうとしてエラーを起こすというモノの様でした。(←聞きかじりなので突っ込みは無しでお願いします(>_<))
私はLuminous0206さんが挙げられているリンク先の「古いnvlddmkm.sysファイルを削除する」を試したところ、この件に関してのエラー落ちは改善されました。
権限がどうとか出てくるし、ものすごくややこしい上に間違えたら取り返しがつかなくなりそうで一番やりたくなかったのですが、OSの再インストールをするくらいの覚悟があれば試されたらいかがかと思います。
「ドライバを最新版にアップデート」はやってないので、「Cドライブ内から「nvlddmkm.sys」を検索」からの作業になります。
その後、カーネルパワー41病というのに罹っているのが分かり省電力関係の設定をあれこれしてようやく落ちついたようです。
突然強制終了するのはこっちかもしれませんね。
コントロールパネルのイベントログを確認すれば分かると思います。
Luminous0206さんはご理解いただけると思いますけど同じ症状で悩んでいる方もいらっしゃると思うので念のために書かせていただきます。
私の場合はこれで直ったというだけなので、同様にしても必ずしも直るとは限りません。
自己責任でお願いします。