-
値下げ競争について提案
FCハウスや、将来的に実装されるであろう個人ハウスの購入の為に、クラフターでコツコツと貯金をしていますが、値下げ競争が激しすぎて、ギルが貯まるどころかストレスしか溜まりません。
出品するときは、いつもその時の最低価格と並べて出すのですが、翌日売れてるかどうかチェックすると売れてない。何でだろうと思うと、更に安い価格で出品している人が居る。しかも原価ギリギリで。
そしてやっぱり自分の商品も買ってほしいので負けじと原価ギリギリに下げると、今度は1ギル単位で下げてこられて、キリが無くなります。
そこで提案なのですが、素材などは別としてアイテムレベルのある、丹精込めて作った装備品については、マーケットに出品する際は、ILに応じて最低価格というのを設定して、それ以下では出品できないようにいただけませんでしょうか。それだと原価割れという悲惨な売り方をしなくて済みますので。
例:ブラスダガー IL15 最低価格=250ギル(店売り504ギル) HQは500ギル
マラカイトリングIL29 最低価格=900ギル(店売り1735ギル) HQは1800ギル
ウールシャツ IL40 最低価格=1800ギル(店売り4212ギル) HQは3600ギル など
値下げ競争に付き合うのがバカらしくてクラフターやる気がしないとか止めたとか聞きますし、実際自分も止めたくなります。もうこれ以上不毛な値下げ競争はやりたくありません。
マーケットボードに商品を出品して稼ぐ以外にギルを得る方法もありますが微々たるものだし、ギャザクラやるしかないんです。
あと、思うように稼げないので、出来心でR○Tに手を出してしまう人も減るかもしれないという期待も込めて、是非ご検討よろしくお願いします!
-
あなたが最低価格と並べて出すてのがほかの人は最低価格よりちっと下てだけのことでやってるとは同じだってのは理解してますよね。
あとは需要と供給あたりをしっかり理解すれば・・・。
-
確かに、売れれば最低限の利益は確保できるようになるかもしれませんが、
結局のところ大半の人が最低価格で出品することによりあなたの商品が埋もれてしまい、
「商品が売れない=利益は出ない」という問題そのものは解決しないのではないでしょうか?
また、商品が正常に回っていない状況で最低価格を設定することは、
これまで安いから買っていたものを、最低価格が高いと感じる人は買わずに自ら採集しに行くor仲間内で融通するとなって、
これもさらに売れなくなる要因のような気がします。
商品が売れないから最低価格を設定するのではなく、商品が売れるようになるような有用な消耗品を実装してもらうほうが建設的なのではないでしょうか?
とはいえ、回復アイテムや秘薬など、持っていることが必須になるような状況は作らないと明言されている以上、
これに代わるような画期的なアイディアがあれば、採用されて売れる商品が作れるようになるかもしれませんね。
-
上の方も仰ってますが、需要と供給を考えた方が良いかと。
材料を買って、加工するだけで確実に、一定の利益が出ると仮定すれば、供給が増えるでしょう。
しかし需要は変わらない。
するとマーケットにはシステムが決定した最低売価での売り出しが今よりもっともっと増えるはず。
売れれば利益は出ますが、在庫が1,000個とか表示されているのを見たらゾっとすると思いますね。
ですので私は反対です。
-
値下げ合戦についてではないですが、買い手のことを考えて出品するとさくさく売れますよ。
相手の欲しい物
相手の欲しい数
相手が買っても良いと思う値段
この辺を考えながらやると金策が捗ると思います。
クラフター上げていてマーケットで素材を手に入れようとした時に
99個売りしかない!欲しいのは3個なのにとか思った事はありませんか?
それが商機ってやつだと思います。
自分が買う時に思った事=需要、売る時に実践する=供給
これを上手く遣り繰りするのも商売の楽しみ方かなーと思ったりします。
-
ああ、出てしまったので便乗しますが…
仮に、
NQ99個 200g/個
HQ99個 500g/個
だとすると、HQ1個1000gで結構売れます。
99回繰り返せば、底値に対して倍の利益です。
あとは、創意工夫です。
-
「出品時にわざわざNPC買取価格が表示されているのに、それ未満で出してる人は何考えてるんだろう」と思う事はある。
そういうの見つけたら手数料で損しない限り買い占めてNPCに捨ててますが。
-
逆にチャンスなんじゃないですか?
原価割れ(原価の計算が正しいかどうかは重要だけどいったんおいておいて)しそうな商品が
大量に出品してあるのなら買い占めて転売すれば大儲けですよね?
※需要があればですけどね
-
ゲームなので売り手が必ずしも利益を追求してる人とは限りませんから、単純に需要と供給だけで考えるのも難しいですね。
うまく利益が出せそうになければ、あえて一旦出品を取り下げてしまうのもありです。それが正しいかはうまく見極める必要がありますが。
どうしても値段が戻らないと思ったら・・・その商品はあきらめましょう。
-
スレ主さんが例にあげている品を見る限りそもそもたいして需要のないもので利益出そうとしていませんかね?
装備品で儲けを出そうとするなら新式禁断5クラスにならないと大きな利益は出ないと思います
一度出品した商品の売れ残りした分の価格を毎日チェックするのは当然ですが、まだ足りないですね
リアル社会に例えるならマーケティング不足です
どれとは言いませんが禁断装備以外でも十分儲けの出る商品はあります、もちろんリテイナーベンチャーも十分に利用すればさらに黒字になるものがあるのです
仮に最低価格を決められたところで100ギルでも売れないものが最低250ギルに設定されて誰が買うんでしょうか?