-
超高難易度コンテンツの報酬と週制限について
E3のライブを見ていて気になったのですが、バハムートのタイプ0を出すという事ですが最初の振れ込みと今回の内容が乖離している様に思えました。
私がライブを聞いていた限りの認識では、ハードバハでも通常のバハ同様に週制限があり、ハードと通常の制限は共有させ
1層 or ハード1層 → 2層 or ハード2層 → 3層 or ハード3層 → 4層 or ハード4層
と言ったように、どちらかを選択して週制限の上で進めていくという認識であっているでしょうか?
もしこの認識通りの仕様なのだとすれば、バハムートへは報酬目的で行っている人だって沢山いるんですから、同じ報酬で難易度だけ違ったら、人間簡単な方を選ぶに決まっているでしょう。
報酬は称号だけで週制限等は無い、バハムートと同等かそれ以上の腕試しの場として遊べるコンテンツを増やしてくれると思っていただけに今回の発表は非常に残念です。
-
目的としては侵攻編をクリアした人のみの暇つぶしですね。
わたしとしてもなぜこの仕様にしたのか理解に苦しみます。
零式バハを実装するなら週制限のかからない邂逅ハードを実装の方がまだ良かったのではないかと
恐らく現在進行形のバハはドロップに制限つけてるくらいなので、たとえ本実装されてもノーマル→ハードの流れはないと思います。
であれば旧バハのハードに挑戦してドロップは染色できるアラガン装備などあれば需要も生まれるかも。
とりあえず邂逅のハードを実装して、次のバハが実装される時は侵攻編のハードも実装しますという感じで
-
勝手ですが何かのボスの高難易度版が出てくると期待してました。
報酬はなしでもいいので、通常版とは切り離してくれたらよかったです。
ここでも全てバハの週制限に絡めるとは…
-
クリアフラグが侵攻編ノーマルと同一なせいで、わざわざ難易度の高いコンテンツに挑戦して報酬を手に入れようとは思いません。報酬いらないから(称号のみはあってもいいかな)週制限からは外してほしかった。
現状侵攻編が1~4層まで1時間で終わるので、その後に侵攻編EX挑戦するか~という流れを予想していたのに残念です。
-
今回は吉田Pも言っていた通り試験的な実装ということですよね。
報酬が一緒で単純に難易度が高いだけのコンテンツにどれだけの人が挑むのかを確認したいという意図があるのではないかと考えます。
今回の試験的実装が好評であれば今後は零式でしか取れないアイテムも入れていきたいと言っていましたしね。
現状で侵攻編1~4層を2時間足らずでクリアしてしまうPT向けの腕試しコンテンツでしょうね。
そういう人達は火~日までは零式へ挑戦して月に通常の残りの層をクリアみたいな挑み方をするのではないかなと
それ以外の人はまず侵攻4層のクリアを目指すべきかと思います。
-
ノーマルと同じ報酬でいいから制限は別判定にしてくれればいいのに。
ものっすごく難しい代わりにクリアできれば週1ガチャを2回まわせることになって、うまい人は早く集められるしクリアできなくても挑み続けることで週1ガチャ終わったらやることないって言ってる人たちもやることができるのになぁ。
-
ノーマル1→2→3→4→ハード1→2→3→4の可能性もありますね~
(ハード1にいきなり飛べるけど進行度記録があるのでノーマル1には飛べない??)
せめて別の進行度として記録して欲しいですね。
まぁ現4層までクリアしてはる人にとっては週のハイアラガン取得数が増えるので良いでしょうが、
侵攻編と共有だと微妙なコンテンツ内容だな~
なんどもアタックできる腕試しコンテンツだとおもってたのに・・・
-
想定より侵攻編突破されるのが早かったから
間に合わせで出したとしか…
要するにBG向けです
-
迷子の足音消えた、代わりに祈りの(ry
え、その零式じゃない? さ、さいですか・・・。
私も通常バハと零式バハは別ルートとして確立してほしかった。それこそ報酬なしでよかった。
本当に、純粋にこうするとどうなるんだろう、こういう仕様でどれだけ人が来るんだろう、っていうテストなんだろうなぁ・・・と。
テスト・・
-
コンテンツ不足と言われてる中、さらに一部の人しか遊ばないものを優先した理由が分からない。