-
内容が薄くないですか?
2.1から薄々感じてる事なんですが、追加される内容が薄っぺらいというか、ただ導入しただけ~みたいなやっつけ仕事感は気のせいでしょうか?
元々規定路線としてあった部分(メインクエ等)は作り込まれてるとは思うんですが
それ以外は導入した結果どういう影響が出るか、そもそもそのコンテンツで満足度を得られるのか等検証されているのでしょうか?
内容は二の次で、とりあえず要望に応える、とりあえずボリューム増やす為に追加する、言ってしまった事を実現する、影響の少ない(システム修正の少ない・再利用出来る)範囲でとりあえず導入する等を優先してしまってないですか?
なんかビッグタイトルなのに趣味で個人経営してる本屋(自分の好きなジャンルばかり取りそろえて他は適当なチョイスで、○○の下巻が欲しいな~って言ったらホントに下巻しか仕入れない)みたいな印象を受けるんですよね。
私はゴールドソーサーの導入をもの凄い期待して待ってるんですが、とんでもないがっかり砲が来そうで心配です。
以下追記※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コンテンツ寿命に関してはこういうゲームですししょうがない部分があります。
コンテンツ量に関しては今後に期待です。IDの内容に関しては概ね満足しています。飽きてはいますが。
2.2で追加された物なんかはだらだら長くなく、ILV制限と同レベル程のプレイヤーと一緒でも厳しいといった内容でもなく、需要を見て作ってるのかなって感じました。
※アムダは除きます。ブレフロハードについてはZWのお陰でひどい有様ですが単品で見た場合は悪くないと思っています。
繰り返しが嫌といった内容では無いんです。繰り返し作業はMMOに絶対ついて回る物ですし、繰り返せば作業になりますし飽きない物なんて無いと思っています。
私自身は繰り返し作業自体は合間に自分なりの息抜きを入れるので嫌いではないです。
そういった内容ではなく、コンテンツや追加要素一つ一つ単品に目を向けて欲しいのですが、
例えばトレジャーハント!と銘を打たれたら色々妄想膨らみますよね?どんなオモシロコンテンツが来るのかと。
それで実装内容はというと・・・。報酬云々は置いておいて(良い物が出るなら当然みんなやりますので)
コンテンツ単品として見た場合、期待に添える内容ですか?
他にも蛮族クエスト!ヌシ釣り!ミラージュプリズム&新クラフト装備!マテリア合成!染色!などなど。
ちょっと補足しますが、ミラージュプリズムは好評です。無駄なG1~G5、同時に入った見た目装備の数が少ない点、それら追加のペースが今後ものんびりペースで期待出来ないがっかり感って意味です。
染色も行っている人が多く概ね好評と言えますが、そもそもマーケット挟むならカララントの種類やたら増やすとかじゃなくて
CMYKの4つの染料をクラフターが作って販売、髪色選択のようなカラーパレットから選択した色によって染料の使用量が決まるとかにすべきではないですか?
さらにベース色の他に装飾部位等、第2染色部位があって良いとおもいますけど。
ヌシ釣りなんて、『より高難易度の魚を追加しました』この一文で済んでしまうレベルです。※クエストやアチーブはありますが。
ZWストーリーに関しては触れませんが、過疎になったコンテンツへ人を向かわせるのはいいでしょう。
が、そもそも何故過疎ったのか?コンテンツそのものに問題はなかったか?等にきちんと目を向けて欲しいです。
安易にアチーブの追加やミニオン・マウントなど報酬による解決はやめてほしいのです。
多くの人気タイトルを出した実績と技術、長年続いているMMOのフィードバック等、多くのノウハウがスクエニ社にはあると思うんです。
私はFF14スタッフが作るFF14じゃなくてスクエニ社が作るFF14がやりたいです。
-
激しく同意
実装直後の2~3週間は面白いけど、すぐに何もかも繰り返しの作業になる
トークン集めるのも周回
アイテム集めるのにも周回
しかもこの周回もほぼほぼ同じことの繰り返し
まったく同じルートを行くしかないID
決められたタイミングとかでよけたりLBしなきゃクリアできなかったりするバトルコンテンツ
他職のレベル上げをするのも
やり飽きた低レベルIDを、やり飽きたルートや方法でクリアを繰り返してレベル上げ
ゾディアックウェポンも、フェイトを繰り返し
IDやらを繰り返して神話を集めたりして強化でしたっけ?
本当に何もかも作業の繰り返しゲームですよね
-
プレイヤーの要望にとても迅速に応えてくれる代わりに
隠し玉的な要素は少ないかもですね
帝国も動きないですしイシュガルドも相変わらずFATE三昧ですし
良い意味で期待を裏切る要素は欲しいと思います
-
「周回とか動きの暗記とか苦労した末に得られたアイテム・攻略結果は嬉しいでしょ?」
と言われ、少しは分かる気もしましたが、そうではない要素があるのがゲームじゃないでしょうか。
9+1=?の右辺を永遠と求められているような、方法と結果が1つしかない閉塞感があります。
初めてプレイしたMMOがXIVであるため他社のゲームをよく理解できておりませんが、MMORPGとはそういったゲームなのでしょうか?
-
ほかにMMORPGやったこと無いので「こういうものだよ」と言われて、なるほど、MMORPGってこういうものなんだーと思ってプレイしてきました。
各所に不満はありますしいくつかスレッド立てさせていただいたりもしています。
が、総合的にはそれなりに楽しめています。
でもやっぱり、仰るとおり繰り返しに飽きてしまうとういのは残念ながら否定できませんね。
繰り返しに飽きないように、追加装備、追加戦闘、追加ダンジョン と、物量で押し切る形で「飽き」を打ち消している。
先にも言ったようにそれがMMORPGというものなのかもしれませんが・・・。
理想論になってしまいますが、「メモリと相談しながら、ダンジョン増やしました装備増やしましたという物量で押し切る」だけではなく、もっと別な形で面白さを創造する方法ってないものなんでしょうかね~
ホントに漠然とした理想ですが・・・
-
確かにサービス開始から遊んでいる人にとっては特に、3ヶ月に一回にしては鮮度を保てる量のコンテンツ数ではないような気がします
ただ、個人的な感想としては.やっつけでとりあえず実装してる印象は受けません
コンテンツ数はこれから増えて行くと思いますし、もっともっと遊びの幅が出てくれば、今よりさらに楽しめるのではないかなって思います
現に2.0の頃と比較したら数倍遊べていると思いますし…w
具体的にどのコンテンツがどう言う風に薄いと感じているのかをフィードバックした方がよいかもしれませんね
-
WoWタイプのゲームはコンテンツ量が命です。
ブリザード社のとんでもない開発力をもってしてなしえたといってもいいでしょう。
それが出来なかったために衰退していったクローンは多数あります。
さぁSEは出来るでしょうか。このままジリ貧コースでしょうか。
-
コンテンツハムハムゲーなので
DPS測ってニヤニヤするのが楽しくてやり続けられてます。
上の方も書いてますね。
ということは戦闘はよく出来ていると自分は思っているのだと思いますが…。
経済や装備の面がちょっと自由度が無さ過ぎて夢が無いですねw
-
こういうコンテンツ消費型のはコンスタンスにある程度ボリュームのあるものを随時追加していかないと厳しいでしょうね。
インタビューにあったようにwowを意識しているならなおさらかと。
実際は制限と2.2からはレアドロップ+突入制限のあるハイエンドに複数のコンテンツを含ませるなどで
薄いコンテンツをなんとか引きのばしてやっていこうとする感が強くなってきました。
-
パッチが進む→エンドコンテンツの予習復習のループはもう飽きました><
なにかみんなでワイワイまったりできる要素増えないですかね…トレハンみたいなのをもっと種類増やしてほしいです。