コスト1で飛べていたデジョンと、1.18で実装されるコスト0(リキャスト15分)のデジョン
どっちが使い勝手がいいか、人による気がしますが
どっちがいいんでしょうか
もしくは、リキャスト15分は長い?
Printable View
コスト1で飛べていたデジョンと、1.18で実装されるコスト0(リキャスト15分)のデジョン
どっちが使い勝手がいいか、人による気がしますが
どっちがいいんでしょうか
もしくは、リキャスト15分は長い?
デジョンは、まったくと言っていいほど使わなかったので
コスト0、リキャスト15分のほうが良い気がするのですが
何故リキャスト15分もあるんでしょうか?
連発されて何か不都合な事があるなら良いのですが、
また足枷か・・・と少々うんざり。
FF以外のMMOにはほとんどの場合、初期からホームに戻る手段が用意されてますが、
大抵は15分とか30分に1回で設定されてますね。
なぜかって言われればなぜなんでしょうね。
ゲーム開発はユーザーの動きを予測してバランスなりなんなり取るので、
なんでもかんでも移動自由だとそういう予測が立てられないとか、
おいしい獲物だけ狩ってガンガンエリア移動されたら困るとか、
まぁ開発側の都合とかいくらでも出てくるけど、都合なんてこれ以外にいくらでもあるし。
便利系、特にワープ類に時間的制限かけられてるのはあんまり気にしたことないな。
普通はそういう時間的制限がストレスになりすぎないように設計されてるもんだし。
フィールドで自殺ゲームと言われない為と言っておきながら15分制限をかける。
リキャが足りなければ、また裸で自殺するだけですよ。
戦闘で死んでデジョンだったらリキャ0書いてあるべよ
http://lodestone.finalfantasyxiv.com...d5def0f413858dQuote:
デジョンについて
前述のレイズ習得ランクの引き下げなどとあわせ、移動手段としてのデジョンの効果を高めるため以下の変更を行います。
アニマの消費コストを0に変更します。
15分のリキャストタイムが設定されます。
※戦闘不能時にデジョンを使用した場合に限り、リキャストタイムは発生しません。
普通に使うデジョンでも15分ぐらいだったらいいと思うぞ、クラフターとか届けに行った時の帰りとか、他に届けるのがあれば15分の間にそのほかのキャンプの届ける物を作ってればいいだけやし。 問題ないと思うな。
なぜ15分という制限を付けるのか理解に苦しみます
が、元々システム的に使い勝手が悪かったものが緩和されようが制限されようがどーでもいいですねw
せめてエーテライトを触ったらホームポイントとして強制設定ではなく、任意になればマシなんでしょうけど。
まあ、「サーバーがー」・・・でしょう。
15分リキャストがあるからといって何か問題があるんですかね?
当初から、エーテライトに訪れたクラフターに戦闘職を支援させよう
というコンセプトのようなのでとんぼ返りをして欲しくないんじゃない?
納品のためだけに往復するなら15分じゃ長いかもしれないけど
納品のためだけに行きのアニマをつかうのかって考えたら、使わないよねぇ。
ってことでそんなに問題でもないと思う。
全部のクラスを習得出来る事情、今更何を言ってるのか、と言われそうだけど…。
テレポとかデジョンは、ソーサラー系限定のにして、別の名称、別の仕組みが働いてるよ。って思わせる設定が良かったな。とか思ってたり。
なんの為に15分のリキャストを付けたのか、ちょっと判りませんですね。
単純に無制限にしてしまったから、デジョンを繰り返しされるとサーバに負荷がかかるから。とかかもしれないとか想像しました。