-
議論に必要なデータの開示
現在、フォーラムではタンクやヒーラー不足について議論が行われています。
が、客観的なデータが足りないために、議論が発散してしまう傾向があるようです。
そこでffxiでもやっていたような国勢調査のようなデータを
開示していただくことは可能でしょうか?
正確な人数でなくても、戦士カンスト1000人に対してナイトが何人いる、
とか戦士カンスト1000人中何人が白魔道師もカンストしてる、とか
そういったレベルで構いません。
具体的な人数傾向が把握出来たほうがより効果的な
対策が立てられると思いますので、
是非検討をお願い致します。
-
個人的にですがワールド・グランドカンパニー・クラス&ジョブ・レベル別の集計を取ってまとめています。
http://www.ownway.info/FF14/Report/Summary
全てのユーザが対象ではないです。どんな人を対象にしているのかというのは以下のページに説明書きがあります。
http://www.ownway.info/FF14/About/Report
LV50カンストユーザであればおそらく集計の対象にほとんど入っていると思います。
調査対象ユーザ限定になりますが、全ワールド集計でのロール構成比率は以下の通りです。
タンク :20.5%
DPS :48.3%
ヒーラー :16.7%
クラ・ギャザ:14.5%
これだけみるとやはりDPSが若干多く、不足しているのはタンクよりヒーラーと見えます。実際にIDに出るときにどうかというとわかりませんが。
また、ナイトと戦士の比率ですが、おおむねナイトが戦士の倍です。
こういうデータが見たいんだけどという要望があればできる範囲内で答えられます。
-
情報ありがとうございます。
実は知りたいのは潜在タンク数、潜在ヒーラー数です。
1キャラで複数ジョブあげることができる本作では
実はこっちのジョブも上げているという人も数多くいるはずです。
食わず嫌いで少ないのか、カンストしたけどメリットがない
と判断して別ジョブを使っているのか。
そうした傾向によって打つべき対策も変わってくると思うのです。
あとは変動の経緯です。
タンクやヒーラーが少ないと言っても
昔に比べて増えているのであればdpsでゲーム自体に慣れてから
他のジョブもやってみようという人が多いと見ることも出来ます。
もうひとつ、ナイトをあげた人は戦士も上げるのか?
ということです。
同ロール別ジョブが少ないのであれば
同ロール別ジョブを上げて貰えるようにするのも
対策として有効かと思います。
-
PSO2でキャクターや種族、レベル帯とかのデータ開示はそれはそれで見ていて面白かったなぁ。
身長とかバストサイズまでデータが公表されて 「そこまでやるかwww」 ってなってましたけど。
-
潜在ですか…最初のコメントに書いてあるそのものですね。サンプリング調査ぐらいだったらできるかと思います。母数はとりあえず1000でやってみます。
現在カンストしたDPS職をしている人に対して、タンク職・ヒーラー職のレベル分布を出してみましょう。
ナイトを上げた人は戦士も上げるのかという問いに対しては、ナイトがカンストしている人に対して戦士のレベルを調査して分布を出してみましょう。逆(戦士を上げた人はナイトも上げるのか)もやってみましょう。
遷移に関しては今あるデータだけでとりあえずグラフにしてみます。2014/1/10 ~ です。また、日によってはデータに欠落があるのでそこは除外します。
ちょっと時間ください。
自分は年末開始組でバージョン2.1からFF14を始めました。
最初はDPSから始めましたが、途中から他のクラスについても知っておいた方が良いだろうと思いヒーラーになりました。
そのときマッチングの速さに驚いて、データを見てみたいと思ったのです。
新生開始当初の公開データは見ましたが、今現在どうかというのが見当たらないんですよね。
議論うんぬんは抜いておいて、単純におもしろい情報だと思うんです。
自分が使っているクラス・ジョブはどれぐらい人気なのかな?とか。
これからゲームを始めようと思う人も知りたがる情報だったりするんじゃないかなぁと思うのです。
バストサイズなんかもおもしろいと思いますよ。みんなの好みがわかってしまいますねwそれぐらいのジョークはまぜても良いと思います。
ちなみに自分ではバストサイズの調査はできませんw
-
とりあえずグラフ作ってみました。ちょっとセンスないですが…。分析が得意な方いればアドバイスください。
http://www.ownway.info/FF14/image/gr...129_graph1.png
まずは潜在タンクについての調査です。結果は以上のグラフの通りです。グラフは以下の条件で作りました。
・DPSカンストキャラクターをランダムに抽出(DPSであればクラスは問わない)
・対象は10000キャラクター
・対象キャラクターのタンククラス(剣術士と斧術士)のレベルを参照し、レベル帯に分けてカウント
http://www.ownway.info/FF14/image/gr...129_graph2.png
次は潜在ヒーラーについての調査です。結果は以上のグラフの通りです。グラフは以下の条件で作りました。
・DPSカンストキャラクターをランダムに抽出(DPSであればクラスは問わない)
・対象は10000キャラクター
・対象キャラクターのヒーラークラス(幻術士と巴術士)のレベルを参照し、レベル帯に分けてカウント
・残念ながら召喚士と学者の区別はつかないため巴術士のカウントにはDPSも含まれている
DPSカンストした人が潜在的にタンクやヒーラーも育てているのであれば、より高いレベル帯のカウントが高くなっているはずという風に読みます。とりあえず。
-
パッチ毎とまでは言いませんが、半年毎にはエオルゼア勢調査やってもらいたいですね。
-
半年に一回ぐらいというのに同意です。というと前回の調査報告が去年の9月だからまだですね。
もしかしたら用意しているかもしれませんね!
調査結果の続きです。
http://localhost/ownway.info/FF14/im...129_graph3.png
ナイトを上げた人は戦士も上げるのかという問いに対する調査です。結果は以上のグラフの通りです。グラフは以下の条件で作りました。
・剣術士とナイトのカンストキャラクターをランダムに抽出
・対象は1000キャラクター
・対象キャラクターの斧術士のレベルを参照し、レベル帯に分けてカウント
http://localhost/ownway.info/FF14/im...129_graph4.png
逆です。戦士を上げた人はナイトも上げるのかという問いに対する調査です。結果は以上のグラフの通りです。グラフは以下の条件で作りました。
・斧術士と戦士のカンストキャラクターをランダムに抽出
・対象は1000キャラクター
・対象キャラクターの剣術士のレベルを参照し、レベル帯に分けてカウント
おっと。戦士をやっている人はほとんどの人が剣術士も上げているようですね。逆はそこそこって感じでしょうか。
タンクやったことがないのでわからないのですが、アディショナルの影響があったりするのでしょうか?
-
調査おつかれさまです。
ヒーラーの方はDPSである召喚目的がいるので扱いが難しそうですね。
タンクの方は
・DPS5人に1人はタンクLv50を持っている
・マーシーが斧26、アウェアネスが剣34にも関わらず右肩下がりなので
アディショナルを取ったから止めるという人が少ない
・戦士を上げている人は剣もあげているというのは2.2以前は戦士は弱いとされていたからでしょう
ヒーラーの方は
・Lv30~39がやや多めになってるのはアディショナルである
幻34のストスキ、巴34のアイフォーアイ目的で止めてる人が多いせいでしょう
・上で出されているサイトを参考に召学の割合を大雑把に同数程度と仮置きすると
ヒーラー50の合計は4000程度?
・ヒーラー50を4000程度とするとDPSの5人に1人がヒーラー50を持っている
タンク・ヒーラーともに
・アディショナルより上のlvの人は50目指している可能性が高いはず
DPSの潜在タンクと潜在ヒーラーは同じくらいでそこまで差がなさそうですね。
5人に1人タンクかヒーラー50があるなら
ジョブチェンジを積極的に活用・調整するなら人数的にはPT組めやすそうなはずですが、
Lv50を持っていても装備の有無や、自分に合う合わない、
難易度、暴言等外的要因がありタンク・ヒーラーもやるよ、
と言う人は一気に少なくなり、PT組めなくなるわけですねえ
-
これは素晴らしいですね。
見どころは40帯ですね。
極端に少ない・・・DPSからの転向ユーザーがセカンダリーとしてタンクを上げて40が増えてきている、という発言どうもくさいな・・・。