トレーラーを見ましたが、2.3で実装される、
サルベージ(アイテム分解)はスキル制も導入されるので、
当然、マテリアの装着依頼みたいに、分解依頼も実装されますよね?
Printable View
トレーラーを見ましたが、2.3で実装される、
サルベージ(アイテム分解)はスキル制も導入されるので、
当然、マテリアの装着依頼みたいに、分解依頼も実装されますよね?
修理依頼すら無いんですよ?
サルベージスキルはどれかひとつだけしか極められないんですっけ。マテリアや修理とはちょっと事情がかわってきますね~。
依頼できて当たり前ですよね?とは言わないけど、依頼できるようにして欲しいですねぇ。
というか分解専用のモーションが欲しかったなあ
波動拳はもういいです
アイテムサルベージのスキルをシーソー型にした以上は、アイテムサルベージ依頼は実装されるものと信じています。
アイテムサルベージのスキルがシーソー型である以上、自分ができない部分は人に依頼ができないとシーソー型の意味が無いです。
「できないからおしまい」ではなく、自分ができない部分は人にお願いする、人ができない部分は自分が依頼を受けるということができることで、コミュニケーションや経済活動が生まれるのだと思います。
どの部分に需要があるかなどを予想しつつ、自分のどの職の分解スキルを上げるか見極めていくものがシーソー型なので、依頼できなければ、何のためのシーソー型なのか分かりませんです。
シーソー型にしてできない部分のキャップをはめるだけ、というような乱暴な仕組みは流石に導入されないと信じています。
ただ吉田Pは業者を言い訳にして経済活動が活発になることに拒絶反応あるみたいですから
依頼機能は暫く様子を見て実装も含めて検討しますとか言ってきそう。
素人考えで恐縮ですが、
依頼できない方が、サルベージ成果物のマーケットを通じた取引が活発になるのでは?
サルベージの成果が共通なら依頼なくてもいいかな
あるいは、裁縫のサルベージスキルで得られるものは裁縫でしか使えない とかならクラフターの専門性が上がるとは思うけど
クラフターのクラスの分類が、どこで分類されるのかがわからないとなんとも言えないね
分解できるアイテムのみクラスの分類で 得られるものは基本共通なのか
または裁縫の新式3作るのに、錬金の高レベルサルベージが必要になるのか
トピックは更新されましたが、依頼の可否については記載されていませんでしたね。。。。
依頼ができない場合を考えるとEx/Rareのアイテムは自分自身で分解しないといけない、
IL70~以降など高Lvアイテムの分解の成功には高いスキルが必要になるとかだったら、いちいちスキルの上げ下げを管理しないといけないと、、、
あとふと思ったのは蛮神武器の打ち直しって素材があっても、
武器自体はEx・Rareだから自分で製作しないといけないですよねぇ
座るための要求値が★★★レシピの完成品と同じ要求値だったら、クラフターあげてない人はただのごみですよねぇ