-
FCの小規模化とIDでの排他性
1プレイヤーとしての個人的見解です。
周囲のプレイヤーを見ていると、FCが小規模化していく傾向がみられます。FF14を止めていく人がいるのと、人間関係のもつれからFCを離れる人がいるためと思われます。
身近な人で何人か引退をしていき、そのうち会話をした人からはギミックを覚えるのに疲れた、面白みを感じないという理由がありました。これはFF14そのものに対する興味を失ったためとも言えますが、「疲れた」の部分には「IDで動きがわかっていない・初心者である」ということで排他的な扱いを受けるのが嫌だという感情もあったのではないかと思っています。
現在サーバー内のPT募集は初心者から本気プレイ、その他を選べるようにはなっていますが、ほぼ「クリア者以外お断り」の状態です。とくに週制限のあるID募集はその傾向が顕著です。自分自身もバハムート邂逅で固定PTをしていた経験から思うのですが、1週間に1度だけ、そして先に進むとそれより前のIDには入れないという設定が、気軽にプレイできない状況(クリア者以外お断り、というそれ自体矛盾を孕んだ募集など)を生み出しています。
ゲームとして「プレイヤー集団に細かい動きを求める」ことを難易度として設定していくことはよいと思うのですが、これに上記の週制限が加わることで標題のような問題が生まれるのではないかと考えています。かつてのバハムート邂逅編、現在ではバハムート侵攻編で多くのプレイヤーの人間関係が壊れていき、それが元でFCを去る、FF14を止めるという人を何人か見てきました(私自身もそういった人間関係に悩まされた一人であることを告白しておきます)。
難易度設定の他に、ドロップアイテムの稀少性を高めるための手法として「週制限・CF不可」というシステムがあるものと思われます。他のプレイヤーが持っていないアイテムを持つ優越感、キャラクターの性能向上はFF14のような社会的なゲームでは非常に大切な要素であり、プレイヤーのモチベーションを高める元になるでしょう。しかし前述のように、このシステムが多くのプレイヤーに心理的プレッシャーを与え、FCなどの集団運営に困難さを発生させていることを「バハムート編」の功罪として運営スタッフには一考をお願いしたいものです。
-
少なくとも仕事や学校の終わった後の息抜きにやるものではないですよね。
私も辞めようか悩んでいます。
パーティ募集に関しては、以前どこかのスレでみましたが、
人気があるものはすぐに埋まって消えてしまうから、人気のない募集(クリア者以外お断りみたいなやつ)がずっと残り、あたかもその募集しかないように見える・・・・みたいな意見があって、
なるほどーと思いました。
-
私の所属しているFCはかつて10名以上の集団で、FC内だけで邂逅編の固定を組めました。
色々あってFCは在籍5名に減り、侵攻編はそれぞれが個別にPT募集や別の固定に入り、進めています。
FC内ですら一緒にコンテンツに行けない…と他のスレッドにもありますね。楽しく遊びたいです。
-
FCでバハに行けない、バハが楽しくない ならFCでバハ以外のことをしてみたらいいのでは?
人間関係が壊れたのはその人間のせいではないですかね?
バハがきっかけ にはなり得るとは思いますが、少なくともバハムートが人間関係を壊すことはないと思います。
それとFCの規模が小さくなることは悪いことなのですか?
正直言って、大きくなってFC内でいくつかのグループに別れるくらいなら、規模が小さい方がいいかと思います。
後は新規さんをFCに入れましょう。
FC運営の難しさ と バハムート はほとんど無関係です。
-
バハムートでの集団①
投稿ありがとうございます。
①~FCでバハに行けない、バハが楽しくない ならFCでバハ以外のことをしてみたらいいのでは?~
→小規模CFだと日々はルーレットその他のコンテンツ(最近では謎めいた地図など)を中心に遊んでいます。こういうときCFは本当にすぐれたシステムだと思います。侵攻編にはなかなか入りづらい状況です。私個人は自分でPTを立ち上げて行きたいと思っていますが、まだ未定です。
②~人間関係が壊れたのはその人間のせいではないですかね?
バハがきっかけにはなり得るとは思いますが、少なくともバハムートが人間関係を壊すことはないと思います。
→私個人の見る範囲でバハムート侵攻の固定でもめて、FCを去る、FFをやめるという人が何人か見られます。そこでの成員間の葛藤がすべて個人の資質に由来するもので、システムそのものがまったく寄与しない、というのは、少なくとも周囲(フレたちの他FCメンバーなど)の動きからは考えにくいです。温厚な彼らがどうしてそこまで激しい結論(コミュニティから去ると本当にすることが減ると思います、この辺は体験済み…)に至らざるを得なかったのか…。
もちろん、円満な固定メンバーで着々と攻略を進め、個人間の葛藤などないよ?というFCもあるのでしょう。私がこのスレッドを立てたのは、自分の周囲でバハ固定にまつわる対人葛藤→人間関係の悪化→FCの過疎化、という現象がいくつか見られたからです。これについては一事が万事というつもりはありません。あくまで私の周囲での出来事を元にして考えたことです。少なくともRanafuseさんの周囲ではそういう案件は見られないということですね。
以下②につづきます
-
②
③~それとFCの規模が小さくなることは悪いことなのですか?
正直言って、大きくなってFC内でいくつかのグループに別れるくらいなら、規模が小さい方がいいかと思います。後は新規さんをFCに入れましょう。~
→小規模と大規模がどちらが良いかということではなく、結果として人間関係が希薄になっていくことを指摘したいのです。例えば従来一緒に行けるはずのコンテンツに、仲の良い友人たちといけない状況が「週1制限・CF不可」という条件が生み出しているという現状です。
④FC運営の難しさ と バハムート はほとんど無関係です。
→最終的なコンテンツとして一定度のレベルに達したプレイヤーはみなバハムートのドロップ品を欲しがると思います。もう必死です。そういうIDとクリア時のみ入手できるレアアイテムを設定したことは、FF14の魅力を高めています。しかし、私の最初の投稿をもう一度コピペしておきます。↓
現在サーバー内のPT募集は初心者から本気プレイ、その他を選べるようにはなっていますが、ほぼ「クリア者以外お断り」の状態です。とくに週制限のあるID募集はその傾向が顕著です。自分自身もバハムート邂逅で固定PTをしていた経験から思うのですが、1週間に1度だけ、そして先に進むとそれより前のIDには入れないという設定が、気軽にプレイできない状況(クリア者以外お断り、というそれ自体矛盾を孕んだ募集など)を生み出しています。
私の見方が悲観的過ぎて、本来のエオルゼアはもっと健全、もっと気軽に遊べるよ!というご意見、助言などいただけると助かります。
もしくは自分も同様の状態にあるという方もよろしかったら、ご意見お願いいたします。
-
そもそもバハに行かなきゃFC壊れないでしょ。
つ諦める力
-
まず、人間性(&かけた時間)と上手い下手は無関係です
毎日何時間もやってる人でも下手な人はいますし
トークンすら集めきれないようなIN時間でも、上手い人はいます
FF14はつぎ込んだ時間が強さに直結しないデザインですよね
私の場合ですが、バハいってる時間よりも、クラフトしながらチャットしてる時間のほうが長いです
IDなんてエキスパで行く位しかやってませんけど、結構楽しみながらやってますよ。
装備集めよりも、金策のほうが楽しいです :D
-
うちはむしろ邂逅編→侵攻編で絆が深まったり、FCメンバーが増えたりしているのでやり方だと思いますよ。縁というか出会いの運が良かったのは確かにあるんですけど。
-
ハウジングとかバフとかあるせいで、FCが多いですけど
FF14はFCが無駄に多すぎるし、それのせいで閉鎖的だと思います。
そんな状態で、引退や脱退等があれば衰退していくのは当然の流れではないでしょうか。
なのでFCより、もっとコンテンツ特化以外のLSが普及して、幅広いチャットツールとして機能して欲しいです。