フロントラインが実装されることもあり、そろそろPVP手を付けようと思ったのですがなかなかシャキりません!!
同じような考えの人が増えてきてもよさそうなものですが、ものすごく過疎ってます。
提案ですが、PvPもデイリーに組み込んでいただけないでしょうか。
デイリーなら1日に一回ならやってみる気にもなるだろうし、1日に一回なら負けに行く気にもなる気がします!!
これなら少数なりとも確実にコンテンツに人が来るだろうし、PvPを始めるきっかけになるかと思います。
検討していただけると幸いです。
Printable View
フロントラインが実装されることもあり、そろそろPVP手を付けようと思ったのですがなかなかシャキりません!!
同じような考えの人が増えてきてもよさそうなものですが、ものすごく過疎ってます。
提案ですが、PvPもデイリーに組み込んでいただけないでしょうか。
デイリーなら1日に一回ならやってみる気にもなるだろうし、1日に一回なら負けに行く気にもなる気がします!!
これなら少数なりとも確実にコンテンツに人が来るだろうし、PvPを始めるきっかけになるかと思います。
検討していただけると幸いです。
エサで釣るのもいいけど
他の対人ゲームみたいに内容が面白いから続けられるようにしてほしい
結局アニマル装備というエサでもほとんど人口が増えなかったわけですし
根本的に直さないと見向きもされないんじゃないかなぁ
日々PvPに明け暮れていると身としては、なかなかマゾいEXPや戦績が装備取得に要求されるので
緩和策としてはアリだと思います
デイリーかぁ。実際PVP をやってる人は、戦記装備で何にも分からない人が急にちょこちょこ現れたらどう思うんですか?例えば自分のチームだけに学者で初心者がいる状況。あぁこりゃ負けるなってやっぱり思うんですか?
実際恐いんですよ。自分のせいで負けたって気にしない!って思えたら行けそうですw負けてもドンマイ!また遊ぼうね!とか言ってくれる人ばかりじゃないですし…ただデイリーだけじゃ私は行かないです(´д`|||)
攻略手帳にPVPの項目がありますが、それでもしゃきらない現状を見ると、
「どうせしゃきらないから」という理由で元々興味ある人もマッチング時間が長いという理由でやっていないということもありそうです。
PVP自体、全プレイヤー中大体ハマるのは20%くらいと聞いたことありますが、それでもしゃきらない現状だと、PVPやっている人はその20%以下だと思います。
攻略手帳に項目あっても人が増えないということは、デイリーになったとしてもやらない人はやらない気がしますね。
もっと根本的な解決が必要だとおもいます。
2.3のフロントラインはより大人数で1人当りの責任も軽くなるので、敷居は低くなるのかなと思います。
それでPVP面白いと思ってくれた人がウルヴズジェイルの方に流れてくれれば良いとは思います。
今の攻略手帳の内容をデイリーにすればいいかと思いますけどね。
それで初心者がいっぱい増えるなら即シャキかつ、初心者同士マッチングしますよね。
1日にボーナスで400もらえても今のドマゾ仕様ならむしろ少ないぐらいで、コンテンツの寿命が縮まるとかないでしょうし。
嘘を言ってもしかたないので正直に言えば…例えば40制限のほうでヒーラーで戦記とかハイアラガンの人が味方にいると「うーん」とはなります。逆に相手側にいると「チャンス!」みたいな…
なのでいきなりまったく何も知らない段階でヒーラーから始めるのはさすがにおススメはできないのが本音です。
もちろんそういった装備でもうまい人はうまいんですけど、たいていそういう人は装備も揃えてきたりしてるんですよね。40制限であれば集めるのがすごく大変な装備というわけでもないですし。
ただPvPの時間自体がそもそも短いのでギスギスとか暴言とかない(というかやってるヒマもない)ですし、最初はしょうがないっていつも思ってます。
あいさつもみなさんちゃんとしますしね。
とにかくやる人が増えない限りはマッチングの時間は解消されないですし、一人でも多く興味がある方が参加しやすい環境を運営が作っていくしかないかと思います。
要するにPvPを包括するゲーム性そのものが一つの壁になってるんです
コンテンツヒエラルキーなんて言葉が出てくる一方通行のFF14の世界では
先駆者は先導者などではなく目の上の瘤でしかなかったってことです
クリタワやフロントラインを語るにあたって良く出てくる「責任の所在」といったものが
ある種の光明として扱われていることからもわかるように、みんな割とヒエラルキーの頂点様方にはビクビクしながらプレイしていて
多くのプレイヤーは自分たちのできる範囲で手を広げていくことでかろうじてゲームの進行を実感しています
そのためPvPに挑ませるにせよそこに至るまでの導線が多様性を持たず段階も踏まえずの現状では
PvPというのは「何だか偉そうな人があれこれ言ってくるであろう怖いとこ=隔離施設」でしかないってことです
その上ゲーム自体がかくあれかしとその路線を推し進めておりますので
閑古鳥もむべなるかなというところでしょうか
DQのコロシアムなどは疎まれながらも包括するゲーム性に助けられてその面目を保っていられる一例ですね
バハムートも似たような問題を抱えていますがILに差をつけたこととシナリオを絡ませたことと武器強化の導線を一緒くたにしたおかげで
その取り扱いには反感も多いコンテンツへと新生しました
本来端っこにあるべき「プレイヤーの行き着く先」が中心に据えられてしまった代償と言えますが
PvPの未来はどうでしょう
二の轍を踏まないためのフロントラインであるとよいですけどね
なぜシャキらないかは簡単です。
ヒーラーを落とせば終わりの戦闘バランスだからです。
とにかくヒーラーは集中攻撃を受けるのでこれを躱し生き延びなければいけませんが、
敵からまず狙われるため、非常にストレスが強いです。
ワンミスで死にます。3人から攻撃を受けますからね。
そして、ヒーラーが死んだ時点で勝敗が決します。ヒーラーが倒された方が負け。
あるいは、黒に集中的に寝かされて、戦闘が終了するまで寝かされたままと言う事もあります。
寝かされ続けた時点で負け確定。
責任重大です。
このように現在のルールでは、
ヒーラーに高いプレッシャーがかかりますし、高度なプレイヤースキルが求められます。
このようなルールにおいて、ヒーラーをやりたいプレイヤーがいるでしょうか?いるわけがありませんし、増えもしません。
そして、マッチングするためには、ヒーラー、DPS2、タンクが必要なわけですが、
ヒーラーがいないためにマッチングしないのです。
ヒーラーをやりたくない人が、タンクやDPSで参加しようとすれば、さらにシャキりづらくなるでしょう。
単にPvP人口が増えただけでは解決しないのです。
PvPをマッチングしやすくするためには、このヒーラーの負担を減らすことが必須となります。
ヒーラーをやってて楽しいと思えるPvPとすることで、ヒーラーの人口が上がり、マッチングするようになるのです。
攻略手帳分はしてたのですが今はPVPもうしてませんが自分の実体験から言うとタンクは全くシャキりませんね!
DPSの方がよっぽどシャキるのでタンクでスキル取ってたのですがDPSに途中から変更しましたよ。
でもランク上げるの目的ならやった事無いヒラで負け覚悟で周回した方がよっぽど早くレベルアップ出来そうな感じですよね!