ケアルとレイズの改修が入り、MPも調製されるとコメントなどでも書かれていますが
消費MPが増えて回復量が増えるならまだわかりますが、単に消費MPだけ増えるとなると
レイドも死ぬことが前提と考えねばならないのでしょうか。
サイフォマッジ必須とかになりそうで怖いです。
消費MPだけ増えてたらどうします?
Printable View
ケアルとレイズの改修が入り、MPも調製されるとコメントなどでも書かれていますが
消費MPが増えて回復量が増えるならまだわかりますが、単に消費MPだけ増えるとなると
レイドも死ぬことが前提と考えねばならないのでしょうか。
サイフォマッジ必須とかになりそうで怖いです。
消費MPだけ増えてたらどうします?
それはまずないと思うな・・・増やしてよけいに難しくしてどうするんだ?ってなる
逆にMP減らしたから回復量も下げましたも困るだろうし。。。 どうなるんだろうかね~
普通考えてケアルレイズの習得ランクを下げて使いやすいようにする、その代わりジョブ実装が出た場合はより効果のいいケアルやサクリファ、レイズがジョブ専用魔法で使えるとかなら分かるけど。
範囲化された魔法⇒MP消費が大きくなる
だったら特に問題なく許容できるかも。
以前とは違ってMPも自然回復するようになったし、マッジ、エーテルや10分に一度(ダンジョン内では約5回)MP回復も能動的に行えたりと、工夫の余地はあるかと思います。
それに消費MPが増えたら増えたで、その戦闘バランスを前提に仕様(強さ・配置・アルゴetc)を設定するでしょうから、特に問題だとは思いません。
MPの回復手段が増えるのではないかと予想。
MP消費と回復のシーソーゲームを後衛はがんばるようになるでしょう。
そういやそんな感じのシステムのMMOありますね。
ケアルの消費MP増大は動画をみると確定みたいですね。
サイフォマッジが単体効果に変わるなら今みたいなケアルシャワーはほぼ無理でしょう。
パッシブモードだと自動回復しますし、毎回1戦闘毎にMP回復タイムが必要になるのでは?
それが嫌なら前衛も回復手段必須(ケアル、サクリファ、マッジ、内丹2、ブラッドバス2)
+全員格闘特技のプライムコンディションをつけろってことじゃないでしょうか。
個人的には今のケアルシャワーでごり押し出来る風潮が嫌いなのでMP消費増やしても回復量は現状維持でも構わないのですが。
範囲回復での消費MP(恐らくヘイトも)が大幅に増えるようなので、少人数NM並のMP管理が必要なのかも?ですね。
サイフォマッジでのマメな吸収や、スピリットバインドで消費を抑えたり、サウスピークでヘイトを取らないとかetc...
魔法補助のスキルやポーション等が、今まで以上に重要になるかも?
アクションコストを考えると、回復魔法だけで3つも4つもは入れられないので、使いどころの工夫も要るでしょうね。
前衛さんもソーサラーに範囲回復を撃たせない工夫が必要かも?
自己回復スキルや、範囲WSを撃たせない様にTP抑制スキル、場合によってはエミュレートが必須とか…
まぁ、やってみないと分らないですけどw
MPなんて気にせずにサイフォマッジ永久機関で適当にケアルしてればいいだけのFF14の戦闘はヌルすぎてつまらないので、消費MP増えるのは大歓迎です。
ゼーメル動画からMP消耗量を検証する方いますよ:
以下のLodestone日記に参照してください→ ゼーメル動画学者なのかよ!
ケアルII消費MPが 20→75になってますよ。
スカージII 現状22→44
ポイズンII 変更なしなど・・・
前の皆さん述べる通り、消費MP、MP回復手段、攻撃/回復の対MP効果など相互作用の結果を見ないとわからないですから。
とりあえずレイドに突撃してから考えましょう。
消費MP増加するだけでなく、
現存のケアル&サクリファは単体のみ(範囲化不可)になるようですよ。
(レイド動画でも、ケアルやサクリファを使っているシーンが複数ありますが、全て単体回復になっています)
代わりに範囲回復として、ケアルガが、パッチ1.18で実装されるらしく、
恐らく消費MP(超大)、詠唱時間(長)、実装はIIまでとか、使い勝手は非常に悪くなるんじゃないかと・・・
容易にMP無限化でき、デメリット無しで範囲回復魔法を乱射できてしまう、今のFF14では、
とても松井氏の掲げた「上手くやる余地のあるバトルにする」ことは実現できないでしょうし、
少なくても今回の修正で、無駄な被弾を避け、MP節約する観点から各自の位置取りや
MP管理といった要素が重要になり、
現状のような、PT全体で敵に突進して行き、皆で攻撃ボタン連射といったような戦略性の欠片も無い
バトルは回避できるんじゃないかと思います。