-
要望 評価制度の導入とそれに合わせた難易度の調整
ダンジョンだけでなく蛮神戦なども含めた話なのでバトルシステムのフォーラムとどちらに書こうか迷いましたがこちらに。
以前に似たような投稿をしていますが他スレッドへのレスとして埋もれてしまっているので新規で投稿します。
ダンジョンや蛮神戦などのIDコンテンツは周回を前提とした作りになっています。
そのモチベーション向上と難易度の調整を目的として「評価制度」の導入を希望します。
私のいう「評価制度」とは例えばIDをクリアした時に所要時間や戦闘不能回数などの数値をもとにランク:Aなどとダンジョンの攻略結果に対し評価を付け、それに応じて報酬を与えるシステムです。
まず、私はいまのFF14のコンテンツの難易度設計にうんざりしています。
派手に装飾された「RESTART」の文字から垣間見ることの出来る「全滅させる気満々な姿勢」が気に入らない。
いかにして全滅させるかを考えて作られており、これがプレイヤー同士で責任を追及し合いギスギスした人間関係が作られる要因のひとつになっています。
難易度の調整方法として「ミスをすると全滅してやり直し」ではなく「ミスをすると時間がかかる」にして欲しいです。
生き返らせたり衰弱中のデバフでクリアまでの時間が数分延びる程度。
例えば
ランクC:本当にボロボロで何度か全滅してもとりあえずクリアは出来る。報酬は何もないけどストーリーは進む。
ランクB:何人か死者を出しながらもクリア。報酬はランダムなアイテム。
ランクA:順調に事故もなくクリア。報酬はランクBのものより良いアイテム。
ランクS:最高装備で最高効率のプレイをして達成できる。報酬はランクAのものより良いアイテム。
このように同じコンテンツでユーザーそれぞれにハードルを用意して難易度の差別化を図ることが出来ます。
戦闘結果をランク付けするシステムはFF13から登場しているので特に違和感は無いはずです。
難易度の調整は難しいにしても、評価制度を追加するだけでマンネリ化した周回に目的が与えられてやりがいが出来ると思います。
-
やり込むためのアチーブメントとレコード機能
結局のところ評価制度などを導入したところで最高のアイテムを取りつくした人は挑戦を終えてしまいます。
なのでコレクター心とかをくすぐります。
アチーブメントの追加
サスタシャを10回クリアする。
サスタシャを50回クリアする。
サスタシャを100回クリアする。→報酬:IL15の青背景のレア武器(LV50ではゴミだけどLV15IDの中では最強になれる)
さらに各IDの最短クリアタイム、クリア回数などのデータを記録・閲覧できるようにします。
これをやるとその先に何も報酬が無くても数値を意識して行動するようになる人もいます。
サスタシャを100回クリアした人でもその記録をみて「おれサスタシャ1796回もクリアしてるよ(笑)」とわかるようにして自己満足できる。
チョコボで走った距離を記録・閲覧できるようにするとチョコボで意味もなく走り回って距離を稼ぐ人が少なからず増えます。
-
コンテンツファインダーの条件指定
これは待っていてもそのうち追加されそうですが、
評価制度を導入するなら必ず欲しいのがコンテンツファインダーの条件指定機能です。
CFの長所は
「煩わしい参加・募集手続きを経ることなく、何処にいてもワンクリックでパーティ参加できること」
しかし現状、目的が合わず揉めることが多々あります。
何も知らない初見、ゆっくりだらだら攻略したい人、熟練者でタイムアタック気味に駆け抜けたい人。
それぞれが自分の都合を押し付けあって、不愉快な思いをしている人が沢山います。
2.1でパーティ募集機能が実装されたところでCFでは同じ論争が起こります。
「CF来るな、パーティ募集でやれ」「いやお前がパーティ募集でやれ」
誰だってCFで楽々パーティ編成したいに決まってます。
CFの参加申請ボタンの横に「本気プレイ」とか「だらだらプレイ」とかのラジオボタンを置いてそのボタン押した人は押した者同士でしかマッチングしないようにする。
まずは自分のプレイスタイルに合わせたボタンを押して参加申請→マッチングしなければお任せでCFやるかパーティ募集で集めるかに分岐。
除名投票とかギブアップとかネガティブな方向の機能ばかり追加してないでいかにプレイヤーが仲良く協力的に過ごせるかを考えた機能を提供して欲しい!
-
S狙いのPTで、1人や2人ミスった人が出てクリア時間が延び「あ、今回も無理だな」と思っても、最後までやるしかない徒労感が半端ない気がします。
結果として欲しいものが手に入らないことにかわりはないのに、今の「ミスったらすぐやり直せる」から「ミスって時間が延びるのにクリアまでやらねばならない」にするのは流石賛成できません。
クリアすることが容易であっても求めるものがS評価しか出ない以上、それより下の評価でのクリアは実質クリアではなく「失敗」になってしまいます、それも今の仕様での失敗より徒労感が増します。
例え極タイタンでB評価でクリアした時、真タイタンの武器が手に入って、A評価で極武器クエのアイテムがもらえて、S評価で極アクセとしたら、今の現状とはあんまり変わらないようなきがします、むしろ悪化するかもしれません。
アチーブメントもそうですが、今でもかなりやり込めなくては取れないものが存在します、でも実用性のなさゆえ本気でめざしてやってる人はほんのひと握りしかいなくて、そういうものを増やすのはサーバーのリソースの無駄使いではないでしょうか?
今CFで集まったプレイヤーをNPC扱いする人がかなり多いのに、それにNPCの選別機能を追加するとCFからコミュニケーションが完全に消滅するのではないかと少し心配です。
PT募集は言い方変えれば弱めのコミュニティを構成するための機能、シャウト募集を便利化したものに過ぎませんが、コミュニケーションを進める仕組みであって、貴重なものだと思います。
CFに選別機能をつければ、コミュニケーション取らなくいい、集まった人は全部希望通りのNPC、オフゲーですかこれ?
-
1回全滅したらその時点で「今回はもうS評価無理なんで抜けますね」って状況になるだけじゃないでしょうか。
-
クリア所要時間や道中の宝箱を開いた回数でクリア報酬が変わるエンドコンテンツIDが旧FF14にありましたけど、
今の極タイタンですら比べ物にならないほどのギスギス感でしたよ。
そりゃそうですよ。落ちたら復帰不可能どころか、
立ち居地、使用するアクションとそのタイミング、ターゲット、道順なども含めて全て最適解を求めないといけなかったんですからね。
-
アチーブに関してはあっていいんじゃないかと思います。
IL15での最強武器なども落としどころといては良いのではないでしょうか。
ただ、問題は鞄やアーマリーチェストにLvシンク用の装備をいれてらんない事ですかねぇ。
評価については、TAは絶対に反対。
今以上の効率化やジョブ差別が確実に起こるからです。
旧14では、レリック作成にIDのTAが必要でしたが、そのために道中のザコは範囲焼きtよって黒とバラ要員の詩人のみ。ボス戦では近接の席もあったものの、AoE回避のため遠隔安定に。
しかも黒には一定以上のINTと魔命が求められました。
まだ、レリックという最終武器の為だったり、ID内でのジョブチェンジが可能だったため出来たんだと思いますが、新生の仕様では不満しか出ないと思います。
-
評価と報酬を絡めると、ギスギスが加速するので
クリアタイムや、与ダメ、被ダメ、
DPS、HPSの表示だけで
いいんじゃないですか?
気にする人は気にする
気にしない人は気にしない
位な情報でいいと思います。
あくまでも自己満足するための物差し
でいいと思います
もしくは、評価をつけるのなら既存のCFとは別けて
TA用や、ワンミスでギブみたいな専用CFにすべきです。
-
身内でタイムアタック的なことをやるには良いですが、
確実にもめ事が増えるのは必至です。
表示するにしても個人単位(自分のみの情報)で、自分のしか見えないようにするのが
限界だと思います。
-
WoWのチャレンジモードみたいなものですか。あちらはクリア時間で金、銀、銅のスコアがありますがドロップはなしで金を取得しても外見用の装備取得くらいですが。当然クリアタイムもTOP10がサーバーに記録されて表示されます。
周回で実際の報酬用でしたら多分上の方々が申し上げてるように今以上にギスギスが増えるかと思います。