-
MNK Rotation HELP o.0/
Hello, Firstly I wish I could type Japanese fluently, I play monk on the EUW servers and would like to know what some pro japanese playing monks would suggest for there rotations. would also like suggestions for a single quick burst rotation. Thankyou! :)
-
日本人が多く使う爆発力のあるコンボ回し か
後方と横方向できるだけ迅雷切らさないようにディレイ程度しか使わない俺には答えられない質問だった
日本語で答えてもらって 翻訳ソフトでも使って読んでくれるのであれば 誰か書いてくれるかも
-
そういえばモンクスレにもなかったから日本人がーっていうわけじゃないし、むしろこの方法やる人自分以外見たことないけど、エキスパIDや極蛮神とかで使う踏鳴コンボをば。
要スキスピ最低380(素の状態で2.45)で運が良ければいけます。
414(確か2.42)あると大体安定して破砕拳拾える。もっと多いと最速で押さなくても済む。
(鳴踏)→ 破砕拳 → (捨身) → 崩拳 → 崩拳(迅雷Ⅲ到達)
→(はっけい) → 双竜脚 → (空鳴拳) → 双衝打(フルバフ到達・鳴踏消滅) → (鉄山コウ) →
→ 双竜脚・バフ付加なし(連撃) → 双衝打(正拳付き) → 秘孔拳(破砕残り3~4秒) → 破砕拳(破砕終了とほぼ同時・迅雷Ⅲ維持)
(残り1秒切るけどギリギリ間に合う 信じろ。 迅雷3が切れるように見えるけど 持ち直して維持できる 信じろ。)
→ フラクチャー → 双竜脚・バフ付加 →(捨身切れる・2の型へ)
長いって言われたので説明は別にします。
-
Quote:
Originally Posted by
raituel
略。
で、説明。
前は崩拳連打してたけど迅雷3付いた後は無駄かと思い始めた・踏鳴終了してからDOT入れ始めるころにはもう敵が攻撃できない状態になっているのでやめました。
注意点としては踏鳴中に型の効果は出るけど、型そのものは付加しないこと。
なんで、踏鳴終了してから最初に双竜脚入れても打耐性減のバフはつきません。(1の型がないから)
つまり、踏鳴中に入れないと迅雷3になっててもバフ付くのが1コンボしてきて次の双竜になるので6秒後になります。
双竜入れて4発分10%減の効果がないまま打つことになる為、踏鳴中に最低でも迅雷3にした後に双竜脚入れましょう。入れてない人多いけど。
双衝打は連撃か双竜入れたらうてるのであってもなくてもいいですが自分はそのままの流れでDOT入れるので入れます。
もう一つ、前述のとおり型自体は付加しないので、踏鳴終了直前に入れたのが双衝打や正拳突きでも次に打てるのは破砕拳でも崩拳でもなく1の型のついてない連撃か双竜脚になります。
コンボの流れで踏鳴終了後、双衝打の後に3の型撃ちたい衝動にかられますが、このコンボルートでそれをするとアウトなくらい迅雷維持の時間に余裕がないので
踏鳴終了したら連撃か双竜が必須。
爆弾解体班のコンマ数秒に命かけるような秘孔拳をすべり込ませずに、素直に破砕拳(崩拳)入れて持ち直せばちょっとだけ余裕はできます。
逆にスライディング滑り込みセーフに成功すると今度は次の迅雷維持に余裕ができます。
前述のとおり日本人がーってわけじゃないので試してもいいし、試さなくてもいいです。ある程度のスキスピも必要ですし。
上記のはタイタンやリヴァに合わせて離脱前に効果終了するよう捨身等のバフ入れてますが、
バフやインスタントスキルは敵毎に調整したほうがもっとDPS出ます。